• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

ナンバーランプ交換

ナンバーランプ交換ナンバーランプをやっとLEDタイプのものに交換した。

LEDタイプにしたのは、見た目はもちろんだが、消費電力を抑えることができるだろうと思ったからだ。

交換したナンバーランプは、孫市屋の超広角5LED194という製品だ。孫市屋の製品にしたのは、NA_sさんがすでに使っていたし、価格も安かったからだ。

交換後の第一印象は、白いボディにはやっぱり白い光が似合っていると思った。光量は純正より若干低いように感じるが問題ないレベルだと思う。

これでランプ類は、HIビーム以外すべて社外品になった。HIビームは滅多に使わないので純正でいいかなと思っている。
Posted at 2010/05/15 23:26:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2010年05月04日 イイね!

プチオフ

プチオフ今日はNA_sとプチオフさせて頂いた。

以前からブログやメッセージでやり取りさせて頂いてましたが、まったく同じように丁寧で気さくな方でした。逆に私のような老人を相手に疲れてしまったんじゃないかと思っています(^_^;)




さて、NA_sさん本人よりも先に目を奪われたのはシムスのエアロだ(NA_sさん、すいません)。写真で見るのとは違い、実車で見ると迫力満点!!カッコいいの一言に尽きる。並べて見ると自分の車が慎ましく見えてしまう(笑)


今回、NA_sさんのご好意により運転させてもらったのだが、運転する前にECUはかわしぃ&みーさんがチューニングされたものだと聞いてこれまた期待が高まった。
かわしぃ&みーさんとはブログやメッセージ等でやり取りをさせて頂いたことがあるが、かわしぃ&みーさんの仕事をこんな形で実感できるなんてまたとない機会だ。


最初にSモードで走ってみたのだが、明らかにノーマルと違いマイルドでスムースな加速。また、6速1500rpmで巡航してもトルク不足が感じられない。ノーマルだと、下のトルクが足りないとか、アクセル踏んでもかったるい印象があるのだが、それらがまったく感じられない。次にS#にしてみると、Sモードを一回り膨らませた感じでこれまた扱いやすいエンジンフィーリング。中低速を中心にモディファイされているそうだが、絶妙という言葉がぴったりくるようなECUチューニングだ。さすがかわしぃ&みーさんが北のECU匠と言われるだけある。


ECUの話はこの辺で終わりにして、NA_sさんの装着しているシムスのマフラーも結構気に入った。マフラーはすでに注文済みなのだが、NA_sさんのマフラー音を生で聞いてから購入を決めても良かったかなぁとちょっと後悔している。シムスのマフラーは結構静かなのだが、エンジンを回せばなかなか良い音を奏でくれる。Fパイプを入れればもう少し太い音質になって更に心地良い音を奏でくれるのかもしれないと思った。

それにしても今日は楽しい1日を過ごせて大満足な1日だった。GWも明日で終わりだが、今日が一番充実した日になるのは間違いないと思った。
Posted at 2010/05/04 22:57:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2010年05月01日 イイね!

エアクリーナーの比較

剥き出しタイプのエアクリーナーに早く交換したいのだが、まだ排気系が純正なのでとりあえずブリッツの純正交換タイプを購入してみた。ただ交換するだけでは面白くないので、レガシィで使っていたHKSとトラストのエアクリーナーを引っ張り出してきていろいろ比較してみた。

まず、エアインテーク側から見た4製品。左上からブリッツ、純正、そして下はHKSとトラストだ。



今度は反対側(ホース側のボックス面)から見た状態。



HKS以外の製品は、吸気圧に耐えられるように、また集塵効果を高めるためにジャバラ構造になっている。
トラストもジャバラになっているが、ジャバラの数は少なく、また縦方向になっているのが特徴的だ。
ブリッツのエアクリーナーが一番純正に近い形状だが、ジャバラの数は純正より多かったのは意外だった。

次にフィルターの材質だが、純正品は集塵効果が高そうな綿糸のような材質だ。ブリッツのフィルターは、インテーク側はペーパーのような材質だが、ホース側の面は毛足が短い繊維質になっており、2層構造になっている。HKSは、両面ともスポンジのような材質だが、真ん中に繊維質の層があり、サンドウィッチのような3層構造になっている。トラストは、キッチンペーパーのような材質だ。


今度は縦方向から見てみる。左からHKS、ブリッツ、トラスト、そして純正の順番だ。ここで注目したのは、ホース側のボックスに密着するフレーム部分だ。



純正品のフレームはプラスチックだが、フレームの外周にフィルターと同じような繊維で覆ってあり、砂塵等のダスト浸入を防ぐような構造になっている。トラストとブリッツは、フレームの材質がゴムラバーになっており、これがエアクリーナーボックスと密着して、ダストの浸入を防ぐような構造になっている。一方、HKSはプラスチックフレームのみで、ダスト浸入を防ぐような対策は施されていない。


エアクリーナーはフックによって押さえ込む形で固定されるが、路面条件などによっては振動でフィルターが動いてしまうことがあると思う。そこでエアクリーナーをボックスに収納したときにどのくらいズレてしまうのか、つまり製品の寸法精度を調べてみた。

純正は、左右に多少余裕があるが、上下方向はピッタリだった。

ブリッツとトラストは、左右にほとんど余裕はなかったが、上下方向に余裕があった。

HKSは設計ミスではないかと思うくらい、左右、上下方向とも余裕があった。

車は基本的に上下振動の方が多いはずだ。そう考えると、純正品はよく出来ていると思う。HKSはたまたま購入したものがハズレだったのかもしれないが、やはりダスト対策をしていないのはよろしくない。

ところでトラストのエアクリーナーだが、意外と重く出来ている。もしかすると、ゴムで密着させるだけでなく、製品に重さをつけることでズレを防止しているのではないかと思った。

Posted at 2010/05/01 23:41:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2010年02月21日 イイね!

STIリヤリンクサスペンションの良さ

STIリヤリンクサスペンションの良さ今日は先月末に取り付けしたSTIのリヤリンクサスペンションのフィーリングを確かめてきた。

交換してから街乗りばかりだったのでちっとも良さが分からなかったが、地元のワインディングコースを走ってきてやっと違いを知ることができた。

ノーマルだとリヤの動きがちょっと固いというか、ぎこちない感じがあったが、交換したことによってそれが消え、サスの動きもしなやかな感じになった。やはりピロリンクになったからだと思うが、リヤサスペンションの追従性が良くなったようだ。


次はブレーキをなんとかせねば。。。
Posted at 2010/02/21 21:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

フロアマット固定用金具

フロアマット固定用金具
純正フロアマットを購入しないと付属してこないと言われていた固定用金具だが、やっと単品で購入することができた。


購入するまでの経緯をちょっと報告しておきたい。




11月上旬の1ヶ月点検の時に、部品としての取り扱いがないかディーラーで細かく調べてもらったのだが、案の定というか単品での取り扱いはないという結果だった。しかし、どうも釈然としなかったので、ディーラーに承諾を得て、次の日にお客様相談センターへメールで問い合わせをしてみた。

問い合わせた内容はつぎのとおりだ。

1. なぜ単品の部品として取り扱いがないのか。
2. なぜカタログやWebに固定用金具が付属していることを記載していないのか。

これらに対するスバルの回答は以下のようなものだった。

=====================================================================
お問い合わせをお寄せいただきまして有難うございました。
この度は、スバル インプレッサをご購入いただき誠に有難うございます。
心より御礼申し上げます。

さて、wildspeed様からの運転席フロアカーペットの固定金具に関するお問合せ
につきまして、以下にご回答申し上げます。

運転席のフロアカーペットにつきましては、ご存知のようにカーペットの
ズレや、形状が不適切な物の使用で、アクセル、ブレーキのペダルと干渉
して、事故や故障の原因になる恐れがあります。
その為、車両に対し最適な仕様となるよう、カーペットと金具をセットと
して開発し、純正用品の設定をしております。

尚、補修品として金具の単品設定がない理由につきましては、通常使用で
損耗する部品でないこと、又 金具が2本ピンのタイプで純正カーペット
以外に適合しないことなどから、ほとんどニーズがないというのが実状で
ございます。
=====================================================================

上記のように部品に対する回答はもらえたが、もう一方のカタログ等の記載に対する回答は、残念ながらもらえなかった。


それから仕事も忙しくてすっかり固定用金具のことは忘れていたのだが、二週間前くらいに何気にWebのアクセサリーページを見た時のことだ。フロアマットの項目をクリックすると、「取付にあたっては、別途、別売取付品・取付工賃がかかります。」と記載されていた。はっきり覚えているが、以前はこのような文章ではなかった。

そこでもしやと思いすぐディーラーに連絡して調べてもらったら、部品リストに新規記載があるという連絡をもらった。ただ、この時点では金額も品番もなかったようだ。とりあえず注文は出来るということだったのでお願いしたわけだ。

こんな経緯で固定用金具を購入したわけだが、他の人からも同様にメーカーに意見が寄せられた結果ではないか思う。あとは、一連の事故の報道が影響あったんじゃないかと思うのである。


伝票に記載されていた内容はつぎのとおりだ。固定用金具が欲しい人は参考にしてもらえればと思う。


部品名:ブラケット フロアマット FGヨウ
品番:A60P382101
価格:\2.100(税込み)
※金具を固定するための六角ネジも付属


Posted at 2009/12/19 12:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation