• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

キャタライザー取り付けとECU変更

キャタライザー取り付けとECU変更やっとスポーツキャタライザーを取り付けた。

キャタライザーの取り付けはレガシィの時にすごく苦労した経験があるので、今回は購入したショップでやってもらった。

工賃は税込みで3,150円だったので結構お得だったと思う。




今回キャタライザーに交換して意外だったことがある。それはバンテージから白煙が出なかったことだ。

今回キャタライザーには、ビリオンのスーパーサーモバンテージ100を巻き、バンテージプロテクター BT1500をスプレーしてある。
そのためショップには、エンジンが暖まると大量の煙と匂いが発生することを事前に伝えておいた。

取り付けが終わって車を引き取る時に、「言ったとおり煙と匂いがすごかったでしょう?」とショップのスタッフに尋ねたら、「私達もそう思って準備しておいたのですが、言われていたほど煙も匂いもほとんどなかったんですよ」と予想外の返事が返ってきた。

レガシィの時はエンジンが暖まったらすぐに煙が出てきたので、この返事はちょっと信じられなかった。たぶん、ほとんど初期の焼き入れ処理をほとんどやらなかったんだろうなぁと思いながらショップを後にし、取り外した純正品を実家に置きに行った。実家に行く途中で白煙がモクモク出てこないか心配だったが、街中のノロノロ運転のせいなのか煙は出なかった。

純正品を実家に置いた後は、焼き入れを完了するためにいつもの場所へ。
負荷をかけてずいぶん走ったのだが、エアスクープやボンネットの隙間から一向に煙が出てこない。レガシィの時は大量にモクモクと白煙が出たが、今回は全くと言っていいほど白煙が発生しなかったのである。
ボンネットを開けて見ても、煙が滞留しているような形跡もなかった。ただ、わずかにマフラーの焼けたような匂いがしただけだった。

スーパーサーモバンテージ100は煙が出にくいのか、それともバンテージプロテクターでスプレーしたせいなのか分からないが、大量に白煙や匂いが出なかったのは良かったと思っている。



キャタライザーを取り付けたのでECUの方も早速変更してみた。
ターゲットブーストはもうちょっと行けそうだが、耐久性を考慮してこの辺で落ち着くつもり。




オーバーシュートで、1.78Kgもかかってしまった(大汗)
ちょっとWastegate Dutyを上げすぎたようなので修正しておかないと。



とりあえずこれでパワーはカタログ値と同じになったんじゃないかと思う。
Posted at 2010/09/25 17:40:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2010年09月12日 イイね!

今日は車弄りの1日

今日は車弄りの1日8月からやけに仕事が忙しい。おかげでまだ夏休みが取れていない。

今日はやっと朝から時間が取れたので1日車弄りをして過ごした。





最初は今更ながらSTIのアンダースポイラー。

一度は買うのを諦めたアンダースポイラーだったが、営業から感謝ディじゃなくても15%で購入できますよと言うもんだから思わず購入してしまった。

取り付けはフロントバンパーを外さないでもやれるんじゃないかと思っていたが、やっぱりドリルで穴を空けなくてはならなかったので素直にバンパーを外して作業をした。

約1年振りにフロントバンパーを外したが、またフェンダー上部についているピンの取り外しに手間取ってしまった。さすがに1年経つと劣化して硬くなっており、1つのピンを外すのにかなり四苦八苦してしまった。しかし、このピンさえ外してしまえば後は簡単だ。

アンダースポイラーの取り付けには穴あけをするのだが、これがが意外と面倒だった。
説明書によると6φの穴を4個と9.5φの穴を10個それぞれあけなくてはならないのだが、結局穴を開けただけではだめで、リーマで若干穴を広げ、あとニッパーでバリ取りをしないとナットが入らなかった。なんだかんだで1時間以上穴あけ作業に時間を取られてしまった。

穴あけで疲れてしまったせいか、バンパーを元に戻す作業で身体のバランスを崩しまい、ラジエター上部のクリップ穴付近にキズつけてしまったよ。

見えない部分だからまぁいいか。



やっぱりアンダースポイラーがあった方が締まってカッコいい。車高の方もとりあえず問題なさそうだ。


あとキャタライザーのバンテージ巻きをやった。
今回バンテージはビリオンのスーパーサーモバンテージ100にしてみた。

レガシィの時はスーパーサーモバンテージ90という製品を使ったが、それと比べると薄くて非常に巻きやすかった。しかし、前回同様ステンレスバンドの取り付けには手間取ってしまった。

自分が下手なせいだと思うが、なかなかうまくクリップに通すことができず、結局3つもクリップをダメにしてしまった。

最後にほつれ防止剤としてバンテージプロテクターを一塗りして本日の車弄りは終了。



また仕事が忙しくなると思うのでキャタライザーの取り付けは月末くらいかな。
Posted at 2010/09/12 19:59:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2010年08月29日 イイね!

気になるパーツ

気になるパーツインプレッサマガジンを読んでいたら、カーボンエアインテークパイプの紹介記事が載っていた。


1つはHKSで、もう1つはC-SERというショップが開発したものだ。ECUの変更なしで22馬力もアップするらしい。
両方とも写真入りだったが、C-SERのものはちょっと雑な作り。これはちょっと買う気にはなれないなぁ。一方、HKSのものは完成度が高そうだ。

しかし、製品の完成度よりもカーボン製というのが気になる。カーボンは熱に弱いと思っていたのだが大丈夫なのだろうか。
外気を取り入れる場所ならカーボン製でも問題ないと思うのだが、エンジンの上部にマウントされる場所だと相当な耐久性が必要になると思う。
以前からAVOがシリコン製(PerrinのOEMのはず)のものを発売しているが、耐久性ならこちらの方が安心できる。

たしかR205もシリコン製のはずだが、ゴム製が単純にシリコン製になっただけのものなのだろうか。もし内径も大きくなっていれば、R205のエアインテークパイプに交換するのもアリだと思う。

いろいろ考え出すと吸入側のチューニングは意外と難しい。
Posted at 2010/08/29 20:47:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2010年08月07日 イイね!

洗車

洗車先週の日曜日にまた中途半端な雨が降ったおかげで車が汚くなってしまった。

白だから仕方ないと思っているが、どうも中途半端な汚さは気になってしまう。

洗車は、ちょうどお昼から始めて2時過ぎには終了。今日は風もあったのでそんなに暑くもなく快適な洗車だった。

本当は半日かけてじっくりやりたかったのだが、今日は千葉の花火大会だし、サマソニもやっているので短めの洗車にしておいた。

次回は徹底的にやろう。
Posted at 2010/08/07 17:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2010年06月25日 イイね!

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間今日は急遽有給が取れたので箱根へ行ってきた。天気はうす曇だったが、ときおり陽も射してまずまずの天気だった。

観光じゃないのでいつものようにトーヨーターンパイク~芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインというコースを走ってきた。




早朝というのもあるかもしれないが、ターンパイクでは風がすごく気持ち良かった。普段は窓を開けて走らないけれど、やはり空気が綺麗なところだと開けずにいられなくなる。
今日はたまたまだったのかもしれないが、自分以外に車やバイクがほとんど走っていなかった。御所ノ入駐車場で写真を撮っていた時に1台上っていったの見たくらいだし、下りの車も1台すれ違っただけだった。



大観山のビューラウンジに着くと、芦ノ湖側の駐車場には一般の車が2台停まっていたが、湯河原側の駐車場には1台も止まっていなかった。平日の朝8時過ぎだから仕方ないかもしれないが、いつも見るようなそれなりの車がいなかったのはちょっと寂しかった。



最後はいつもの三国峠で記念撮影。
この時期はだいたい富士山全体は見えないが、頂上付近がちょっと見えただけでも良かったかもしれない。



今日は天気も良かったし、久しぶりに思うように走れて充実した1日だった。
やっぱり箱根へ行くのは平日がいいかもしれない。来月もまた行こう。

Posted at 2010/06/25 23:34:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation