• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月12日

完全密閉式冷却系

完全密閉式冷却系 もう7年以上前の話になりますが
アクセラに乗り換えたばかりの頃
ボンネットを開けてふと気付いた事が。

ラジエターキャップ
見当らねぇよ!


前車ではいわゆる「開弁圧アップ」していたラジエターキャップが見あたりません。
エンジンルーム内を調べると、樹脂製タンクのキャップに圧力らしい数値を発見!
えっ、リザバータンクに圧が掛かってるの??


そうです。アクセラの冷却系は「完全密閉式」と呼ばれる、比較的外車に多いタイプだったのです。

従来型の冷却システムでは・・・(以下抜粋)リザバータンクはラジエターからオーバーフローした冷却水を貯水する働きと、冷間時に冷却水の体積収縮による負圧によりラジエター内へ冷却水を補充する役割を持っており、リザバータンク内は常に大気開放状態になっている。
完全密閉式冷却システムは、リザバータンクにラジエターキャップを設けて、リザバータンクにも圧力の掛かる構造として大気を遮断し、冷却水路を完全に密閉している。リザバータンクを冷却水路の一部とすることで、全冷却水を常に循環させることにより外気との接触を無くして、蒸発による冷却水の減少や大気接触による劣化の防止を計ることが出来る。
また、冷却系路内の気泡をリザバータンク内で気体と液体に分離出来るため、気液分離性能の向上が図れる
・・・んだそうな。

以下、エンジンルームの画像がしつこい程あります(^_^;A

2006 Ford Focus ST

アクセラと全く同じリザバータンクだ〜!

2012 Volvo V40

こちらはちょっと背高。レイアウトで使い分けているのかな?

BKアクセラはFord FocusやVolvo V50/S40と兄弟車になったので、この辺りの構造も共通化されたのでしょうね。
もちろんモデルチェンジでBLアクセラになってもこの冷却系は継承されましたが・・・

BKアクセラとは兄弟車のCRプレマシーは同じ密閉式なのかな?と思いきや従来型の冷却系で、CWに変ってからもそのまま継承されました。

2011 Mazda Axela

アクセラに関してはスカイアクティブ化されても密閉式のままです。

考えてみれば、兄貴分のアテンザ、上位車種のCX-7、MPV、弟分のデミオに至っても全て従来型。もちろんRX-8も・・・あれ、マツダでは密閉式はアクセラだけの異端児なのか!?

2011 Mazda CX-5

もちろん、今年発売されたCX-5も、これから発売されるGLアテンザも従来型です。

国内他社へ目を向けると、トヨタなんかは密閉式にシフトしているみたい?
2011 Toyota Auris

PIAAから樹脂製キャップが出ていますが、トヨタ専用ですね(/_・)/
http://www.piaa.co.jp/products/car/radiator_valves/radiator_valves/jushi_type.html

BMW 116i

先日バッテリーが上がった友人宅の先代1シリーズも密閉式。それ以外の面でもBMのエンジンルームは機能的ですね!

長時間の高速走行が多い欧州車を中心に密閉式が普及している様ですが、大して速度域の高くない国産車(国内仕様)ではそこまで必要無いのかな?コストとかそういう面は良く分かりませんが、マツダにおいてアクセラは海外比率が高いのでそのまま採用しているのでしょうか。それともライセンスの問題?
アクセラ以外に採用しない理由や他車種への採用など、今後の行方が気になります。

余談ですが・・・

Volvo S40のエンジン・・・中身はマツダなんですね〜(´ー`)b
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2012/11/12 20:54:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

去年の写真😙紅葉&秋桜➋
おむこむさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

コレ(画像)、長く作れば良かったの ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年11月12日 21:42
うちのはガスタンク型完全密閉式冷却系です(爆)
消泡作用も望めるらしく、超高速での冷却向上も兼ねてるから欧州車は多いみたいですね。

兄弟車でフォードとボルボに供給するからじゃないですか?
マツダ本体に聞いて答えてくれるかな~ぁ。
コメントへの返答
2012年11月12日 22:21
ガスタンク型w まん丸くて可愛い形をしてるよね〜♪
気泡が混じっても循環中リザバータンクに戻った際に分離されるんですね(´ー`)

3社は袂を分かった様な形になったけど、車台プラットフォーム同様いい物は受け継がれているのかな?
2012年11月12日 22:46
アクセラだけっていうのが逆にいいですね~♪

他車種と差別化されてるのが嬉しいですw
コメントへの返答
2012年11月12日 23:04
アクセラから他車種へ波及すると思いきや。

ディーラーではクーラント交換等の扱いが違うから面倒臭がられてたりして(^_^;A
2012年11月12日 23:51
そーいえばLW型MPVも同じ感じだったと思います(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月13日 0:38
LWのはリザバータンクにラジエターキャップそのものが付いてるんだね〜!
2012年11月13日 8:51
こんにちは。
VOLVO S40のエンジン、マツダなんですか?
初めて知りました。
VOLVOってトルクカーブがフラットなのでいいなと思っていたのですが、
日本のエンジンもチューニング次第ということなのですね。

コメントへの返答
2012年11月13日 19:19
こんばんは〜(´。`)
BKが出た当時の新車本で、MZRエンジンがフォードグループのコンペに勝ったとの記述がありました。
カムカバーやインマニ形状を見ても、フォードの4気筒DuratecがMZRそのものであることが分かります。恐らくボルボも4気筒は共通のエンジンだと思いますよ〜(´ー`)
2015年3月23日 13:16
アクセラって、ラジエターキャップが見当たらないんだけど!
と思いながら「そういえば、誰かがそんな事を書いてたな・・・」と思いながら、見つけました(汗)
いまさらながら参考になりました!
超遅コメで失礼しましたw(_ _)
コメントへの返答
2015年3月23日 18:10
いえいえ、古い記事でも見て頂いてる方がいると思うと書いた甲斐があるってもんです♪
そうそう、GJアテンザ試乗時に本社の方と話す機会があって、完全密閉式がなぜアクセラに採用されたか、また他の車種には採用されないのか聞いてみましたが「社外秘」とお茶を濁されてしまいました(´・ω・`)

プロフィール

「初夏の陽気?で業務終了 http://cvw.jp/b/346105/48380873/
何シテル?   04/20 03:10
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation