• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

誰から金貰ったんだか知らんけど(´・ω・)こんなモノ無理だ出来っこない

日本版ライドシェア 年内に全都道府県で導入目指す 国交省
2024年9月4日 18時59分
シェアする

バスやタクシーなど移動手段の確保が難しい「交通空白地」と呼ばれる地域の解消に向けて、国土交通省は、タクシー会社が運営主体となる日本版ライドシェアの運用を見直し、年内にすべての都道府県に導入することを目指すことになりました。

「交通空白地」とは、バス停や駅に徒歩で行くのが困難だったり、タクシーを呼んでも30分以上かかったりする地域で、国土交通省は4日、こうした地域の解消に向けた対策会議を開きました。

会議では、ことし4月にスタートしたタクシー会社が運営主体となる「日本版ライドシェア」について、運行が始まっていない地方での普及を促すため、運用を見直す方針が示されました。

具体的には、原則、配車アプリで予約し、事前に目的地や運賃を確定させるという現在のルールを見直して、アプリが普及していない地域向けに電話など別の利用方法を案内するガイドラインを策定するとしています。

また、地方では運行時間を金曜と土曜の午後4時から翌日の午前5時までとし、タクシーの稼働台数にも上限が設けられていますが、この要件を緩和するとしています。

会議の中で斉藤国土交通大臣は「日本版ライドシェアは都市部だけでなく、地方も含めた全国への普及が必要だ。年内にすべての都道府県で導入することを目指してほしい」と述べ、取り組みを加速するよう指示しました。
Posted at 2024/09/04 21:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

福島駅の東西を行き来自由にしても(´・ω・)何も無いんじゃなあ(やめれて

福島駅の東西を歩いて行き来しやすく 市とJRが社会実験へ
09月04日 06時54分

JR福島駅周辺のにぎわいの回復が課題となるなか、福島市は、歩行者が駅の東西を行き来しやすくなるよう、入場券を買わなくても駅構内を通過できるようにする社会実験を行うことになりました。

JR福島駅周辺をめぐっては、東口にあった百貨店の跡地の再開発の遅れに加え、西口の商業施設「イトーヨーカドー」の閉店後の土地の活用も決まっておらず、このエリアの人の流れの減少をいかに食い止めるかが課題です。

こうしたなか、福島市はJR東日本の協力を得て、歩行者が駅の東西を行き来しやすくなるよう、駅東西を最短で結ぶ構内のコンコースを通過できるようにする社会実験を行うことになりました。

11月から始める社会実験では、JRのウェブサイトから手続きを行って改札の窓口でQRコードを示せば、入場券を購入しなくても無料でコンコースを通過することができます。

JR福島駅には、東西を結ぶ地下通路がありますが、階段が急で通路は暗く使い勝手が悪いという声があり、福島市は、再開発などと並行し、今回の社会実験を通して、歩行者が回遊しやすい環境整備にも取り組む方針です。
Posted at 2024/09/04 21:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

福島県民は歌舞伎好きだな(´・ω・)


伝統の「柳橋歌舞伎」本番控え 地元中学生の練習が“大詰め”
09月04日 18時40分

郡山市で今月15日に行われる伝統の「柳橋歌舞伎」の上演に向け、地元の中学校では生徒たちの練習が大詰めを迎えています。

「柳橋歌舞伎」は、郡山市中田町の柳橋地区に、およそ200年にわたって伝わる農村歌舞伎で、ことしは、今月15日に行われます。

伝統を引き継いでいこうと、大人の演目のほか、地元の御館中学校の生徒が自分たちで裏方も担当して演目を披露することになっていて、本番を間近に控え練習が大詰めを迎えています。

生徒たちは、春先から、化粧、役者、三味線の班に分かれて練習を重ねていて、このうち、化粧を担当する生徒たちは役者にほどこすくまどりなどの練習をしていました。

また、体育館では、役者を担当する生徒たちが、演目の「義経千本桜伏見稲荷鳥居前の場」を練習し、体の動かし方やせりふの言い方などを保存会の人に教わっていました。

役者を担当する3年生の男子生徒は「1年生は太鼓を担当し、2年生では家来を演じ、3年生では佐藤忠信を演じます。みんな頑張って、せりふを覚え、練習しているので、ぜひ見に来てほしい」と話していました。
Posted at 2024/09/04 20:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

東京都内の作況指数は平年並みとなりました(´・ω・)

東京都内の作況指数は平年並みとなりました(´・ω・)天皇陛下 皇居で稲刈り
2024年9月4日 18時21分
シェアする

天皇陛下は4日、皇居にある田んぼで恒例の稲刈りをされました。

皇居での稲作は、昭和天皇が農業の奨励のため昭和2年に始め、恒例行事として、上皇さま、そして、天皇陛下へと受け継がれてきました。

皇居にあるおよそ240平方メートルの田んぼでは、ことし5月に天皇陛下がみずから植えたもち米の「マンゲツモチ」とうるち米の「ニホンマサリ」の稲穂が実っていて、天皇陛下は、午後3時半ごろから、長靴を履いて田んぼに入り、鎌を使ってあわせて20株の稲を刈り取られました。

宮内庁によりますと、局地的な大雨が降った日があったものの、稲の生育は順調で、作柄は平年並みだということです。

秋に収穫されるコメは、11月に皇居で行われる新嘗祭などで使われることになっています。
Posted at 2024/09/04 20:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

毎日なにも無いまま
(´・ω・)圧倒的な平日に押し潰されて生きている

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

休んでも何がある訳でも無いのですけどもね
(´・ω・)ただ心の安寧が欲しい(吐血

ああ、明治エッセルスーパーカップ・ずんだ
(´・ω・)またしても、コンビニ或いはスーパーに寄らなかった、このまま手に入らないで終わってしまうのか(血涙
Posted at 2024/09/04 18:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます http://cvw.jp/b/3427091/48574230/
何シテル?   08/01 06:45
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation