• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

目下のコメ不足の昨今における救世主”サトウのごはん”も当然コメが無くては作られない訳で|ω・`)

サトウ食品 パックごはん需要の高まりで 一部商品の販売終了へ
2025年3月24日 21時53分

コメの品薄を背景に、パックごはんの需要が高まっていることから、「サトウ食品」は一部の商品の販売を終了すると発表しました。より安定的に商品を供給するため、今後は商品数をしぼって提供を続けていくとしています。

発表によりますと「サトウ食品」はパックごはんのうち、「いわて純情米ひとめぼれ5食パック」など17の商品の販売を5月末に終了するということです。

また「スーパー大麦ごはん」など5つの商品については販売を休止するとしていて、現在およそ50ある商品の4割程度について、終了もしくは休止するとしています。

その理由について会社では、去年夏にスーパーなどでコメが品薄になって以降、パックごはんの需要が拡大していることから、商品数をしぼって生産を効率化し、より安定的に供給するためとしています。

そのうえで、今後は新潟県産のコシヒカリを使った主力商品などの生産や販売を強化するということです。

サトウ食品では「お客様にはご不便やご迷惑をおかけしますことを深くおわび申し上げます。より安定的に商品を届けられるように努めていきたい」としています。
Posted at 2025/03/25 00:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月24日 イイね!

ケヤキの木だってずっと生えてられる訳じゃないのに|ω・`) 愚かな事を(え

定禅寺通エリアの活性化へ 再整備に向け工事始まる 仙台
03月24日 12時00分

仙台市の中心部でにぎわいを生み出そうと、定禅寺通の再整備に向けた工事が24日から始まりました。

定禅寺通のケヤキ並木が続くおよそ700メートルを巡り、仙台市は、景観を維持しながらにぎわいや交流を生み出そうと、イベントなどに活用できるように車線を減らして歩道を拡張するなどの再整備を進める方針で、2027年度の完成を目指しています。
再整備に向けた工事が24日から始まり、仙台三越近くの中央緑道には午前9時ごろ市の担当者などが集まり、トラックで通行止めに使う資材などが運び込まれました。
そして作業員らが一部の区間に通行止めを示すバリケードや看板を設置しました。
中央緑道の工事では2つのステージを拡張するほか、ベンチを増やしたり、イベントなどの際の混雑を緩和するため、出入り口を増やしたりするということです。
仙台市公園整備課の小山悟課長は「シンボルロードを再整備して利活用しやすい空間を作っていくので、工事の間はぜひ市民にもご協力をお願いしたい」と話していました。
Posted at 2025/03/25 00:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月24日 イイね!

費用の請求先が死んでたとか|ω・`) マジかよ

危険な「盛り土」 県の行政代執行で対策工事終了 西郷村
03月24日 13時19分

大量の土砂が積み上げられた西郷村の危険な「盛り土」の現場で、福島県が撤去などを行ってきた「行政代執行」が7か月近くかかって、24日、ようやく終了しました。

福島県が行政代執行を行ったのは、西郷村真舟地区の盛り土です。

大量の土砂が積み上げられた盛り土の高さは22メートルほどあり、近くの住宅に崩落の危険があるとして、県は造成した2人に改善命令を出したものの、撤去が見込めなかったため、去年8月から代わって対策工事を行って来ました。

代執行では、およそ1億5500万円かけて34パーセントほどの盛り土を撤去して5メートルほど低くし、勾配を緩やかにしたうえで、崩落を防ぐためのシートをかぶせたということで、7か月近くかかって、24日、終了しました。

盛土規制法に基づく県内での行政代執行は今回が初めてです。

県は今回かかった費用について、造成した2人に請求することにしていますが、このうち1人は県が改善命令を出したあとに死亡しています。

近くに住む60代の住民は「盛り土が運び込まれていたころの騒音や震動などのストレスから解放されます。対応してくれてありがたいです」と話していました。

県土木部都市計画課の櫻澤一朝副課長は「盛り土の崩壊のおそれがなくなり、地域のみなさんの安全が確保されました。今後も危険な盛り土などの抑止に向けて、関係機関と連携していきます」と話していました。
Posted at 2025/03/25 00:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月24日 イイね!

成田抗争もいい加減終わりにしとけよ|ω・`) 死んでまで土地持って居らんねえんだから

成田空港に反対する男性に 土地の明け渡し命じる判決
03月24日 19時17分

成田空港の滑走路脇で農業を続けている空港に反対する男性に対し、土地を所有する成田空港会社が明け渡しを求めた裁判で、千葉地方裁判所は男性に土地の明け渡しを命じる判決を言い渡しました。

成田空港のB滑走路の脇にある5700平方メートルあまりの土地は、空港会社が買い取ったあとも前の所有者から土地を借りていたとする空港に反対する農家の男性が耕作を続け、空港会社は「同意なく占有している」などとして2006年に男性に対して明け渡しを求める訴えを起こしました。
裁判では会社側が「この土地を避けるため航空機の誘導路を曲げざるを得ず、極めて危険で明け渡しが必要だ」などと主張したのに対し、男性側は「祖父の代から農業を続けている土地で、賃借権があり不法ではない」などと主張しました。
24日の判決で千葉地方裁判所の齊藤顕裁判長は、「前の所有者と結んだ契約には具体的な場所や範囲が特定されておらず、該当する土地を借りることに合意したとは認められない」として男性に対して土地の明け渡しを命じる判決を言い渡しました。
一方で、土地を強制的に収用することが可能になる仮執行は、認めませんでした。

【被告の市東孝雄さん“まったく許しがたい判決だ。これからも農地を死守するために頑張りたい”】
判決を受けて、被告の市東孝雄さんは「これまで10年以上、証拠を集めて説明をしてきたのにすべてを否定され、まったく許しがたい判決だ。これからも農地を死守するために頑張りたい」と述べました。
また、被告の代理人弁護士は不当判決だとして控訴する意向を示しました。

【成田空港会社 “当社の主張が正当であると認められたものと理解”】
判決について成田空港会社は「判決により、当社の主張が正当であると認められたものと理解しております」とコメントしています。

【これまでの経緯】
成田空港のB滑走路やその誘導路をめぐっては反対派の強い抵抗もあって、空港会社がすべての用地を買収できないまま整備や建設が進められました。
その結果、滑走路は当初の計画よりも短い距離で2002年に運用が始まり、その後、反対派の土地を避ける形で長さが確保され、運用が続けられています。
一方、誘導路については、反対派の土地をう回するように「への字」型に作られましたが空港会社は、今の状態では機体を操縦する運航乗務員に心理的な負担があるとしています。
このため誘導路の直線化を進めようと土地の明け渡しを求める訴訟を2件起こし、このうち1件では明け渡しを命じた判決が2016年に確定しています。
Posted at 2025/03/25 00:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月24日 イイね!

黄砂を避ける方法は、こうさ!!!!(まて

黄砂 25日から26日にかけて広い範囲に飛来 注意を 気象庁
2025年3月24日 14時40分

中国大陸では黄砂が観測されていて、25日から26日にかけて西日本から北日本の広い範囲に飛来する見込みです。

気象庁は黄砂の付着や交通への影響に注意するよう呼びかけています。

物が肉眼ではっきり見える範囲の「視程」は各地で10キロ未満となり、ところによって5キロ未満になると予想されています。

屋外に干した洗濯物に黄砂が付着するなどの影響が予想されるほか、見通しが悪くなった場合は交通への影響が出るおそれがあり、気象庁が注意を呼びかけています。

また、花粉症や、ぜんそくなどの症状が悪化するおそれもあり、マスクを着用するなど対策をしてください。
Posted at 2025/03/25 00:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちゃんと事実に目を向けろ|ω・`) もう日本の経済はダメだ http://cvw.jp/b/3427091/48717296/
何シテル?   10/18 10:32
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation