• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

夜の密会

夜の密会昨晩はジャックさんと密会していた。

前回お会いした時は、私の都合で乗り比べが出来なかったのだが、やっと昨晩実現することができたわけだ。

最初はジャックさんに自分の車を試乗してもらったのだが、そのインプレはジャックさんがアップしてくれると思うので私はジャック号のインプレを。


走り出してまず感じたのは、車内の静かさだった。
ノーマルマフラーというのもあるけれど、中低速だと排気音だけでなく、エンジンノイズやタービン音がほとんど聞こえなかった。
自分がスペCのノイジーな環境に慣れてしまったせいか、素のGRBはこんなに静かだったんだというのを改めて感じた。

次に足回りの快適さ。
ジャックさんのGRBは、ブリッツの車高調やその他補強系のパーツを装着されているのだが、非常に乗り心地が快適だった。
自分のはソリッド感が強いので余計にそう感じたのかもしれないが、ジャックさんの車は凹凸があれば適度にいなして行くというような快適さがあった。


さて、肝心のエンジンの方だが、中低速はノーマルと比べたら一味、いや二味くらい違うトルクフルな感じだった。これはノーマルの原型をほとんど留めていないAVCSマップと、3ポートソレノイドとのバランスが取れている証なんだと思う。

ブーストのかかり方も予想に反して非常に素直だった。
試乗するまでは、以前見せてもらったECUマップのイメージが強くてブーストの山がいきなり来るんじゃないかと思っていた。しかし、実際は中低速のトルクフルさを維持しつつ、パワーを上げていくという印象だった。
ただ、ジャックさんもおっしゃっていたのだが、高回転に行くにつれてやや重くなってくる感じはあった。これはノーマルタービンの特性なのかもしれない。


試乗が一通り終わった後、ジャックさんはローンチに書き換えられたのだが、IAMの学習もせずにいきなり5000回転ホールド!!そのままクラッチミートして暴力的な加速を体験させていただいた。

こんなのを自分の車に入れたら病みつきになってしまいそう。。。


最後にインプレの総括。

ジャック号は過激だった。

Posted at 2011/05/03 12:25:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年04月29日 イイね!

Tuned By Wildspeed

Tuned By Wildspeed ECUチューンがとりあえず満足できるレベルに達したので、自分がチューンしたことが分かるようにして書き換えた。

本当は次のステージに行きたいところだが、ハードの変更が必要なのでどうするかは未定である。

それよりある場所を走っていて再認識したのだが、やっぱり足回りが物足りない。
スプリングのレートを上げれば解決できそうな気もするが、新調するのも手じゃないかと思うようになってきた。しばらくこの問題で悩みそうだ。
Posted at 2011/04/29 22:48:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年04月24日 イイね!

Experimental Logger Definition

Experimental Logger Definition非公式ながらRomRaiderのロガーの定義ファイルはちょこちょことアップデートされている。


4/4付けの最新の定義ファイルでは、Standard parametersが100項目ほど追加されており、興味深い項目が結構あった。


ざっと見たところ駆動系の項目も多く追加されており、例えば、「Center Differential Real Current」とか、「Steering Angle Sensor」なんていう項目もある。

ちょっと変わった項目だと、「Turbine Revolution Speed」とか、「Yaw Rate and G Sensor Reference Voltage」や「Lateral G Sensor Voltage」という項目もあった。

夕方、買い物へ行くついでにその定義ファイルをチェックしてみたのだが、結局データを取得できたのは画像のような3項目だけだった。

残念…

今回、私のGRBではほとんど収穫はありませんでしたが、AT系の項目もかなり追加されているので、ATユーザーの方は1度チェックされてみたらいかがでしょうか。

Posted at 2011/04/24 20:29:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年04月08日 イイね!

Turbo Dynamics

RomRaiderの新バージョンなかなか出ませんねぇ。。。一応、Learning Viewもぼちぼち開発しているようだけど、当分先なのかな↓

I've worked on the new version of learning view a little more. I've had to strip out the half-completed new features that I'll likely never have time to finish so I can actually get out a new version with new ecu support. I should have some more time in the upcoming weeks to work on it.


さて、今日は余裕が出来たのでTurbo DynamicsをExcelのグラフで比較してみた。
Turbo Dynamicsとは何かは、「ECUによるブーストコントロール」を読んでみてください。


【Proportional】
プラス側、つまりアンダーシュート側を大きめに補正するように設定してある。吸気温度補正も若干弄ってあるのでそれも勘案して設定してみた。




【Integral Positive】
大きく変更はしていないが、ノーマルよりやや緩やかな設定にしている。




【Integral Negative】

オーバーシュートを考慮して補正量を大きめにしている。
一部でラインが引かれていないのは、X軸を変更してあるのでデータが入っていないからだ。



PositiveとNegativeの値は、Proportionalとの和も計算し、またCumulativeの範囲に収まるように設定してある。

ECUチューンされている方は、Turbo Dynamicsをどの程度変更されていますか?
Posted at 2011/04/08 22:38:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年03月26日 イイね!

ECUのテーブル調査

ECUのテーブル調査RomRaiderのフォーラムでトピックとなっていた「Requested Torque Limit」というテーブルを調べてみた。

これはエンジン回転数に対してギヤ毎にRquested Torqueを制限させるテーブルだ。



フォーラムに掲載されていたUSDM向けのWRXでは1速から6速までセルが存在していたが、自分のROMは1速と6速だけだった。データの方はすべてMAX値の500になっているのでRequested Torqueは特に制限されていないようである。




一応R205、GVF、それからエクシーガも調べてみたが、すべて同じデータだった。ただ、GVFとエクシーガには6速は存在しないので、このテーブルは関係ないかもしれない。


ところで、IDAでルーチンを調べていたら、「Requested Torque Base (RPM)」には、あと3つのテーブルがあることを偶然発見した。

ベースとなる「Requested Torque Base (RPM)」は18セルの構成だが、今回見つけたテーブルはすべて16セル構成になっており、値もすべて500となっていた。
たぶんこのテーブルも制限値を決めているものではないかと思う。しかし、なぜ3つもテーブルがあるのかは不明だ。いづれにしても、このテーブルも設定する必要はなさそうだ。



あと、今月リリースされたGVFの定義ファイルから「Fuel Pump Duty」と「Ignition Dwell」も調べてみた。
こちらはどのように設定すればいいのか分からないのでしばらく様子見だ。



今回の調査で、DBW関連は他のテーブルと比較して意外と複雑な構造になっているということが分かった。そして見える形にできないテーブルはまだたくさん存在しており、いろいろな場所で絡んでいることも分かった。
また何か新たな発見があればブログにアップするつもりだ。
Posted at 2011/03/26 21:06:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation