• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

Volumetric Efficiency

Volumetric Efficiency夕方にちょっと時間が出来たので、「Volumetric Efficiency (VE)」というロガーパラメーターを試してみた。

「Volumetric Efficiency」とは体積効率のことだが、単純に言ってしまえば吸気と排気の効率を示す指標みたいものだ。
細かいことはWikipediaなどで調べて欲しいのだが、このサイトが簡潔で分かり易く説明していると思う。


このロガーパラメーターの元情報は、RomRaiderのトピックにある「Maybe New Volumetric efficiency logger definition?」のものだ。

このパラメーター良いところは、基本パラメーターのみで計算するので、拡張アドレスが分からなくてもOKなところ。使っているロガーの定義ファイルに下記の構文を入れればすぐに使える。ただし、GVFなどの2.5Lエンジンは、coversion units の”2.0”を”2.5”に変更する必要がある。


<parameter id="P233" name="Volumetric Efficiency (Calculated)" desc="VE calculated from IGL, MMA, MAF, IAT, absolute manifold pressure, assuming engine displacement of 122.04 cubic inches (EJ207)" target="1">
<depends>
<ref parameter="P200" />
<ref parameter="P11" />
<ref parameter="P7" />
</depends>
<conversions>
<conversion units="%" expr="(P200*2*8.314472*([P11:C]+273.15))/([P7:kPa]*2.0*28.97)*100" format="0.00" />
</conversions>
</parameter>


ログデータからWOT時のVEとブーストをグラフにしてみた。



自分の場合だと、6400rpmくらいからVEが下がってくる。AVCSを修正すれば、6800rpmくらいまで100%を維持できそうに思えたが、IDCがギリギリな感じだ。

ちなみにVEは燃費とは相反する関係にあるので、低回転や低負荷時では基本的に100%以下を示す。


以上のようにターボ車限定になるが、このロガーパラメーターを使ってAVCSをセッテイングしてみるのもアリだと思う。
Posted at 2013/02/03 19:55:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation