
という訳で、今年もお墓参りの時期です。
ここんところなかなか天気のいい日が続かず、今週は台風の接近も相まってほとんど雨予報。月曜日ならまだいい方かも・・・という事で、昨年と同じく高尾〜奥多摩とダブルヘッダーの強行軍。
実は先週末まで月曜日が祝日なのを忘れていたので、お墓参りと言われて「えっ?」と聞き返したり。前々から行く話はしてたんですけどね〜(^_^;A
両親と叔母を乗せ、オヤジデミオ号で駅前のコインパへ。ナンコシで自分と母親は
お得な切符を購入。2箇所回るとこっちの方が安いんですよ。
昨年はポスターの画像まで載せておきながら気付いていなかったという体たらく・・・(/ω\)

もちろんいつもの「鎌倉号」。雨天にもかかわらず常時ほぼ埋まってました。ダイヤ改正で発車時間は8分遅く・・・でも到着時間は一緒。途中の時間調整が無くなったのかな?

9時20分に高尾着。今ではもう来なくなった車両のイラストがお出迎え。
多客時には甲州街道沿いに移動するバス乗り場は通常どおり駅前でした♪

石屋のおばちゃん、子供の頃から全然変わらないなぁ。もちろんお互いに歳をとってるけど、本当に変わらないのよw 霧雨の中墓参を済ませ、また来年(´。`)ノシ

早めの昼食をとるため立川へ移動。車窓の気になっていた看板・・・どうなるのかな。

実は墓地の休憩所で、おやつに買っておいたクロワッサンを食べたのでお昼は軽め・・・ならつけ麺でしょ!「銀座朧月」・・・鷄と豚でWの美味しさ。大盛りが欲しかったけど今日は我慢の子。両親と叔母は親子丼頼んでたけど、こっちも美味い!(分けてもらったw)

先に帰る親父と叔母を見送り、母親と奥多摩へ。ところが青梅で20分待ち。
せっかくの待ち時間は有効に使わないとね。撮ってる間に運行番号変わりました(´ー`)

ホーム増設工事も進行中。新設ホームの階段より向こう側は柵が設けられています。

降りしきる雨の中、数十メートルの標高差を登り・・・祖父母は試練を与えます(^_^;A
距離的には大した事ありませんが、もの凄い坂道で足がパンパンになりましたよ(∋_∈)

近所に挨拶へ向かった母親を旧祖父母宅の前でしばし待つ。おそらくもう2度と動かない電気メーターが寂しい。人が住まなくなった家って本当に劣化が早いですね。

あいにくの天気で観光客も少なく、過疎化が進む町はいっそうもの悲しげ。

町唯一のアトラクションではなく警察署なんです。山岳救助隊の訓練施設でしょうか。

ここまで雲が低い日もなかなか無いです。ちょうどホリデー快速が入線してきました。

ホントこの隙間は危ないよね。昔はホームが低くて床下機器が丸見えで更に怖かった!
下に敷かれているのは転落防止・・・じゃなくて転落感知マットです(^_^;A
親父が乗って帰るはずだったデミオ、途中で「面倒臭いから」と鍵を渡され結局自分が乗って帰る羽目に(^_^;A それでも駐車料金は大した事ないから駅まで往復タクシー乗るよりはマシかな。さりげなくアップダウンを歩いたので疲れました・・・(^_^;A
フォトギャラリー:
墓参de鉄分
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2016/09/20 20:53:53