• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

中合は2度死ぬ(´・ω・)

中合は2度死ぬ(´・ω・)いちい街なか店28日閉店 延べ28万人来客、駅前にぎわい維持貢献
2022年02月26日 08時10分
 

閉店を知らせる紙が掲示された店内。左は商品を並べる菊地店長
 中合福島店があった福島市の空きビルを期間限定で活用した「福島市街なか交流館」が28日で閉館する。1階にあるスーパーのいちい街なか店は約1年3カ月間の営業で15回の物産展を開催。物産展を含めた買い物客数は延べ約28万人に上り、福島駅前のにぎわい維持に貢献した。

 中合が2020年8月末に閉店し、中心市街地の空洞化が懸念される中、交流館は20年12月にオープンした。いちいは中合で人気だった物産展をほぼ毎月開催し、酒類や駄菓子などの販売コーナーも充実させた。


 菊地和巳店長(47)は「駅前の大きなコンビニのような店。中合と比べられて大変だったが、街に来てもらえるきっかけをつくりたかった」と振り返る。

 最後の物産展は23~28日に開催予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大によるまん延防止等重点措置を受けて中止となった。閉店セレモニーなども行わないが、28日は売り尽くしセールとして生鮮食品を割引販売する。営業時間は午前10時~午後7時。

 2階の街なか交流スペースでは、同市出身の作曲家古関裕而や朝ドラ「エール」をテーマとした展示のほか、震災復興パネル展や各種展示会などが開かれ、来場者数は20日現在で9万7324人となった。

 駅東口の再開発に伴うビルの解体工事は新年度から始まる見通し。
Posted at 2022/02/26 12:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月26日 イイね!

出撃致します(´・ω・)

出撃致します(´・ω・)出撃致します
(´・ω・)

土曜日です
(´・ω・)

仕事です・・・
(´・ω・)ヒロシです(ちがう

艦これ冬イベント
e-2甲
(´・ω・)ぬるりとボスへ抜けるけど、基地航空隊で殆ど焼け野原にはなるけども
どうしてか
A勝利止まりなんだよなあ
(´・ω・) by みつを

休みたい・・・
(´・ω・)



あ、はい
出撃致します
(´・ω・)
Posted at 2022/02/26 07:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月26日 イイね!

おはようございます

おはようございますおはようございますヽ(´∀`)ノ

2月26日ですね
ヽ(´∀`)ノ


世の中に許せぬモノ
戦争と
休みを減らすモノ
ヽ(´∀`)ノ下士官ニ告グ、速ヤカニ原隊へ復帰セヨ(なに

日差しに春を実感 花粉注意
今日も広く晴れて日差しが届きます。前日より気温の上がるところが多く、昼間は春らしい陽気です。関東や西日本は花粉の飛散に、積雪地域は融雪に注意してください。


まだちょっとだけ曇ってますがヽ(´∀`)ノ

昨日とか0℃とか6℃とかなのに
いきなり
10℃とか
ヽ(´∀`)ノちったあ加減しろ、莫迦

福島市・はれ
最高気温・10℃
春の訪れ 融雪注意
今日は晴れて、穏やかな空が広がります。朝晩はヒンヤリするものの、昼間は気温が上がって日差しの温もりに春を感じられそうです。融雪や落雪にご注意ください。


土曜日ですね
ヽ(´∀`)ノ


e-2甲
輸送ゲージとボスマスギミックまで終わらせました
ヽ(´∀`)ノTマス、割とS取れんじゃんかよ・・・とまr(以下略



そんなカンジで
本日も
ヨロシクヽ(´∀`)ノ
関連情報URL : https://weathernews.jp/
Posted at 2022/02/26 06:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2022年02月26日 イイね!

2月26日と言う事で ( ・ω・)ノ

2月26日と言う事で ( ・ω・)ノ2月26日と言う事で ( ・ω・)ノ

以下、wikiより引用
二・二六事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
曖昧さ回避 「二・二八事件」とは異なります。
座標: 北緯35度39分51秒 東経139度41分49秒

二・二六事件
2 26 Incident.jpg
叛乱軍の栗原安秀陸軍歩兵中尉(中央マント姿)と下士官・兵
場所 日本の旗 日本 東京府
標的 君側の奸と見なした重臣
日付 1936年(昭和11年)2月26日-2月29日
概要 陸軍皇道派の青年将校が1,483名の下士官・兵を率い明治維新に継ぐ、天皇を中心とする「一君万民(擬似的民主制)」復元のため「昭和維新」と称し、「君側の奸」である政府要人を襲ったクーデター未遂事件[1]
原因 陸軍内部の皇道派と統制派の派閥対立
重臣、軍閥、財閥、政争を繰り返す政党政治・政治家への失望と憎悪[2]
攻撃側人数 1,558人(下士官・兵が多数)
兵器 重機関銃、軽機関銃、小銃、拳銃、銃剣、軍刀
死亡者 松尾伝蔵内閣総理大臣秘書官事務取扱(私設秘書)
高橋是清・大蔵大臣
斎藤実・内大臣
渡辺錠太郎・教育総監
負傷者 鈴木貫太郎・侍従長
被害者 警察官5名殉職、1名重傷
犯人 野中四郎、村中孝次、磯部浅一、安藤輝三、栗原安秀、香田清貞、北一輝、西田税、林八郎、池田俊彦 他
関与者 真崎甚三郎、本庄繁他皇道派将官
対処 首謀者の裁判
処刑や禁固
テンプレートを表示

内務省庁舎前で歩哨線を張る叛乱軍兵士

叛乱部隊「安藤隊」旗

叛乱軍将兵。左手前は丹生誠忠陸軍歩兵中尉
二・二六事件(ににろくじけん、にいにいろくじけん)とは、1936年(昭和11年)2月26日(水曜日)から2月29日(土曜日)にかけて発生した、日本のクーデター未遂事件。

皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官・兵を率いて蜂起し、政府要人を襲撃するとともに永田町や霞ヶ関などの一帯を占拠したが、最終的に青年将校達は下士官兵を原隊に帰還させ、自決した一部を除いて投降したことで収束した。この事件の結果、岡田内閣が総辞職し、後継の廣田内閣が思想犯保護観察法を成立させた。


概要
昭和初期、陸軍内の派閥の一つである皇道派の影響を受けた一部青年将校ら(20歳代の隊附の大尉、中尉、少尉達)は、「昭和維新、尊皇斬奸」をスローガンに、彼らが政治腐敗や農村困窮の要因と考えていたところの元老重臣さえ殺害すれば、天皇親政が実現し、諸々の政治問題が解決すると考えていた。

当初、陸軍首脳もそのような青年将校運動を内閣などに対する脅しが効く存在として暗に利用していたが、あくまで官僚的な手続きを経て軍拡を目指す統制派が台頭し、陸軍と内閣の関係が良好になってくると、陸軍首脳は青年将校運動を目障りと考えるようになった。そして相沢事件もあいまって、陸軍首脳はこれら運動を主導する青年将校の多くが所属する第一師団の満州派遣を決定する。その満州派遣の前、1936年(昭和11年)2月26日未明、青年将校たちは部下の下士官兵1483名を引き連れて決起した。

決起将校らは歩兵第1連隊、歩兵第3連隊、近衛歩兵第3連隊、野戦重砲兵第7連隊等の部隊中の一部を指揮して、岡田啓介内閣総理大臣、鈴木貫太郎侍従長、斎藤實内大臣、高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎教育総監、牧野伸顕前・内大臣を襲撃、首相官邸、警視庁、内務大臣官邸、陸軍省、参謀本部、陸軍大臣官邸、東京朝日新聞を占拠した。

その上で、彼らは陸軍首脳を通じ、昭和天皇に昭和維新の実現を訴えたが、天皇は激怒してこれを拒否。自ら近衛師団を率いて鎮圧するも辞さずとの意向を示す。これを受けて、事件勃発当初は青年将校たちに対し否定的でもなかった陸軍首脳部も、彼らを「叛乱軍」として武力鎮圧することを決定し、包囲して投降を呼びかけることとなった。叛乱将校たちは下士官兵を原隊に帰還させ、一部は自決したが、大半の将校は投降して法廷闘争を図った。しかし彼らの考えが斟酌されることはなく、一審制の裁判により事件の首謀者、ならびに将校たちの思想基盤を啓蒙した民間の思想家は銃殺刑に処された。これを持って、過激なクーデターやテロを目指す勢力は陸軍内から一掃された。

事件後しばらくは「不祥事件(ふしょうじけん)」「帝都不祥事件(ていとふしょうじけん)」[3]とも呼ばれていた。
算用数字で226事件、2・26事件[4]とも書かれる。
Posted at 2022/02/26 02:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月25日 イイね!

これでまた事故究明が進みますな|ω・`)

これでまた事故究明が進みますな|ω・`) 航空自衛隊 海に墜落したF15のフライトレコーダー発見し回収
2022年2月25日 19時12分

先月、航空自衛隊のF15戦闘機が石川県沖の日本海に墜落した事故で、飛行データを記録したフライトレコーダーが見つかり、回収されました。航空自衛隊は記録されたデータを解析するなどして、事故の詳しい状況を調べることにしています。

先月31日、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が、訓練のために離陸した直後、基地からおよそ5キロ沖合の日本海に墜落し、乗っていた隊員2人が死亡しました。

この事故では、これまでに尾翼などが見つかっていますが、航空自衛隊は、飛行データを記録したフライトレコーダーを25日、周辺の海で発見し、回収したことを明らかにしました。

また2基のエンジンも25日、回収したということです。

これまでの調べで、戦闘機が離陸した直後、基地の管制官がオレンジ色の光に気付き、無線で呼びかけたものの応答がなかったほか、パイロットが脱出した時に発信される救難信号が確認されていないことが分かっています。

また、戦闘機は、離陸して右に旋回したあと、墜落したとみられるということで、航空自衛隊は、フライトレコーダーに記録されたデータを解析するなどして、事故の詳しい状況を調べることにしています。
Posted at 2022/02/26 00:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おばあちゃんじゃないよ船長とお言い(ジブリ並感 http://cvw.jp/b/3427091/48656101/
何シテル?   09/15 10:03
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation