• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

これでまたパンスペルミア説の裏付けに一歩進んだ|ω・`) 我々は宇宙から来た宇宙人だったのだと(なんだってー!

これでまたパンスペルミア説の裏付けに一歩進んだ|ω・`) 我々は宇宙から来た宇宙人だったのだと(なんだってー!隕石から遺伝子の核酸塩基すべてを検出 生命誕生に関与か
2022年4月27日 7時30分

オーストラリアで見つかった隕石(いんせき)が、生命の設計図である遺伝子に使われるすべての核酸塩基と呼ばれる物質を含んでいることを発見したと、北海道大学などの国際的な研究グループが発表し、隕石によってもたらされたこうした物質が、生命誕生に関与した可能性があるとして注目されています。

北海道大学の大場康弘准教授などの国際的な研究グループは、50年余り前にオーストラリアで見つかった「マーチソン隕石」と呼ばれる隕石に含まれる物質を詳しく調べました。

その結果、生命の設計図として機能するDNAやRNAに使われているアデニンやチミン、それにウラシルなど合わせて5種類の核酸塩基と呼ばれる物質すべてが検出されたということです。

研究グループによりますと、5種類の核酸塩基すべてが1つの隕石から検出されたのは初めてだということです。

また、これとは別の核酸塩基も13種類見つかったということです。

研究グループでは、落下地点の土壌に含まれる核酸塩基の種類や濃度と比較するなどして、検出された核酸塩基はもともと隕石に含まれていたものだとしています。

大場准教授は「隕石によってもたらされたこうした物質が、地球での生命誕生に関与した可能性が示唆される」と話しています。
Posted at 2022/04/27 20:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

定時退勤日です
(´・ω・)

そんなのなくても秒で帰りたいし休みたい
(´・ω・)

なんか愉しい事は無いですか
(´・ω・)人生が全然愉しくないのです
Posted at 2022/04/27 18:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月27日 イイね!

道の駅・ふくしま、開業|ω・`) 何でもかんでも横文字にするのは好かんの

道の駅・ふくしま、開業|ω・`) 何でもかんでも横文字にするのは好かんの地場産品に子どもの遊び場も…道の駅ふくしま グランドオープン(福島県)
4/27(水) 12:18配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビユー福島

テレビユー福島

フルーツの産地として知られる福島県福島市北部の大笹生地区に作られた「道の駅ふくしま」が、グランドオープンしました。

東北中央道・福島大笹生インターチェンジ近くにグランドオープンした「道の駅ふくしま」。

館内には地元産の果物や野菜、加工品など様々な県産品が並んでいるほか、飲食ブースや子どもの遊び場なども設けられています。

オープン初日となった27日は、訪れた人たちが早速、カゴを片手に買い物を楽しんでしました。

【福島市から来た人】「すごいですね。しかもお野菜がすごい安いので助かります。」

【宮城県から来た人】「すごいですね。車が(開店の)9時でいっぱいで」

また、敷地内に作られた特設ステージでは、飯坂太鼓の演奏などのオープニングイベントが行われ、会場を盛り上げていました。

道の駅ふくしまでは、あすもオープン記念の抽選会や県産品フェアなどが行われる予定です。
Posted at 2022/04/27 18:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

当然だけど使う人ほど徳をするので(´・ω・)使わない人に対する援助とか支援とかを何かやって欲しいのですが、それは


「県民割」5月31日まで延長 北海道、青森、茨城、栃木を追加
2022年04月27日 09時55分
 
 県は26日、県民が県内の宿泊施設を利用する際の費用の一部を補助する「県民割プラス」の期間を5月9~31日宿泊分まで延長すると発表した。併せて北海道、青森、茨城、栃木の4道県を対象に追加。従来の岩手、宮城、秋田、山形、新潟を合わせた9道県で同期間中、県民割事業を相互に利用できる。さらに群馬県でも準備が整い次第、県民割の相互利用が可能となる。

 春の大型連休(今月29日~5月8日宿泊分)は対象外とし、県内の宿泊予約は5月6日から受け付ける。


 県民が県内の宿泊施設を利用する場合は、宿泊額に応じて2500~1万円、県外の宿泊施設を利用する場合は最大5000円が割引になる。9道県に住む人が県内の宿泊施設を利用する場合は最大5000円を補助する。いずれの場合も、1泊ごとに地域の土産物店などで使える2000円分のクーポンが利用できる。

 県民割事業を利用する場合は、チェックイン時にワクチン3回の接種済み証明書か、陰性証明の提出が必要。ただ、県民が県内施設に宿泊する際は、2回の接種済み証明書で利用できる。

 県は昨年10月、観光庁の補助に県予算を上乗せして「県民割プラス」を開始。新型コロナウイルス感染拡大を受けて今年1月25日から新規予約の受け付けを停止した。新型コロナの長期化に加え、本県沖を震源とする地震でさらなる経済への影響が懸念される中、観光需要を喚起し経済回復につなげようと3月28日から再開し、今月28日宿泊分までを期間としていた。これまでの利用実績(21日時点)は県民が約53万泊、隣県などの住民が約1万4000泊に上る。
Posted at 2022/04/27 12:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

福島県の海水浴場は今年も4カ所です(´・ω・)なお、初めから全てオープンをするつもりはありませんので、そのつもりで

「海水浴場」4カ所再開へ いわき市3年ぶり方針、花火大会も
2022年04月27日 09時25分
 
 いわき市は26日、新型コロナウイルス感染対策で中止が続いていた市内の海水浴場やいわき花火大会を、3年ぶりに再開する方向で協議を進める考えを示した。各実行組織と話し合い、正式決定する。市内の観光入り込み客数を発表したのに合わせ方針を示した。

 市内で医療体制が維持できている状況や、一定の条件を満たした大規模イベントについて人数制限が撤廃されたことなどが理由。

 海水浴場は市内で東日本大震災後、7月中旬から8月中旬にかけて久之浜・波立、四倉、薄磯、勿来の4カ所に開設している。5月中に関係者による会議を開き、運営方法を協議する。小名浜で開かれるいわき花火大会のほか、JRいわき駅前で行われるいわき七夕まつり、いわきおどりも実施する考え。

 市が26日発表した昨年の市内の観光入り込み客数は約381万人で、震災前の2010年より64.6%減少。20年と比較しても11.1%減っており、震災と東京電力福島第1原発事故が起きた11年に次ぎ、震災後で過去2番目に少なかった。

 市内各施設で臨時休館を余儀なくされたほか、海水浴場や夏祭りなど大規模イベント中止の影響が大きかったという。各イベントは規模縮小なども視野に入れ再開方法を検討するといい、市担当者は「実施の方向で進めていきたい」と観光回復に期待を込めた。
Posted at 2022/04/27 12:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いよいよ死ぬまで働かされる世の中が来た(´・ω・)勘弁してくれ http://cvw.jp/b/3427091/48654680/
何シテル?   09/14 18:14
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation