• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

ヲカエリナサト

ヲカエリナサトISSの古川宇宙飛行士 地球に帰還する宇宙船に搭乗
2024年3月11日 23時20分

およそ半年にわたって宇宙に滞在してきた宇宙飛行士の古川聡さんが日本時間の11日夜、宇宙船に乗り込み、このあと国際宇宙ステーションを離れます。宇宙船は12日夜、地球に帰還する予定です。

去年8月に国際宇宙ステーションに到着した古川聡さんら4人の宇宙飛行士は半年余りにわたる滞在を終え、地球に帰還します。

4人は日本時間の11日夜、宇宙船に乗り込んで、午後10時すぎに宇宙ステーションと宇宙船を隔てるハッチが閉じられました。

このあと、宇宙船は宇宙ステーションを離れ、日本時間の12日午後6時半ごろ、アメリカ南部のフロリダ州沖に着水する予定です。

古川さんは今回が2回目の宇宙滞在で、新しい薬の開発につながる高品質のたんぱく質の結晶を作る実験や、今後の月や火星の探査を見据えた実験などさまざまな活動に取り組んできました。

今回の滞在を終えるにあたって、古川さんは「ここに着いたのがきのうのことのようで名残惜しい。地球に戻ってからもミッションの成果を伝えていきたい」と話していました。
Posted at 2024/03/12 00:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

千葉県も被災したって誰に言っても信じてもらえないんですう!!!!

東日本大震災13年 千葉 旭 飯岡地区の慰霊碑で追悼の祈り
03月11日 17時58分

東日本大震災で大津波が押し寄せ16人が犠牲となった千葉県旭市では、大きな被害が出た飯岡地区にある慰霊碑に住民らが集まり、追悼の祈りをささげました。

東日本大震災から13年となる11日は、特に被害が大きかった飯岡地区にある慰霊碑に住民らが訪れ献花台に花を手向けて手を合わせました。
そして、地震が発生した午後2時46分にサイレンが鳴り響くと、黙とうして犠牲者に追悼の祈りをささげました。
祖父母の住宅が被害を受けた市内に住む50代の男性は「倒壊した家や乗り捨てられたままの車など当時見たものは目に焼きついて離れません。東北と比べると被害が少なかったことから千葉県は忘れられがちですが、絶対に風化させてはいけない。犠牲者の方々を決して忘れないという思いで手を合わせました」と話していました。
また、旭市の米本弥一郎市長は千葉県で先月下旬以降、地震が頻発していることに触れたうえで、「東日本大震災まではこの地域は『遠浅だから津波は来ない』という間違った知識が伝わっていました。震災を教訓に正しい知識を広め、ふだんから備蓄など地震の備えを進めていきたい」と話していました。
Posted at 2024/03/12 00:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

週明けだけどもすっかり疲れてしまったので
休みたい(吐血
(´・ω・)

思い返せば13年前!!!!
とか
コント55号かよ
(´・ω・)東日本大震災から13年だからなんだってんですお(まて
Posted at 2024/03/11 18:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月11日 イイね!

いえーーーい、みんなー黙祷やってるかーーー(不遜

いえーーーい、みんなー黙祷やってるかーーー(不遜東日本大震災と福島第一原発事故から きょうで13年 追悼の一日
2024年3月11日 11時08分
シェアする

東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で13年です。「震災関連死」を含めた東日本大震災による死者と行方不明者は、あわせて2万2222人にのぼります。

被災地では道路や防潮堤といったハード面の整備がおおむね完了した一方で、被災者の心のケアなど国によるソフト面の支援が継続しています。住民の高齢化や人口の流出が進む中、長期的な視点で被災者の暮らしをどう支えていくのかが引き続き大きな課題となっています。

11日は地震発生時刻の午後2時46分にあわせて各地で追悼式が行われます。
Posted at 2024/03/11 11:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

アメリカ人は画面の迫力が有れば大体満足なんだろうな(´・ω・)ハリウッドの権威も地に落ちたな

アメリカ人は画面の迫力が有れば大体満足なんだろうな(´・ω・)ハリウッドの権威も地に落ちたな「ゴジラ-1.0」アカデミー賞 視覚効果賞を受賞 山崎貴監督
2024年3月11日 10時40分
シェアする

アメリカ映画界で最高の栄誉とされるアカデミー賞の各賞の発表がロサンゼルスで行われ、視覚効果賞に山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」が選ばれました。
視覚効果賞を日本の作品が受賞したのは初めてです。

山崎貴監督は授賞式で「私たちはここに立っている。この賞は誰にでもチャンスがあることを証明してくれた。やったぞ!」と英語でスピーチを行いました。
山崎監督 受賞前に「フィフティー・フィフティー」
山崎貴監督はアカデミー賞の発表・授賞式の会場に入る前に、レッドカーペットで取材に応じ「ものすごくうれしい。とてもドメスティックな映画でハリウッドに認められるとは思っていなかった」と話し、ノミネートされたことを喜んでいました。

そして、受賞の可能性を尋ねられると、「フィフティー・フィフティー」と話していました。
長野県岡谷市でロケ 監督「建物を残してくれて感謝」
「ゴジラ-1.0」は、長野県松本市出身で「ALWAYS 三丁目の夕日」など、高度な映像表現作品を送り出している山崎貴監督が、脚本やVFXも担当しました。

2022年5月には長野県岡谷市で3日にわたってロケが行われ、市民などのべ200人ほどがエキストラとして出演しました。

使われた旧岡谷市役所庁舎は1936年に完成したタイル貼りの外壁とかわら屋根が特徴のモダンな建物で、国の登録有形文化財になっています。

山崎監督は去年10月に岡谷市を訪問した際、「昔の雰囲気を持つすばらしい建物を当時のまま残してくれた岡谷市に感謝します。建物は中盤の大切な場面に登場しますが、地元のエキストラの人たちにも協力してもらい、よいシーンが撮影できました」と振り返っていました。
Posted at 2024/03/11 11:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワンフェスでもコミケでも無いのに(´・ω・)台風とな http://cvw.jp/b/3427091/48573078/
何シテル?   07/31 12:03
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation