• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

かくかくしかじかでまるまるうしうしなんですよ(´・ω・)と言う事で、ダイハツ工場再開です(なに

ダイハツ 大分工場で生産再開 主力の軽乗用車など10車種
2024年2月26日 11時52分
シェアする

ダイハツ工業は、国の認証取得の不正問題で稼働を停止していた大分県にある工場で、主力の軽乗用車など10車種の生産を再開しました。ただ、生産再開の規模は、めどがたっている車種も含めてダイハツの国内生産全体の4割にとどまり、取引先などへの影響の長期化が懸念されています。

ダイハツ工業は、国の認証取得の不正問題で、去年12月下旬から国内のすべての自動車工場の稼働を停止しました。

その後、国土交通省が出荷停止の指示を解除した商用車の2車種について今月12日に京都工場で生産を再開したのに続き、26日、子会社のダイハツ九州の大分工場でも新たに10車種の生産を再開しました。
26日朝は5時ごろから従業員が次々と工場に入り、派遣社員だという40代の男性は「休業中は仕事が全くなく、生活が大変でした。生産再開はうれしい」と話していました。

生産が再開された中には主力の軽商用車「ハイゼット」や軽乗用車の「ミライース」が含まれ、この10車種の昨年度1年間の生産台数は合わせて28万台余りと、ダイハツの国内生産全体の3割にあたります。

会社はさらに、来月4日以降に3車種の生産再開を目指し、滋賀工場で準備を進める一方、主力の軽乗用車「タント」など9車種は国による出荷停止の指示が解除されていません。

生産再開の規模はめどがたっている車種も含め全体の4割にとどまっていて、取引先の中小企業などへの影響の長期化が懸念されています。
Posted at 2024/02/26 12:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月26日 イイね!

ヨークベニマル入江町店でボヤ騒ぎとな(´・ω・)SDGs反対派によるテロと見て間違い無いな(まちがってる


リサイクルボックスから煙、福島のスーパー 回収物焼く
2024年02月26日 08時00分
 
 25日午前10時45分ごろ、福島市入江町のスーパーの従業員から「リサイクルボックスから煙が出た」などと119番通報があった。

 福島署によると、同店から出火、リサイクルボックスと中の回収物を焼いた。けが人はいなかった。店の従業員が消火器で消火した後、消防に通報した。同署が原因を調べている。
Posted at 2024/02/26 10:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月26日 イイね!

出撃致します(・∀・)ノ

出撃致します(・∀・)ノ出撃致します
(・∀・)ノ

月曜日です
(・∀・)ノ

今カラデモ遅クナイカラ原隊へ帰レ(なに
(・∀・)ノ

休みが欲しい(吐血
(・∀・)ノ

もう、3日も休んだら4日休もうと5日休もうと同じじゃあ無いですか
(・∀・)ノ←まて



あ、はい
出撃致します
(・∀・)ノ
Posted at 2024/02/26 08:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月26日 イイね!

2月26日と言う事で ( ・ω・)ノ

2月26日と言う事で ( ・ω・)ノ2月26日と言う事で ( ・ω・)ノ

平日です ( ・ω・)ノ

以下、wikiより引用
二・二六事件

ページ
ノート
閲覧
編集
履歴表示

ツール
曖昧さ回避 「二・二八事件」とは異なります。
座標: 北緯35度39分51秒 東経139度41分49秒

二・二六事件

叛乱軍の栗原安秀陸軍歩兵中尉(中央マント姿)と下士官・兵
場所 日本の旗 日本 東京府東京市
標的 君側の奸と見なした重臣(岡田啓介、斎藤実、高橋是清、鈴木貫太郎、渡辺錠太郎、牧野伸顕)・国会議事堂や警視庁、首相官邸など首都機能の要を担う施設
日付 1936年(昭和11年)
2月26日-2月29日
概要 陸軍皇道派の青年将校が1,483名の下士官・兵を率い明治維新に継ぐ、天皇を中心とする「一君万民(擬似的民主制)」復元のため「昭和維新」と称し、「君側の奸」である政府要人を襲ったクーデター未遂事件[1]
原因 陸軍内部の皇道派と統制派の派閥対立
重臣、軍閥、財閥、政争を繰り返す政党政治・政治家への失望と憎悪[2]
攻撃側人数 約1500人
武器 重機関銃、軽機関銃、小銃、拳銃、銃剣、軍刀
死亡者 松尾伝蔵・内閣総理大臣秘書官事務取扱(私設秘書)
高橋是清・大蔵大臣
斎藤実・内大臣
渡辺錠太郎・教育総監
負傷者 鈴木貫太郎・侍従長
被害者 警察官5名殉職、1名重傷
犯人 野中四郎、安藤輝三、栗原安秀、香田清貞、磯部浅一、村中孝次、林八郎、池田俊彦 他
関与者 北一輝、西田税、真崎甚三郎、本庄繁他皇道派将官
対処 首謀者の裁判
処刑や禁錮
テンプレートを表示

内務省庁舎前で歩哨線を張る叛乱軍兵士

叛乱部隊「安藤隊」旗

叛乱軍将兵。左手前は丹生誠忠陸軍歩兵中尉
二・二六事件(ににろくじけん、にいにいろくじけん)とは、1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて発生した日本のクーデター未遂事件。

皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官・兵を率いて蜂起し、政府要人を襲撃するとともに永田町や霞ヶ関などの一帯を占拠したが、最終的に青年将校達は下士官兵を原隊に帰還させ、自決した一部を除いて投降したことで収束した。この事件の結果、岡田内閣が総辞職し、後継の広田内閣(廣田内閣)が思想犯保護観察法を成立させた。

概要
昭和初期から、陸軍では統制派と皇道派の思想が対立し、また、海軍では艦隊派と条約派が対立していた(派閥については後述)。統制派の中心人物であった永田鉄山らは、1926年(大正15年/昭和元年)には第1次若槻内閣下で、諸国の国家総動員法の研究を行っていた[3][注釈 1]。

一方、その後の犬養内閣は、荒木貞夫陸軍大将兼陸軍大臣や教育総監真崎甚三郎陸軍大将、陸軍軍人兼貴族院議員の菊池武夫を中心とする、ソ連との対立を志向する皇道派を優遇した。皇道派の青年将校(20歳代の隊附の大尉、中尉、少尉達)のうちには、彼らが政治腐敗や農村困窮の要因と考えている元老重臣を殺害すれば天皇親政が実現し諸々の政治問題が解決すると考え、「昭和維新、尊皇斬奸」などの標語を掲げる者もあった[注釈 2]。

しかし満州事変に続く犬養首相暗殺事件ののち、日本国は軍政に移行する。斎藤内閣は青年将校らの運動を脅しが効く存在として暗に利用する一方、官僚的・立法的な手続により軍拡と総力戦を目指す統制派(ソ連攻撃を回避する南進政策)を優遇した。行政においても、1934年には司法省がナチス法を喧伝しはじめ[4]、帝国弁護士会がワシントン海軍軍縮条約脱退支持の声明を行い[5]、陸軍大臣には統制派の林銑十郎陸軍大将が就任し、皇道派を排除しはじめた。1935年7月、皇道派の重鎮である真崎が辞職勧告を受けるに至っては、陸軍省内で陸軍中佐相沢三郎による相沢事件が発生し、当時は陸軍軍務局長となっていた統制派主導者の永田鉄山が死亡した。斎藤内閣や林ら陸軍首脳らはこれに対し、皇道派将校が多く所属する第一師団の満州派遣を決定する。

皇道派の青年将校たちは、その満州派遣の前、1936年(昭和11年)2月26日未明、部下の下士官兵1483名を引き連れて決起した。決起将校らは歩兵第1連隊、歩兵第3連隊、近衛歩兵第3連隊、野戦重砲兵第7連隊等の部隊中の一部を指揮して、岡田啓介内閣総理大臣、鈴木貫太郎侍従長、斎藤実内大臣、高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎教育総監、牧野伸顕前・内大臣を襲撃、首相官邸、警視庁、内務大臣官邸、陸軍省、参謀本部、陸軍大臣官邸、東京朝日新聞を占拠した。元首相兼海軍軍人斎藤実は殺害されたが後継の岡田啓介首相は無傷であった。

将校らは、林銑十郎ら陸軍首脳を通じ、昭和天皇に昭和維新の実現を訴えたが、天皇は激怒してこれを拒否。自ら近衛師団を率いて鎮圧するも辞さずとの意向を示す。これを受けて、事件勃発当初は青年将校たちに対し否定的でもなかった陸軍首脳部も、彼らを「叛乱軍」として武力鎮圧することを決定し、包囲して投降を呼びかけることとなった。叛乱将校たちは下士官兵を原隊に帰還させ、一部は自決したが、大半の将校は投降して法廷闘争を図った。しかし彼らの考えが斟酌されることはなく廣田内閣の陸軍大臣寺内寿一の下、一審制裁判により、事件の首謀者ならびに将校たちの思想基盤を啓蒙した民間思想家の北一輝らが銃殺刑に処された。これをもってクーデターを目指す勢力は陸軍内から一掃された。

事件後しばらくは「不祥事件(ふしょうじけん)」「帝都不祥事件(ていとふしょうじけん)」[6]とも呼ばれていた。算用数字で226事件、2・26事件[7][8][9]とも書かれる。
Posted at 2024/02/26 06:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月26日 イイね!

おはようございます

おはようございますおはようございますヽ(´∀`)ノ

月曜日ですね
ヽ(´∀`)ノ


休みたい・・・(吐血
ヽ(´∀`)ノ

昨晩から今朝にかけて青年将校たちが首都官邸を中心に武装蜂起したので
休んでもいいですか
ヽ(´∀`)ノ←まて

関東などは晴れるが強風注意
連休明けの今日は、関東など太平洋側で天気が回復して日差しが届きます。ただ、風が強く、花粉の大量飛散に注意が必要です。一方、日本海側では雲が広がりスッキリしない天気となります。北日本は東北北部の太平洋側を中心に雪が強く降り、大雪となるおそれがあります。


曇りっぽいですねヽ(´∀`)ノ

積雪するとか聞いてない
ヽ(´∀`)ノ←まて

福島市・くもり → はれ
最高気温・8℃
天気回復 風を通しにくい服装で
今朝は雪やミゾレが降るものの、太陽が登場します。北風が強く、気温の数字より寒く感じられます。風を通しにくい服装がオススメ。花粉の飛散が心配です。


月曜日ですね
ヽ(´∀`)ノ


この週末1-5で頑張りましたが
伊203が2隻出ただけでした
ヽ(´∀`)ノ

今週も
あ号か・・・
ヽ(´∀`)ノ

節分任務、そろそろ豆撒くか
ヽ(´∀`)ノ←まて



そんなカンジで
今日も
ヨロシクヽ(´∀`)ノ
関連情報URL : https://weathernews.jp
Posted at 2024/02/26 06:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

「お爺さんは朝から芝刈りに(´・ω・)お婆さんは川へと選択しに行きました http://cvw.jp/b/3427091/48639514/
何シテル?   09/06 10:26
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation