• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

空気圧

空気圧 先々月(だったかな?)洗車ついでにタイヤの空気圧を
調節して以来ずっと放置していたので、所用を済ませた
帰りに以前よく寄っていたGSへ。
っても、そのGSで給油した事は無く空気圧の調節だけねw
(以前はマクドがあったんだけどね・・・)

ガビーン!(古っ)

ここにはデジタル式のエアインフレータ(補充機)があって
好んで利用していたのに、アナログ式のに変ってる・・・orz


仕組みは同じなんだけど、デジタル表示で数字を合わせ、設定の空気圧になると
アラーム音と共に加圧が止まる様になっていたので分かりやすかったのに。
右側の水道の蛇口がついている部分がデジタル式の名残りです(^_^;A

まぁアナログ式な奴はそれはそれで使い慣れているので、いつもの様に
設定値より高めに入れてから、エアゲージでプシュッと微調整して終了。

窒素とか入れてる場合って、毎回GS等でお金払って補充しなきゃいけないのかな?

4輪ともだいたい250kPa前後まで落ちていたので280kPaにしときました。
単位が変って久しいのに、やっぱ2.5とか2.8って言った方がピンとくるのは
自分だけでしょうか?(^_^;A
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2012/12/08 22:55:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2012年12月8日 23:15
2.5、2.8でokですよ^^

僕は今日3にしちゃいました。

窒素ってどうなんでしょう。お金がかかりそうだから入れてないけど^^;
コメントへの返答
2012年12月9日 0:43
よぉ、オッサン!(お前が言うなw)

そっちは寒いからね〜(違)

確実にタイヤ内部を100%窒素にする事が出来るのか、それが疑問なのです(/_・)/
2012年12月9日 0:31
エアは自然に抜けちゃう分もありますし、外気温が下がることで圧が予想以上に下がっていることがありますね。
ボクも手押しの空気入れ(自転車用と兼用)でこまめに補充してます。。

窒素は『わざわざ入れなくても』と思いますが・・・入れている方は多いみたいですね(^^;
コメントへの返答
2012年12月9日 0:46
さすがに2ヶ月近くほっぽっていたので抜けてましたが、それでも2.5だと以前より高いのでまだ違和感が有ります(^_^;A
カーショップで売られている足踏みより、チャリ用の手押しの方が使いやすいみたいですね!

窒素、以前程のゴリ押しは無くなりましたが、タイヤ交換時のメニューにはありますね。
2012年12月9日 1:37
やっぱ、2.5とか2.8の方がしっくりきますよね(笑)

私はF:3.5のリア4.5です…
一週間に一回は確実にエアチェックしてます!!
ウチのは減ると一気なので…
コメントへの返答
2012年12月9日 1:43
ですよね〜。今の単位は数字デカ過ぎてなんだかな〜(/_・)/

やっぱ引っ張ってると高めですよね。
それにしても4.5って凄いw
週イチでチェックはクルマ好きの鑑です!
確かに減ったら危ない危ない(艸)
2012年12月9日 3:21
おいらも2.5とかの方が安心です。ww

いまは270kPsにしてますが、昔の表示にするなら9.8%で計算すれば良かったんかな?
コメントへの返答
2012年12月9日 13:07
250とか、言わないですよね〜(´。`)

換算するとそんな感じみたいです。
実用域なら小数点第二位を四捨五入して100倍すれば桶ですけどね(^_^;A
2012年12月9日 10:24
スタンドでも2.5とかで言っちゃいますねw

空気を入れても70%は窒素なんですよね。
やっぱり100%すると何か変わるんですか?
コメントへの返答
2012年12月9日 13:08
実際問題、それで通じますからね〜♪

フツーに入れても78%は窒素。恐らく22%の違いを感じ取れない凡人です(^_^;A
2012年12月9日 10:48
こないだ見たらテンパーが圧0でした(^^;) 
ロードバイク用の高圧ポンプが楽に入ります、10キロまでいけますから^^ 
コメントへの返答
2012年12月9日 13:09
テンパーはさり気なく減ってますから自分もチェックしないと(^_^;A
おぉ!ロードバイク用ならテンパータイヤまでカバー出来ますね!
2012年12月9日 11:09
デジタルの方、充填完了の音が五月蝿すぎるのでうちの所はブザー殺してました(^_^;)
んで今は役目を終えてます(^_^;)

やっぱり2.6とか言っちゃいますね(^^)
コメントへの返答
2012年12月9日 13:11
確かに音デカかったですね。夜間うるさいから隣接する住宅から苦情があったのかな?あ、夜間使ってたの俺だけど(^_^;A

そっちの方がしっくりします♪
2012年12月9日 20:05
スタンドの設備がデジタルからアナログになるなんて、通常では逆に後退しているような気もするのですが、デジタルのほうがレアなんでしょうか?

先日、タイヤ交換したばかりにも関わらず、エアバルブの不具合でパンクしてしまってから、空気圧のチェックはやはり大切な作業であると、今さらながら痛感しました(^_^;)


コメントへの返答
2012年12月9日 22:25
デジタル式のが設置されてから、他にも普及するかな・・・と思いきや、まさかアナログ式に逆戻りするとは思いもよらなかったよ(^_^;A
機種も少ないしレアなのかも。

そういえばその後、エアバルブは無事に納品&装着されたのかな?
BBSからしれっと新しいホイールやサイズが出ているので、大丈夫なんかな。
2012年12月10日 23:16
私がお世話になってるスタンドもアナログ式ですね。

少なくとも私はデジタル式には出会った事がありません^^;

私も2,8派デスw
コメントへの返答
2012年12月12日 20:32
むしろ、殆どアナログ式でデジタル式はレアですよね(^_^;A

そのレアな奴が結構使いやすかったので無くなったのが残念です(+_+)

やっぱキロに慣れてますよね♪
2012年12月12日 13:40
近所のAWはエアーの充填機が無く窒素の充填機のみなので私は窒素派です(^_^)ゞ

違いは……
鈍感なのでノーコメントで(爆)
ただ圧の減りは殆ど無いです

因みに私も2.8等の表現を使います(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月12日 20:31
AWでも無いんですか?大きいカーショップだとタンクのを見掛けますけどね(^_^;A

窒素との差、どうなんですかね?
目隠しテストしても絶対分からない自信があります(@_@)

やっぱキロで言っちゃいますよね♪

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation