• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月24日

新たな燃調テーブルを発見

新たな燃調テーブルを発見 今日はなかなか調べることが出来なかった「Primary Open Loop Fueling」の解析をやった。

解析作業はなかなか大変だったが、なんとか新たなテーブルを探し出すことができた。


JDM向けだと、分かっている燃調テーブルは、「Primary Open Fueling」と「Primary Open Fueling (Failsafe)」という2つのテーブルだけだと思う。

今回新たに見つけた燃調テーブルは3つだ。
そのうち、2つは既存の「Primary Open Fueling」とまったく同じ値だったが、残りの1つは画像のように非常に薄い値で構成されたテーブルだった。
数字を見てもらえば分かるが、こんなテーブルで走らせたら壊れてしまいそうだ。

IDA Proで見てみると、このテーブルは何かと比較参照しているように思えるのだが、現時点では分からない。

一方、残りの2つは点火時期によってそれぞれのマップを見に行っているようだが、どのようなタイミングで切り替えているのかまでは解析できていない。
レガシィの時のようなMap Ratioみたいなものがあるのは分かっているのだが、ロジックがイマイチ分からないのである。

とりあえず来週末にでも他のROMを調査してみて、自分のROMと比較してみたいと思う。
ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2011/07/24 18:35:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年7月24日 19:21
こんばんわ~。

全域でかなり薄いMAPですね~。
Failsafeモードに切り替わるための判断値とか
なんらかの制限(LIMIT)用のMAPなんですかね~。
まだまだECU解析出来ていない部分が数多くある
ので謎だらけですね。
コメントへの返答
2011年7月24日 20:29
こんばんわ~

本当に薄いマップですよねぇ(^_^;)

まだはっきり断言できないのですが、リーン値のリミットのようです。

燃調もまだ未解析のマップがありますが、点火時期の方も未解析のものがかなりありますね。
2011年7月24日 19:50
こんな燃調で走れたら高回転多用でも15km/Lはいくかもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2011年7月24日 20:30
パワーを気にしないのであれば、相当燃費があがりますね。

せっかくだから、マネしみたらどうですか(笑)
2011年7月24日 20:48
インタークーラの大容量化とか、直噴化とか、ノッキングマージン増方向のチューナップが成されているかを検出する術がECU側にあるとか??
コメントへの返答
2011年7月24日 21:11
そういう見方もありますね。

一部のテーブルは、ルーチンに組み込まれてない、つまり完全に浮いているようなものもあります。
テストで使ったものなのか、それともGr,N用として一時的に作成したものではないかと思ってしまいます(^_^;)
2011年7月24日 22:09
解析作業お疲れ様です。
BR9も意味不明なテーブルイパーイです。
ASMの行数みると解析作業もやる気失せますが・・・
電子工作みたいに簡単にはいきません(-_-;
コメントへの返答
2011年7月24日 22:59
確かにディスアセンブラしたファイルを見ると、うんざりしてきますよねぇ。

そういえばBRやBMの解析って、一通りできているんでしょうか。
解析できていない項目があればお手伝いしますよ(^^)




2011年7月24日 23:28
こんばんは。
とんでもない空燃比ですね( ̄▽ ̄;)
ひょっとしたら、容易にイジれないようにする為のトラップでは(^_^;)
それにしても、まだまだ謎多きECU ですね!
コメントへの返答
2011年7月25日 12:17
さすがに弄るのは怖いですよね(^_^;)

ECUはまだまだ奥が深そうです。
2011年7月24日 23:55
熱ですぐにやられてしまいそうですが、パワー的にはすごく出そうな値ですよね。

と言うことは、ベスモの収録で使うMAPですね!
(んなわけない)
コメントへの返答
2011年7月25日 12:19
これはきっとyAMさん用のマップですよ!

ぜひレポよろしく(笑)
2011年7月25日 7:05
なんなんでしょうね!
何かのタイミングで切り替わるにしても、実際これが働くなら
高負荷、高回転で13とか…流石に真似できません^^;
というか、その部分が使われるのであればパワーが薄れる様な…?
ある部分意外は似ている様な(爆)
コメントへの返答
2011年7月25日 12:23
ジャックさんのマップと似てますよね~

冗談はさておき、このマップの影響で、ジャックさんの車はエンジンチェックランプが点灯したのではないかと思っていますよ。
2011年7月25日 22:11
すごいなぁ
インプレッサでもまだ色々あるんですね~

書き込み楽しみにしています^^
コメントへの返答
2011年7月26日 12:26
まだまだ未解析のテーブルはたくさんありますよ~

しかし、SIドライブになってからロジックは複雑ですね。
2011年7月26日 0:25
うーん…どうなんでしょうかね^^;
今の所分かってる条件は
•高負荷、低回転の時でブーストは多分1.5ber以上だった様な…。

解析頑張って下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2011年7月26日 12:32
それなら、別なリミッターが存在していそうですね。

ブースト関連も結構データの固まりがあるのでいづれ調査したいと思っています。



プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation