• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月24日

刺激的!

刺激的! 秘密の封筒を開けると・・・



懐かしのスーパーレモン!



んなこたぁない(/_・)/



コンビニで見つけて、思わず購入。
でも、昔の様な激しい酸っぱさに持続性が無い。
発売当初は紙包装(イチゴミルクやミルキーみたいな)で、
多くの人が絶叫する様な酸っぱさ(口内炎の人にあげたら
殴られるレベル)でしたが、クレームがあったのか徐々に
トーンダウンしちゃったんですよね。
今回のは更に酸っぱさが弱まっていて残念なり。
ブログ一覧 | 食べ物 | 日記
Posted at 2011/09/24 11:50:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

明日への一歩
バーバンさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年9月24日 12:35
80年代初頭のこの手のお菓子は刺激的でしたね^^
ボクはテレパッチ&ドンパッチに嵌まってましたw

復刻が大流行ですが・・・クルマはどうでしょうかね?
コメントへの返答
2011年9月24日 19:54
当時は面白いお菓子がたくさん有りましたね。弾けるキャンディーとか、綿ガムとか・・・(´ー`)
少ないおこずかいをやりくりしてw

FT86はてっきり「ハチロク」の復刻だと思ったら、だんだん一人歩きしている様な・・・。
2011年9月24日 17:21
当時の味を知ってるものにしたら、そういうのは残念ですよね。
でも、コーラも子供の頃はもっと刺激のある飲み物だったので、やはり味に対する感じ方も年とともに変わってきたのかもしれませんね^^
コメントへの返答
2011年9月24日 19:55
発売は高校生の時分だったんですが、やたら酸っぱくて大騒ぎしていたのを覚えています。専門学校時代は外国人の先生にあげたら、マジギレされそうでした(爆)
味覚も変ったかも知れませんが、より「安全」な方向に振ってる気もします。
2011年9月24日 20:33
秘密の封筒は・・・カタ〇グ?

スーパーレモンとは懐かしいですね。
って、酸っぱさ減ですか・・・
より万人向けになってるんでしょうが残念ですね。(^_^;)
コメントへの返答
2011年9月24日 20:47
ピンポーン♪○タログです(´。`)

今も舐めてますが、昔売ってたやつは飴の周りに付いた粉の量がハンパなかった気がします。
「スーパー」というより「強レモン」程度ですね(^_^;A

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation