• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

この週末から今日までずっと台風か熱中症かしかニュースが無い|ω・`)

この週末から今日までずっと台風か熱中症かしかニュースが無い|ω・`) 台風5号 東北を横断へ 土砂災害や川の増水に厳重警戒
2024年8月12日 12時55分

東北を横断している台風5号の影響で、岩手県では記録的な大雨となっているところがあり、今後も雨量はさらに増えるおそれがあります。気象庁は土砂災害や川の増水、氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけています。

東北の日本海側でも雨が降り続く見込みで、最新の情報に注意し、崖や渓流などからは離れるようにしてください。

放送同時提供

雨雲レーダー - NHKデータマップ
※「マップ切替」ボタンで河川や土砂災害の危険度、ハザードマップなども確認できます。

気象庁によりますと、台風5号は午前8時半ごろ、岩手県大船渡市付近に上陸しました。

12日午後1時には、岩手県花巻市付近を1時間に20キロと、やや速度を速めながら北西へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル、中心の北東側330キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

岩手県など東北の太平洋側では沿岸部を中心に雨が降り続け、局地的に強まっています。

12日正午までの48時間に降った雨の量は、久慈市下戸鎖で473.5ミリ、大槌町では294.5ミリ、久慈市山形で278.5ミリと、いずれも気象庁が統計を取り始めてから最も多くなりました。

このほか、岩泉町で238.5ミリ、釜石市で189.5ミリ、洋野町大野で166.5ミリなどとなっています。

これまでに降った雨で、岩手県では土砂災害の危険性が非常に高くなり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があるほか、氾濫危険水位を超えている川があります。

北日本を中心に風も強まっていて、岩手県大船渡市で午前8時20分ごろに27.3メートルの最大瞬間風速を観測しました。

東北横断・速度遅く雨量増加
【雨の予想は】
台風は徐々に勢力を弱めながら東北を横断していて、12日は、非常に激しい雨が降るおそれがあります。その後、13日までに日本海で熱帯低気圧に変わる見込みですが、速度が遅いことから、総雨量が増え危険度が高まるおそれがあります。

13日昼までの24時間に降る雨の量は、
いずれも多いところで、
▽東北の太平洋側と日本海側でいずれも200ミリと予想されていて、
14日昼までの24時間には、
▽東北の日本海側で150ミリ、
▽東北の太平洋側で80ミリの雨が降ると予想されています。

先月、記録的な大雨となった東北の日本海側でも長期間にわたって大雨となるほか、北海道でも大雨になる見込みです。

【風の予想は】
また、北日本を中心に風が強まり、12日の最大風速は東北で25メートル、北海道で18メートルで、最大瞬間風速は東北で35メートル、北海道で25メートルに達すると予想されています。

【波の予想は】
海上はうねりを伴って波が高く、12日は東北で7メートル、北海道で6メートルといずれも大しけとなる見込みです。

【土砂災害や浸水 川の増水や氾濫に厳重警戒を】
気象庁は土砂災害や川の増水、氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。

落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。

長時間雨が降り続くため、雨の激しさを感じなくても浸水するリスクがあります。

周囲で浸水が始まってからの移動は極めて危険で、過去の水害でも犠牲者が相次いでいます。12日は崖や渓流などから離れた安全な場所で過ごすようにしてください。
Posted at 2024/08/12 13:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

月曜日ですね(´・ω・)

月曜日ですね(´・ω・)さっき出かける際に
なんかおかしいなと思ってたら
バードミサイル被弾してた
(´・ω・)

おのれ
(´・ω・)畜ペン
Posted at 2024/08/12 13:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

道の駅・ふくしまは行ってみると分かるけど|ω・`) ホントに何も無い、よくこんな所に400万人も来たモノだなと詐欺じゃないかと思うレベル

道の駅ふくしま、来場者数400万人達成 オープンから2年4カ月
08/12 08:20

 福島市大笹生の道の駅ふくしまは10日、来場者数400万人を達成した。節目の来場者となったさいたま市の大野良輔さん(44)、妻美咲さん(46)、長男結都さん(10)一家に記念品が贈られた。

 道の駅は2022年4月にオープンし、約2年4カ月で400万人を突破。大野さんらには地元産のモモ「まどか」と「黄金桃」を詰め合わせた「FーBOX」と福島市の吾妻山麓醸造所で造られた白ワインが贈呈された。

 道の駅ふくしまの佐藤広大支配人が「お盆のいい思い出になればうれしい」とあいさつし、記念品を手渡した。

 大野さんは「初めて訪れたが、新しくてきれい。福島のモモを食べるのが楽しみ」と話した。
Posted at 2024/08/12 11:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

モノの本に依れば50回忌までは在るそうでして|ω・`)

モノの本に依れば50回忌までは在るそうでして|ω・`) 日航機墜落事故から39年 遺族などが犠牲者を追悼
2024年8月12日 4時39分

520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から12日で39年です。墜落現場の群馬県上野村では、11日、遺族などが灯籠流しを行い、犠牲者を追悼しました。

1985年8月12日、お盆の帰省客などを乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の山中に墜落して、国内の航空機事故では最も多い520人が犠牲になり、12日で事故から39年となります。

遺族や地元の人たちが11日、墜落現場の「御巣鷹の尾根」のふもとを流れる川で灯籠流しを行い、犠牲者を追悼しました。

遺族たちは、亡くなった家族への思いや安全を願うメッセージなどが書かれた灯籠を川に浮かべ、手を合わせて祈りをささげていました。

事故で当時9歳だった次男の健くんを亡くし、遺族でつくる連絡会の事務局長を務める美谷島邦子さん(77)は「私たちは1年1年の積み重ねですが、来年の事故から40年を迎えることができない遺族もたくさんいる。その遺族の気持ちを背負って、次の世代に事故のことを伝える役目を果たしていきたい」と話していました。

12日は、「御巣鷹の尾根」を目指して遺族や関係者が慰霊の登山を行い、夕方からはふもとで追悼慰霊式が開かれます。

灯籠流しに参加した神奈川県川崎市の内野理佐子さん(64)は、事故で父の南慎二郎さん(当時54)を亡くしました。

内野さんは「灯籠には、3人の孫のことなど家族が元気にしていることを書きました。犠牲になった命を無駄にしないためにも、悲惨な事故が二度と起きないように事故のことをこれからも多くの人に伝え続けていきたい」と話していました。
Posted at 2024/08/12 11:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

東北地方だからって|ω・`) 此の仕打ちは酷いんじゃないかと思う

東北地方だからって|ω・`) 此の仕打ちは酷いんじゃないかと思う関東甲信 東海 九州 危険な暑さの見込み 熱中症対策の徹底を
2024年8月12日 7時25分

12日も広い範囲で気温が上がり、関東甲信や東海、九州では危険な暑さとなる見込みで、引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。

気象庁によりますと、12日も広い範囲で高気圧に覆われて気温が上がり、日中の最高気温は、甲府市、名古屋市、佐賀市、福岡県久留米市、大分県日田市で38度と危険な暑さが予想されています。

また、前橋市や埼玉県熊谷市、神奈川県小田原市、長野県飯田市、岐阜市、奈良県十津川村風屋、高松市、山口市、熊本市で37度、横浜市や千葉市、京都市、徳島市、広島市で36度、東京の都心や神戸市、福岡市で35度などと東日本と西日本の広い範囲で猛烈な暑さとなる見込みです。

気象庁と環境省は、熱中症の危険性が極めて高まるとして、関東甲信、東海、近畿、中国地方、四国、それに九州・沖縄の27の都と県に「熱中症警戒アラート」を発表しています。

全国的に暑さが続き、熱中症の疑いで病院に搬送され、亡くなる人も相次いでいます。

外出や運動を控えて室内ではエアコンを使用し、こまめに水分や塩分を補給するなど、引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。

お年寄りや乳幼児は熱中症になりやすいため、家族など周りの人たちが気を配るようにしてください。

また連休を利用して屋外でのレジャーを予定している場合には、氷を入れた水筒や体を冷やす保冷剤を携帯するなど警戒を続けてください。
Posted at 2024/08/12 11:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48698907/
何シテル?   10/07 18:01
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation