東北の日本海側 再び大雨の見込み 川の氾濫など厳重警戒を
2024年7月28日 6時56分
記録的な大雨となった山形県や秋田県など東北の日本海側を中心に、30日火曜日ごろにかけて断続的に非常に激しい雨が降り再び大雨となる見込みです。川の堤防が傷んだり地盤が緩んだりしている地域では少しの雨でも災害の危険度が高まるおそれがあり、川の氾濫や浸水、土砂災害に厳重な警戒を続け、早めの避難を心がけてください。
雨雲予報 データマップ
気象庁によりますと、梅雨前線の活動が活発になった影響で山形県と秋田県では記録的な大雨となり、最上川など複数の川が氾濫し各地で浸水の被害が出たほか、土砂崩れも相次ぎました。
山形県では川の水位の高い状況が続いているほか、東北北部を中心に地盤が緩んでいるところがあります。
北日本付近にのびる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、この時間は北海道で雨雲が発達し、雨が強く降っています。
今後の見通しです。前線は30日の火曜日ごろにかけてゆっくりと南下する見込みで、東北では日本海側を中心に断続的に雨が強まり、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。
29日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽東北の日本海側で180ミリ
▽太平洋側で150ミリと予想されています。
さらに、30日火曜日の朝までの24時間には
▽東北の日本海側で200ミリ
▽太平洋側で150ミリの雨が見込まれ、さらに雨量が増えるおそれがあります。
川の堤防が傷んだり地盤が緩んだりしている地域では今後、少しの雨でも災害の危険度が高まるおそれがあります。
川の氾濫や浸水、土砂災害に厳重な警戒を続け、雨が強まる前に早めに避難するなど安全を確保するよう心がけてください。
29日にかけては竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうにも注意してください。
また、新潟県では28日昼ごろから30日にかけて、北海道では29日の昼ごろにかけて局地的に激しい雨が降ると予想されていて、湿った空気の流れ込み方によって大雨になる可能性があり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
Posted at 2024/07/28 10:16:31 | |
トラックバック(0) | 日記