• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

ECUのテーブル調査

ECUのテーブル調査RomRaiderのフォーラムでトピックとなっていた「Requested Torque Limit」というテーブルを調べてみた。

これはエンジン回転数に対してギヤ毎にRquested Torqueを制限させるテーブルだ。



フォーラムに掲載されていたUSDM向けのWRXでは1速から6速までセルが存在していたが、自分のROMは1速と6速だけだった。データの方はすべてMAX値の500になっているのでRequested Torqueは特に制限されていないようである。




一応R205、GVF、それからエクシーガも調べてみたが、すべて同じデータだった。ただ、GVFとエクシーガには6速は存在しないので、このテーブルは関係ないかもしれない。


ところで、IDAでルーチンを調べていたら、「Requested Torque Base (RPM)」には、あと3つのテーブルがあることを偶然発見した。

ベースとなる「Requested Torque Base (RPM)」は18セルの構成だが、今回見つけたテーブルはすべて16セル構成になっており、値もすべて500となっていた。
たぶんこのテーブルも制限値を決めているものではないかと思う。しかし、なぜ3つもテーブルがあるのかは不明だ。いづれにしても、このテーブルも設定する必要はなさそうだ。



あと、今月リリースされたGVFの定義ファイルから「Fuel Pump Duty」と「Ignition Dwell」も調べてみた。
こちらはどのように設定すればいいのか分からないのでしばらく様子見だ。



今回の調査で、DBW関連は他のテーブルと比較して意外と複雑な構造になっているということが分かった。そして見える形にできないテーブルはまだたくさん存在しており、いろいろな場所で絡んでいることも分かった。
また何か新たな発見があればブログにアップするつもりだ。
Posted at 2011/03/26 21:06:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年03月05日 イイね!

ECUの手直し

ECUの手直し昨晩はやっと家に帰れたのでECUを作り直した。

最初は微修正くらいでと思っていたが、やり始めたら結局すべてのマップを修正することになってしまい夜中の3時過ぎまでかかってしまった。



今回は特にWGDC(Wastegate Duty Cycle)や吸気温度補正、あと適当に変更していたTurbo Dynamicsもきっちり見直しを行い、IntegralのPostiveとNegativeまで計算して修正してみた。
燃調の方も薄くしてみたが、さすがにジャックさんのようなマップには出来なかった(^_^;)


ログ採りは時間がなかったので近場で軽く採ってきた。
予想とおりというか、Engine Loadの高負荷側でFLKCが発生していた。無視してもいいレベルだが、ちょっとだけAVCSを修正しておこうと思う。

あとは特に問題ないように思えるが、もうちょっと高い回転域のデータや巡航時のデータを採ったら再修正しようと思う。
Posted at 2011/03/05 18:58:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年02月28日 イイね!

続:変わったECU型番

続:変わったECU型番さっきIDAで見てみたら、IDは確かに「Z1G50000」になっていたが、各ルーチンに分岐するところは「AZ1G501K」だった。

いやはや不思議なECUだ…

Posted at 2011/02/28 13:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年02月27日 イイね!

変わったECU型番

変わったECU型番RomRaiderの定義リクエストに変わったECU型番がアップされていた。

Z1G50000

車の詳細を見ると、自分と同じB型のスペCだ。
しかし、スペCのECU型番はAZ1G501Kのはず。最初は型番をタイプミスしたのだろうと思ったのだが、ちょっと気になってダウンロードしてみた。

バイナリエディタで見てみると、確かに「Z1G50000」になっている。もしかするとこのアドレスのデータだけを変更したのかもしれないと思って、他のアドレスも確認してみたが同じだった。

次にいくつかのテーブルアドレスを見てみたら、なんと自分のECUと同じ。それなら自分の定義ファイルでオープンできるはずだと思い、定義ファイルのIDを変えて中を見てみた。

何か特別なデータになっているんじゃないかと思って期待してみたが、結局どのテーブルも全く同じ。
ディスアセンブラしてもうちょっと細かく調査すれば、差異は見つかるかもしれないが、メインテーブルが同じであればAZ1G501Kと同じだと言ってもおかしくないと思う。

型番の感じからしてRC(Release Candidate)版なんだろうか。
Posted at 2011/02/27 22:39:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年01月29日 イイね!

RomRaiderの開発状況

RomRaiderの開発状況久々にRomRaiderの開発者向けWebサイト見てみたら、ずいぶん多くの開発タスクが登録されていたので驚いた。

今までとは気合いが違うというか、かなり本格的にやっているように見受けられる。

予定されているバージョンは0.6.0、0.6.1、0.7.0となっているが、やはり大きく変化しそうなのは0.7.0のようだ。

この0.7.0から「Timing Editor」と「Learning View」が統合されたり、3Dグラフの見栄えも良くなるようなのでかなり使い勝手は良くなりそうである。

あと、バージョンは特定されていないけど、タスクリストには「Transmission Control Unit (TCU) selection to Logger」というものある。ATのロギングできるということは、将来何かしら自分でATをコントロールできるのだろうか。

定義ファイルの方は、自分のSpec Cも含め、GVFがタスクリストに掲載されているので新しい定義ファイルに加わってくるのは間違いないと思う。個人的には新しい項目が解析されているとうれしいんだけどなぁ。
Posted at 2011/01/29 22:52:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation