• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月25日

キャタライザー取り付けとECU変更

キャタライザー取り付けとECU変更 やっとスポーツキャタライザーを取り付けた。

キャタライザーの取り付けはレガシィの時にすごく苦労した経験があるので、今回は購入したショップでやってもらった。

工賃は税込みで3,150円だったので結構お得だったと思う。




今回キャタライザーに交換して意外だったことがある。それはバンテージから白煙が出なかったことだ。

今回キャタライザーには、ビリオンのスーパーサーモバンテージ100を巻き、バンテージプロテクター BT1500をスプレーしてある。
そのためショップには、エンジンが暖まると大量の煙と匂いが発生することを事前に伝えておいた。

取り付けが終わって車を引き取る時に、「言ったとおり煙と匂いがすごかったでしょう?」とショップのスタッフに尋ねたら、「私達もそう思って準備しておいたのですが、言われていたほど煙も匂いもほとんどなかったんですよ」と予想外の返事が返ってきた。

レガシィの時はエンジンが暖まったらすぐに煙が出てきたので、この返事はちょっと信じられなかった。たぶん、ほとんど初期の焼き入れ処理をほとんどやらなかったんだろうなぁと思いながらショップを後にし、取り外した純正品を実家に置きに行った。実家に行く途中で白煙がモクモク出てこないか心配だったが、街中のノロノロ運転のせいなのか煙は出なかった。

純正品を実家に置いた後は、焼き入れを完了するためにいつもの場所へ。
負荷をかけてずいぶん走ったのだが、エアスクープやボンネットの隙間から一向に煙が出てこない。レガシィの時は大量にモクモクと白煙が出たが、今回は全くと言っていいほど白煙が発生しなかったのである。
ボンネットを開けて見ても、煙が滞留しているような形跡もなかった。ただ、わずかにマフラーの焼けたような匂いがしただけだった。

スーパーサーモバンテージ100は煙が出にくいのか、それともバンテージプロテクターでスプレーしたせいなのか分からないが、大量に白煙や匂いが出なかったのは良かったと思っている。



キャタライザーを取り付けたのでECUの方も早速変更してみた。
ターゲットブーストはもうちょっと行けそうだが、耐久性を考慮してこの辺で落ち着くつもり。




オーバーシュートで、1.78Kgもかかってしまった(大汗)
ちょっとWastegate Dutyを上げすぎたようなので修正しておかないと。



とりあえずこれでパワーはカタログ値と同じになったんじゃないかと思う。
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2010/09/25 17:40:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

2025 8/31 impactB ...
B.シュナイダーさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年9月25日 18:11
ワタシはバンテージを巻いたときは、先にコンロで焼いてから車体に取り付けます。

過去にスゴイ事になって、街中の注目を集めた事があるので・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2010年9月25日 20:26
街中を走っている時は白煙が出てこないかドキドキもんでした(^_^;)

事前にコンロで焼くというのは良い方法ですね!

2010年9月25日 18:45
2.510[bar abs.]!!!

BLではとてもじゃないけどマネできない数字ですね(相当お金かけないと)。

GRBは圧縮比8.0、タービン、インタークーラ・・・・全てがそっちに向いているのがウラヤマシイ限りです。
コメントへの返答
2010年9月25日 20:34
やっぱりGRBとレガシィは違いますね。

レガシィだとキツかったなぁと思うところもまったく問題ないです。

ただ、どの辺りが限界なのか見えていないので怖くなってきています(^_^;)

2010年9月25日 19:51
こんばんは~

メタキャタ交換工賃が3,150円って
凄く安くないですか?
最低でも、1万円位掛かるものかと
思っていました(^^;;

私が仮に取り付ける事になりましたら
ショップさんをご紹介して頂けますか?
コメントへの返答
2010年9月25日 20:37
メタキャタの工賃はだいたい1~2万円程度と聞いていますので、このショップは安かったと思います。

ショップを紹介するのは良いですけど、千葉まで来るためのお金が結構かかると思いますよ(^_^;)

2010年9月26日 0:02
こんばんは。

祝キャタライザー装着ですね(^O^)/
それにしても取付工賃は、とんでもなく安いですね!

マフラー交換にプラスしてキャタライザーの交換ですが、
レスポンスが相当良くなったのでは?
コメントへの返答
2010年9月26日 20:28
こんばんわ

やっぱりキャタライザーに交換すると変わりますね!中回転からのレスポンスが格段によくなりましたよ。

価格は、インクラを外すことを知らなかったのでこの価格だったんだと思います(^_^;)
2010年9月26日 0:12
こんばんは
キャタの工賃がうらやましい限りです。

ECUをあれすると、キャタ入りは別物の車になりますよね~
全開レポート楽しみにしてます!
コメントへの返答
2010年9月26日 20:34
ショップはインクラを取り外すことを知らなかったみたいです(^_^;)
だから、この工賃で出来るのは今回だけかもしれませんね。

ECUの方はまだまだやっていきますよ~♪



2010年9月26日 9:32
BEのエキマニに100巻いた時は,そんなにひどくはなかったですが煙出ましたよ。
スプレーが効いたのかも・・・
--
コメントへの返答
2010年9月26日 20:38
100をそのまま巻いて煙が出たということは、プロテクターが効いていたようですね。
スプレーの方も10日ほど放置していたので、余計に匂いがなかったのかもしれませんね。


2010年9月28日 0:49
やっぱりキャタライザーはいいですね^^

自分もショップは柏の方で3000~5000でやってくれるところを見つけましたが
まずはキャタ貯金を^^;

さすがスペックCのタービンは立ち上がりがいいですね♪
オーバーシュートも羨ましい限りの数値が出ています。

それにしてもWastegate Duty低めですね!
これもタービンの違いによるものですね。
コメントへの返答
2010年9月28日 12:43
ジャックさんがキャタ導入したら、またすごいことになりそうですね!

やっぱりオーバーシュートは怖いですよ~
オーバーシュート値はある程度予想していますが、予想外の値になってしまうとビビリます(^_^;)

WDはもうちょっといけますが、そんなに大きくしなくてもOKそうです。
2010年9月29日 19:56
こんにちわ。

エクシーガのオートマでメタル触媒入れると高ギヤでオーバーシュートが大変なことになるのでengineLoadの高負荷は保険の為濃くしてますが濃くしてもあの気持ち良く伸びる感覚は純正では味わえませんよね☆

エクシーガ(レガ君も)はインタークーラーが小さいためターボの遮熱板をとるだけでいいのですが、GRBだと遮熱板が抜けずインタークーラー脱着になるので3000円は私も嫌です(笑)
コメントへの返答
2010年9月30日 12:28
メタキャタを入れる前に自分でインクラを取り外して遮熱版付近を確認しましたが、こりゃあ面倒だわと思いましたよ。

あまりにも工賃が安かったので、ショップにはインクラの取り外しからメタキャタの取り付け方法まで独自の説明書を作成してあげました(笑)

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation