• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月04日

点火時期を変更すべきか

点火時期を変更すべきか mistbahnさんの「【ECU】AVCSバルブタイミング更新、点火時期更新」を見てから、低負荷時の点火時期を進角させようと思っているのだが、どうもイマイチ踏み切れない。
踏み切れないというよりは、現状のマップに満足しているということもあり、また点火時期を変えるとなると、すべてのマップを見直さなてはならなくなるので面倒だということもある。

レガシィ(A~C型)の点火時期マップは、「Base Timing」と「Timing Advance」の2つで構成されるのだが、ノーマルの「Timing Advance」の低負荷の値(1.00以下)は、中回転の一部を除き”0”。つまり進角させる値はない。なんか意図があって0にしているんじゃないかと思っているんだが、いまだによく分からない。
以前にBase Timing側で3度程進めたことがあるのだが、Dレンジで一定走行していたらノッキングがたくさん出たことがあった。しかし、E型のマップを見てみると、Base Timing側で結構進んでいる。ただし、点火時期補正の項目が増えているので、単純にBase Timing側で進角させてしまうのも問題なのかもしれない。

mistbahnさんのようにAdvance側を進角させてやれば大丈夫なんだろうけどやはり不安である。最終的にTotal TimingでOKとなればいいのだが、やってみないと分からないよなぁ。。



ちなみに最終的な点火時期(Total Timing)は下記のように計算される。

Total Timing = Base Timing + Knock Correction Advance + 補正関連の値

Knock Correction Advance = (Timing Advance × IAM) + Fine Learning Knock Correction + Feed Back Knock Correction

つまり点火時期は、補正を抜きにして、IAMが最大”1”でFLKCとFBKCが”0”であれば、Base TimingとAdvance Timingを足した値になるということだ。
ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2009/04/04 18:32:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2009年4月4日 18:54
確かに、WOTに至るまでの低負荷領域が、ノーマルだとBase Timingのみなのはナゾですよね。確かに理由はあるんでしょう。

> Dレンジで一定走行していたらノッキングがたくさん出たことがあった。

それならば現状維持ですよね。。。
点火時期49台は、定常運転時、凄くクッキリとした輪郭の頼もしいトルク感があって良いですが(^_^)
コメントへの返答
2009年4月4日 20:00
低負荷領域に関して、いろいろ調べたことあるんですが、明確なことは分かりませんでした。

>点火時期49台は、定常運転時、凄くクッキリとした輪郭の頼もしいトルク感があって良いですが

こういう印象を書かれると、やはり再度試してみたくなります(^_^;)

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation