• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

ECUの解析状況

ECUの解析状況今日はひどい暴風だ。
雨はだいぶ弱まってきたが、風は弱まる気配がまったくない。
さっき電車が止まって帰れなくなった娘を迎えに行ってきたのだが、車がまっすぐ走らないくらいだった。

さて、ECUの解析は時間がある時にちょこちょこやっているのだが、ブログの方は面倒で上げずじまいだった。

とりあえずこれまでに見つけたものは次のとおりだ。


【 CL Fueling Target Compensation 】

この項目にはあと2つのテーブルがあった。
いくつかの閾値で切り替えているみたいだが詳細は不明。私はすでにAとBを変更していたので合わせておいた。

【 Knock Correction Advance 】

これも現状以外にあと2つのテーブルがあった。ただし、X軸のEngine Loadは2.95までになっており、値は"0"になっていた。 たぶん、他の仕向け用のダミーテーブルだと思われる。

【 Intercooler Autowash Threshold 】

Spec Cに標準装備されているインタークーラーのオートウォッシュを作動させるための閾値だ。
自分としては値を変更できるようになって良かったと思っている。


あと、CL to OL Transitionでも見つけたテーブルがあるのだが、まだサブルーチン側を追いかけきれていないので解析はもうちょっとかかりそうである。


ところで、先月AE5F300Aを解析して分かったのだが、Rough Correctionのフローが今までのフローと明らかに違う。
このROMのIAMは、エンジンOFFでリセットされるから当たり前といえば当たり前なのだが、今までのROMにあったようなサブルーチンがなくなっていた。AZ1J500Xを解析した時は深くフローを追いかけなかったのだが、このROMを解析してみてやっと分かったという感じだ。

本家のRomRaiderがどういう定義ファイルを作成するのか分からないが、新たな閾値がいくつかあるので別な項目として表示させるのではないかと思っている。
Posted at 2011/11/19 23:53:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年11月04日 イイね!

代休日

代休日一ヶ月以上もご無沙汰してしまいましたが、元気にしておりますm(__)m

仕事は相変わらず忙しいんですけど、先月は遅めの夏休みや代休が結構取れたので休みの度にあちらこちらへ旅に行ってました。

今日も代休が取れたので、先月2度も行ったのにまた箱根・富士五湖方面へ。

今日あたりは混んでいるかと思っていたけど、いつものように平日の朝は貸切状態でした。まだ冠雪がないのはちょっと寂しいけど今日は富士山が綺麗に見えました。

ここ最近は暖かい日が続いてますけど、フルブーストが気持ちいい季節になりましたね。
Posted at 2011/11/04 23:13:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年09月25日 イイね!

Learnig Viewの表示を変更する方法

Learnig Viewの表示を変更する方法

Learning Viewに関するブログは何度かエントリしたことがありますが、スケーリングの変更に関して知らない人もいると思ったので、その変更方法を「整備手帳」にアップしてみました。




誤解がないように言っておくと、これはLearning Viewの表示を単に変更するのではなく、「Fine Learning Knock Correction Table」と「A/F Learning AirFlow Range Table」のスケーリングを変更する方法です。
メリットは、スケーリングを変更することで、点火時期の補正範囲が特定し易くなります。

そして注意して欲しいのは、スケーリングを変更するとECUが参照する情報も変わってきます。なぜなら、各セルにはインデックス(番号)が付いており、エンジン回転数や負荷によって参照する位置が変わるからです。

そのため、燃調や点火時期などに関して、ある程度理解していらっしゃる方だけにお勧めする内容です。

なお、どのセルを参照しているかは、「A/F Learning Airflow Range (Current)」と「Fine Learning Table Offset」をロギングすれば判別できます。

Learning Viewの見方やECUの学習に関しては、過去のブログも合わせて読んでもらえればと思います。 レガシィの時にエントリしたものなので値などが若干違いますが、基本的な考え方は同じです。

「ECUの学習からの考察-1」

「ECUの学習からの考察-2」

Posted at 2011/09/25 19:35:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年09月18日 イイね!

RomRaider v0.5.3 Beta RC10

RomRaider v0.5.3 Beta RC10RomRaiderの新バージョンがリリースされていたので早速使ってみた。

新バージョンと言っても、相変わらずRC版なのがイマイチよく分からないんだよなぁ。結局、正式版はリリースしないのだろうか。


とりあえずインストしてみたのだが、今回のバージョンでは警告ダイアログが表示されるようになったことが変更点みたいだ。

「チェックサムが無効になりました」という警告ダイアログが表示されるのだが、毎回表示されるのでちょっと鬱陶しい。

後からリリースノートを読んでみたら、チェックサム機能やら変更したROMにタイムスタンプを付けてくれたりと、ちょっと進化した感じのようだ。
しかし、メインは「CarBerry ROM - 16bit Speed Density Project」をサポートしたことだそうだ。日本向けは2002~2004年のモデルをサポートしているようなので、16ビット系の人はチェックしても良いかもしれない。


ロガーの方は、Fast Pollingがデフォルトになったのと、ファイル名の入力ボックスで右クリックをすると、いくつかファイル名が選べるくらいだった。

トータル的に見ると、今回はイマイチだなぁ。


ECUチューニングもやることなくなったので、最近肝となるようなパーツでも交換してみようかと思ってきた。
しかし、これやってしまうとまた昔のように泥沼に入りそうで怖い。ある程度のところで止めないとキリがないんだよなぁ。。。悩ましい。

Posted at 2011/09/18 20:14:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年08月27日 イイね!

Idle Speed Target

Idle Speed Target

「Idle Speed Target」とは、クーラント温度によってアイドリング時のエンジン回転数を決めるテーブルだ。

通常はこの項目を変更する必要はないが、カムやインジェクター、もしくはMAF関連を変更した時に見直しをする必要があると言われている。


テーブルは、GRBやGVB(MT)だと3つ、GRFやGVF(AT)だと4つのテーブルが明らかになっている。
しかし、ROMを解析すると、実は8つのテーブルが存在する(ATだと6つ)。



16進のデータだと分かりづらいので、変換してアドレス順に並べると次のようになる。




表のようにAのテーブルと同じものが5つ、Cのテーブルと同じものが3つだ。
これは他国向け用に領域を確保するためにデータがストアされているものだと思われる。


それでは、実際テーブルがどのように使われているのかを調べるには、ロガーのExtend Parameterの「Idle Speed Map Selection」を使えば分かる。
ロギングされるのは数字になるが次のような意味になる。

【テーブルが3つの場合】
1=A、2=B、4=C

【テーブルが4つの場合】
1=A、2=B、3=C、4=D]

どちらも基準は[1=A]、つまりエンジン始動時は、Aのテーブルを最初に読むのが普通の動作だ。

ログを採ってみると、エンジンを始動してアイドリング状態だと"1"だったが、少しでも動き出すと"4"に変わり、エンジンを切るまでずっと"4"のままだった。
たぶん、BのテーブルはAのテーブルとまったく同じなので、[2=B]には切り替わらないと思う。

このような結果から、もし始動時のアイドリング回転数を低くするのならAのテーブルを変更すれば良いということになる。しかし、あまり低くすると触媒や2次エアポンプの動作に支障をきたすので極端な変更は避けた方がいいと思う。

Posted at 2011/08/27 15:42:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation