• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

インプレッサ WRX STI spec C試乗

インプレッサ WRX STI  spec C試乗先日発表されたインプレッサ WRX STI spec Cに試乗してきた。昨日ディーラーに入庫したらしく、オドメーターを見たら、まだ23kmだった。


試乗した印象を端的に言うと、

「運転した感じは、ノーマルのWRX STIとの差が分からん」だった。


足回りはspec C専用にチューニングしてあると言っていたが、なんとなく固いような気もするがよく分からず。エンジンのフィーリングも暑い日だったせいか、なんとなくもっさりしていて分からなかった。しかし、新車とは言え、試乗車なので遠慮なく7500rpmくらいまで回させてもらった。ECUも専用のものになっているようだが、たぶんDBWやAVCSあたりが若干変わっているくらいだと思う。
まぁノーマルのWRX STIも、そんなに長時間に渡って運転しているわけではないし、ましてアナログ的な感覚の記憶なんてすぐに忘れてしまうから、差を感じることができなかったのだと思う。

STIとの運転フィーリング差は分からなかったが、spec Cのスペックやコンセプトは結構気に入っている。軽量化の一環らしいが、自分には不要な装備がなくなっているのは好感が持てる。ワイパーデアイサーやヘッドランプウォッシャー、それからフォグランプなど、ノーマルのWRX STIを買ってもまず使うことはないからだ。

とりあえず気に入ったので見積もりもしてもらった。今回下取り査定をしてもらったのだが、自分のレガシィの下取り額は約125万円だった。ある程度予想はしていたが、やっぱり安いねぇ。。。新車で購入してから約4年、購入時の約半値は仕方ないのかな。ところで、マフラーは社外品だと査定が下がると言われてしまった。純正マフラーはとっくに処分してしまったから、いまさら純正に戻すなんてできない。タイヤとホイールも純正品がないので、下取りに出すならそのまま出すと思う。

試乗した後、久々に三菱のディーラーにも寄ってみた。三菱はすぐ隣りにあるので、どちらの営業もかなりプレッシャーらしい。昨日も知り合いのランエボⅩをまじまじと見させてもらったが、うちには車幅が厳しいだよなぁ。。。

来年の車検前に買うか、それとも今買うか、悩みどころだ。

Posted at 2009/07/26 16:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

ノンブラシ洗車

ノンブラシ洗車梅雨時はなかなか洗車するタイミングが難しい。今日は曇りで絶好の洗車日和だったのだが、気合を入れて洗車する気分でもなかったし、なんとなく雨が降りそうだったので、洗車は止めておくつもりだった。しかし、あまりにも汚かったので以前ネットで見たノンブラシ洗車というもので洗車をしてみた。

ノンブラシ洗車ができる洗車場をネットで検索してみると、六方町と実籾の方にあることが分かった。六方町の方はいつも道路が混んでいるから嫌だったので実籾の方にある洗車場に行ってきた。

洗車場に行くなんて10年振りくらいだろうか。それに洗車機に入れたのも10年以上の前のことなので、洗車機に入れる前は少し緊張してしまった。

洗車コースにはいろいろなコースがあったが、とりあえず洗剤コースというものをやってみた。料金は700円だったが、一般のブラシ洗車の価格を知らないので高いのかどうかは分からない。

問題の洗車の方はある程度予想はしていたが、あんまり綺麗にならなかった。それと乾燥させるブローがイマイチなせいか結構水滴が残った。手ぶら状態で行ったので水滴の拭き取りをどうしようかと思っていたら、入り口に自由に使えるタオルが完備してあり、それで水滴を拭き取ることができた。一般の無人洗車場と違い管理人がいるので、他にもタイヤクリーナーやミニバンのルーフを拭くための脚立なども完備してあったのは良いサービスだと思った。

でも、またノンブラシ洗車は使うことはないなぁ。やはり自分で手洗いでやるのが一番綺麗になると思った体験だった。

Posted at 2009/07/11 23:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年05月22日 イイね!

新型レガシィ試乗

新型レガシィ試乗今日はやっと代休が取れて休みだった。毎年、5月の連休を過ぎると暇になるのだが、今年は異常なほど忙しく、毎日午前様状態の毎日だった。しかし、その忙ししさも昨日までで、来週からひと段落しそうだ。


今日は1年点検に出してきたついでに新型レガシィの見学と試乗をしてきた。


初めて実車を見た時の第一印象は、

車高が高っ!
ヘッドライトがデカ!!
ドアミラーもデカ!!!


とにかくすべてがデカイというのが第一印象だった。

営業用のカタログやWebで見た時は、そんなに大きく感じなかったが、実際見てみるとものすごく大きく感じた。確かに自分のレガシィと比較すると、車高が7cmも高くなっているので当然なのだが、サイドから見た時のスタイリングは数値以上に高く感じる。よくよく見ると、どうもデザインで車高が高く感じるようだ。ドアはフラットなデザインになっており、また強調されたホイールアーチがあるので高さ方向が余計に強調されているように思える。

試乗の方だが、今回はターボよりリニアトロニックモデルの方に興味があったので、今回はB4の2.5i Lパッケージに試乗してみた。

営業から最初に電動パーキングの説明を受けたが、やはり今までのサイドブレーキと違うのでどうも違和感がある。そういえば電動パーキングボタンの横にヒルアシストボタンが付いていたが、リニアトロニックやATではいらないのではないだろうか。あとトランクのオープンも電動になっているとはちょっと驚いた。なんか不要な機能がずいぶん付いてしまったようだ。

内装の方は、まったく自分の嗜好に合わない。ステアリングは安っぽい感じだし、嫌いなウッドパネルがはめ込んである。そしてラグジェアリー志向のシートデザインもさらにマイナス評価だ。とてもマニュアルで乗るような雰囲気ではなくなっている。

エンジン音はさすがにSOHCのLパッケージというだけあって静かだ。ただし、エンジンパワーはS#にしても力不足を感じる。

CVTの方は当たり前のように変速ショックもなく非常にスムーズで自分のATよりいい。ただ、停車からちょっとアクセルを強めに踏んだ時に僅かながらガクンという感じがある。音の方は若干メカニカルノイズが聞こえるが気になるレベルではなかった。

足回りはLパッケージというだけあって非常にソフトだ。さらにこのモデルには、60タイヤが装着されているのでロードノイズも静かだし、凹凸の吸収も穏やかだった。しかし、街乗り程度ならこの足回りでもいいいけど、長距離は車酔いしそうな味付けだ。一方、ブレーキの方は踏み代が浅くなり、踏むとグッと効く感じはなかなか良かった。


営業に評判を聞くと、今回の新型レガシィは50代から60代の人に人気らしい。さっきWebで初めてCMを見たのだが、ツーリングワゴンのイメージキャラクターにロバート・デ・ニーロを起用しているくらいだから、ターゲット購買層は自分より上のシニア層なんだろうなぁと思った。
確かに新型レガシィに若々しさというか、スタイリッシュというイメージは持たなかったなぁ。
Posted at 2009/05/22 18:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2009年04月12日 イイね!

新型レガシィとA-Line試乗

新型レガシィとA-Line試乗昨日は久しぶりにディーラーへ行ってきた。1週間前にスバルの営業から新型レガシィの資料が入ったので来て下さいと言われていたからだ。すでに新型の情報は、ネット等である程度は知ってはいたのだが、改めて営業向け資料を見ると結構興味を引くものがあった。

フルモデルチェンジなので変更点は多数あるが、まず興味を持ったのはエンジンや足回り関連だ。資料を見て初めて知ったのだが、現行のモデルまでは、インテークマニホールドがアルミ製だったということ。てっきり樹脂製だと思っていたら、新型はアルミ製から樹脂製に変わったと資料に記載されていた(現行の2.0GTも樹脂製です。確認不足ですいません)。

しかし、なんと言っても一番驚いたのが、ベース車両である2.5GTの価格である。車体価格はなんと265万円という安さ。コンセプトモデルが発表された時は、マークXなどと同じプライスセグメントになるんじゃないかと思っていたが、見事に外れてしまった。Sパッケージというグレードでも305万円という価格なので、価格のみで考えれば意外と売れるかもしれない。

装備面の方は、予想通りというか自分には要らない装備が多いように感じた。もし自分が新型レガシィを買うなら、ベースの2.5GTで十分そうだ。ベース車両だと、キーレスなどの快適装備系はほとんどオプション設定になるが、エンジンやサスペンションなどは他のグレードと共通なので、その差額で足回りに使いたいと思った。

エクステリアデザインは賛否両論あるみたいが、営業の資料にあったエアロスタイルはそこそこいいんじゃないかと思った。ただ、基本的なデザインがコンフォート系、つまり居住性にかなり重点を置いたデザインなので、どうしても流麗さはスポイルされてしまっているように思える。MTで乗るよりATで乗った方がしっくりくるデザインという印象が自分には強い。

それにしてもレガシィコンセプトが発表されてからずいぶん情報が先行リークしているが、これはスバルの策略ではないかと思う。先日発売されたベストカーの記事も、営業用資料をそのまま使っているなんて、何かしらの意図があるんじゃないかと思ってしまう。いづれにしろ、レガシィ生誕20周年ということもあり、スバルの社運をかけたリリースなんだろうなぁ。


あと、ディーラーに行ったついでにインプレッサのA-Lineに試乗してきた。試乗車は、オプションの皮製レカロシートとBBSホイールを装備した車両だった。SIドライブ付きのATに乗るのは久しぶりだが、アクセルを踏んだ第一印象は、すごく重ったるく遅く感じた。S#にしてみてもなんとなくダルイ印象だ。確かに2000回転あたりからトルク感はあるのだが、カタログのスペックのようなフラットトルクは感じられなかった。自分のレガシィと比べてはいけないと思うのだが、トルク感や中間加速は自分の車の方が断然いい。やはりインプレッサを買うなら、MTの方がいいなぁ。
ところで、昨日は暑かったので走り出す前にウィンドウを開けたのだが、すごく早くウィンドウが下がるのに驚いた。自分のレガシィと比べて2倍くらい違うスピードで開閉する感じだ。MTの試乗ではウィンドウの開閉をしなかったので、これは意外だった。
Posted at 2009/04/12 16:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年04月01日 イイね!

カービューニュースに思う

今年は予想と裏腹にあっけなく年度末が終わってしまった。それはそれでいいのだが、後で倍に返ってくることがあるので、今はちょっと落ち着かない。

さて、今日からみんカラのページが変わったようだが、いろいろ配置が変わったのでなんか使いづらい。。。今までのは使いにくいという声が多かったのかな?自分としては、みんカラよりカービューニュースの方を改善してもらいたいと思っているんだが。

今日、新型のレガシィのニュースが掲載されていたが、なんて内容が薄いんだと思った。毎回カービューニュースを見て思うのだが、いつも内容が中途半端だったり、同じような内容が2重、3重にリリースされている時もあって参考にならないことが多い。そして特に情けないと思うのは、ニュースの中にメーカーや関連情報のリンク先がないということだ。

カービューもインプレス社のCar Watchを見習ってらどう?インプレス社は長年IT系の雑誌やニュースをやっているところだが、ここ最近車系のニュースにも力を入れている。こちらはリンクはもちろん、スペック等は表組みで掲載してすごく見やすい。

やっぱりWebニュースはIT系メディアでやってきた方が分があるのかなぁ。。。

Posted at 2009/04/01 16:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation