• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月14日

エアコン不調

エアコン不調 部屋で使っている、16年モノのエアコンが不調です。

いつの間に寒くなったので、久しぶりにスイッチON!
すると、室外機からガサゴソと異音が。
どうやら室外機そのもののトラブルではなく、
壁や床との間に噛ませた防振ゴムが硬化して
共鳴音が出ているみたいです(^_^;A
近所に響きかねないので、深夜の使用はなるべく
自粛しなきゃ・・・かも(/_・)/


とりあえず機能上は問題無いので部屋は暖まりますが・・・

なんて言っていたら、今度は室内機のルーバーがマトモに動いてない!/(+_+)\


どうやらルーバー可動部分が滑っている様です。
とりあえず電源を切って、カバーを開けてみる事に。


なんとなく仕組みは把握出来たんですが、肝心の作動部分までは手が入りません。
夏場と違いスイングさせておくことは無いんですが、放っておくといつの間にルーバーが真下を向いただらしない状態になり、風が窓(カーテン)に向かって吹き付けている状態に。
これでは部屋中が暖まらないので、仕方なく折を見てはルーバーの向きを手動で強引に調節しています(^_^;A

家電って壊れる時は一気に来ますね〜。現行機種なら省エネ性能も充実し、消費電力も格段に少ないんでしょうけれど・・・(T_T)



ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/12/14 21:51:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

この記事へのコメント

2012年12月14日 21:58
う~ん、おいらの〇ン〇ンのようです。_ト ̄|○

その部分はトロイダルモーターを使ってるんですよね。
おいらが作ってたのは91年頃だからおいらの作ったやつじゃないはずです。ww
コメントへの返答
2012年12月14日 22:23
え〜っ、まだまだイケるでしょう!?
(・∀・) ニヤニヤ

トロイダルモーターというのは初めて知りました!出力軸がセンターじゃないんですよね。どうやらモーター内で滑ってるみたいです。
ちなみにエアコンは96年製です。
2012年12月14日 21:59
完全に壊れたのなら諦めも付きますが、微妙な壊れ方ですね・・・
取りあえず、だましだまし使うのが良さそうですね(笑)
コメントへの返答
2012年12月14日 22:24
ホント微妙ですね。諦めの付かない微妙すぎる壊れ方です。
とりあえず、ルーバー開けっ放しで固定する方法を探ってみます(^_^;A
2012年12月14日 22:00
私のが壊れた時、室外機の基盤を手に入れて自分で交換しますたw
調整が要らない基盤だったら換えるだけだもん♪
コメントへの返答
2012年12月14日 22:26
基板で済めば、入手方法はあったかもしれないんだけどね〜。
ま、節電云々もあるから来年の夏までに買い替えかな。
2012年12月14日 22:14
そういえば昔、エアコンから室外機へ繋げる為に開けた壁の穴の話しなんですが、エアコンを撤去してからその穴に住み着いたスズメが卵を産み孵化した雛は大きくなりました。

巣立ちの時がやってきたのでしょうか?

何故か部屋の中で巣立ってしまい、帰宅した私は?(@o@)?となり一生懸命スズメを追っ掛けた事があります!

コメントへの返答
2012年12月14日 22:29
マンションの場合は(エアコンの為に開けられた)通気口があるんだけど、一戸建ての場合は都度穴開けしなきゃいけないのかな?(^_^;A
しかし、家の中に巣立たれたとは・・・w

つか、穴開けっ放しだったんかいな( ´艸`)

スズメは無いけど、アゲハチョウとかカマキリとか、部屋の中で羽化(孵化)されちゃった事はあるよ〜♪
2012年12月14日 22:31
うちは自分の気に入った物を付けたいからエアコンは後からにしました。

なので穴は開いてませんでしたが、築1週間の家の壁に穴を開けるのを見てる時はドキドキプルプルでした(笑)
コメントへの返答
2012年12月14日 22:36
最近の家でも、エアコン用の穴は後から開ける場合があるのね(´ー`)

まだ新しい家の壁に穴を開けるのは、新車のフェンダーの爪を折るよりドキドキする?
((((;゚Д゚)))
2012年12月14日 22:40
うちのアパートのエアコンは暖房にするとガスになるんで使ってないです^^;
(ガス代がバカにならない><)

ルーバが壊れると不便ですよね。
昔壊れた時に、割り箸をガムテープで止めて下を向かないようにした思い出が(ザツですがwww
コメントへの返答
2012年12月14日 22:59
ガス併用のエアコンも珍しいね〜。
近所ではストーブ使ってるらしく、ベランダに出ると臭ってくるよ(^_^;A

夏場じゃなくて良かったよ〜。
誰が見る訳じゃないけど、なるべく目立たない方法でルーバー開けっ放しにしようかと画策中です。
2012年12月14日 23:26
去年私も94年製のエアコン交換しました。

冷房は効かないし、暖房は運転すらしてくれなくなりまして・・・

急造仕様の寮は作りが雑なのでエアコン無いと本気でタヒれます^^;

ルーバーの左右にウレタンかスポンジ差し込んでみてはどうでしょうか??
コメントへの返答
2012年12月15日 0:05
やっぱ換え時ですかね〜(^_^;A

とりあえず冷暖房はまだ大丈夫。内部も3年前に業社が洗浄しました。

寮はすきま風が多いんでしょうか?
うちは最悪ホットカーペットで凌げます(´。`)

とりあえずモーターを殺す方向で、ウレタンで固定ですかね〜♪
2012年12月15日 11:49
最近のは暖房の温まりも良いですし、電気も全然食いませんね(^^)

ただ、買うとき注意なのが室外機のコンプレッサー起動の音がうるさいのがあります(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月15日 19:08
ウチのでも古い割には暖まりは良く感じるけれど、最近のはもっと凄いのかね〜(´。`)

マンションなので室外機のノイズに関してはより慎重にならないと(^_^;A
2012年12月15日 17:21
その昔、エアコンの寿命は10年を言われてましたが、16年は長持ちですね!

2年前に10年使用していたエアコンを買い換えましたが、消費電力が当時の約半分近く節約になるくらい性能が上がっていたのには驚きました!


電気代が上昇している昨今、省エネ家電の導入は懐にも環境にも優しいので、買い替えもアリですね♪
コメントへの返答
2012年12月15日 19:11
フィルターのメンテなんかも小まめにやっていたからか、長持ちしてますね〜。

お〜っ、そんなに節電出来るのか〜っ!
うちのは相当バカ食いしてそうですね。
最近のは機能もすごくて、カタログ見ていて唸ってしまいます(^_^;A


不条理な電気代UPに対抗するには、やはり節電型の家電に置き換えた方が得策かな。
2012年12月16日 0:56
ウチのも同じ様な状態になって、プラプラになってました(笑)
爪楊枝を切って調度良い長さに切って引っ掛けてましたね。
開けっ放しにして1年くらいもたせました(爆)
支えるだけだったらそれだけでも十分だったな~。
コメントへの返答
2012年12月16日 1:21
ルーバー故障って結構あるみたいですね!
中には、元々強度が足りなくて爪が折れて、メーカーの人が無償交換してくれたとか(^_^;A
ウチのは経年劣化なので仕方ないですね。
固定するにしてもまずは中途半端に生きているモーターを殺さなければ(/_・)/

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation