
以前、ネットのニュースを眺めていて「東京モノレールの車両基地公開」の情報を発見し、詳細な日程は忘れていたけど確か今頃だったな〜と再度チェックしてみると・・・7日(土)だった・・・はずですが、なんと朝まで雨が降っていたおかげで8日(日)に順延となり、それならと朝から出掛けてきましたよ♪
今年が第2回目で、去年は8月に行われたそうですが・・・いくらなんでも真夏じゃ暑いよね(^_^;A さて、カラリと晴れた中駅へ向かうと、すぐ先で妹夫婦とバッタリ!なんでも北千住まで買い物に行くらしいので途中までご一緒。3人とも元都内勤務だけど今は県内なので都内へ向かうのは久しぶり。ずっと駄弁っていたらあっという間に北千住に到着です。

目的地へはいろんなルートがあるけど、あえてJR常磐線のホームへ。
ちょうど次が上野東京ラインなのでラッキー。そういや「踊り子」号の表示に違和感。調べてみると、我孫子始発の秋の臨時列車だそうな。

「ピッ!」と甲高い警笛と共に貨物列車が通過。すかさずブレーキ・・・一瞬人身事故か?と思ったら、次の南千住に隣接する隅田川貨物駅行きなのね。東京貨物ターミナルから関東平野をぐるっと大回りしてきた73レです。

後ろの方は空いてきたのでボックスシートで旅情を味わう。新橋駅に停車中・・・本来はここで向こうの青いのに乗り換えなくちゃいけないのに失念し終点まで(^_^;A

品川駅のホームもどんどん造り替えられて広く綺麗になったね。それより戻らねば。

無事に浜松町へ戻りモノレールに乗り換え。4分おきにサクサクと折り返していきます。

昭和島駅へとうちゃこ。ホーム&通路が狭いところへ来場客が集まり先へ進みません。ここは退避駅でホームドアも完備されていますが、通過列車が高速で駆け抜けていきます。

無事会場である昭和島車両基地へ。ここは駅からもすぐ近くなので楽ですね〜(´。`)
イベントの様子はこちら→フォトアルバム:
東京モノレールまつり他

さて、2時間ほど見て回ったのでそろそろ帰りますか。実は駅の隣なのでしたw

狭いホームですが更に先端は凄まじいことに!(羽田空港方面を望む)

会場内の車両をホームから。奥の渋滞の車列には如何にも千葉らしい観光バス達が!
そんな狭いホームの先端で動画を撮ってみた。2分程あります。音が出ます!
最後の方に首都高速で「どけどけ!」してるパトカーの音が盛大に入ってますねw

帰りは最新型の10000形最後尾に被り付き。展望席があるんですよ!

工事中の首都高1号羽田線を視察していると、あっという間に浜松町到着。

乗り換えついでにちょっと外へ出てみる。左は目下建設中の「ニッセイ浜松町クレアタワー」で右が4年後に解体される世界貿易センタービル。解体後には新たに超高層ビルが建てられるそうで、浜松町駅前の景色も一変しそうですね。
浜松町のホームにて、反対側の外回りにE235系が来たので走行音目当てで撮ってみる。
空調の音が結構エグいね。奥ではモノレールがすれ違い中。

やってきた内回りもE235系。荷棚の上には広告の代わりにモニタがずらり。
どうやら一時は物議を醸した第1編成だったみたい。思った程の新鮮味は感じられず。

東京駅で武蔵野線に乗り換え。あえて長い乗り換え通路を歩いてみる。

本当に遠かった。有楽町駅からの方が近いかもねマジで!発車まで時間があったのでトイレを済ませ、お昼ご飯代わりにゼリー飲料とお菓子を購入(^_^;A

「今どこ走ってるのかな〜?」とついドアの上に目をやってしまいますが、お古な車両なのでモニターなんて付いてません。次に来るのもお古らしいですが・・・(/_・)/

ちょっと新松戸で下車し、常磐線(各駅停車)のホームに降りてみる。
慣れないせいか、こっちまで来る小田急線の車両に違和感を禁じ得ません。

常磐線を挟んで西側は栄えてますが、東側には出口が無く市民農園?が拡がります。
通過列車が飛ばす区間なので楽しみにしていましたが流してました。残念・・・(∋_∈)

乗った電車に急病人?が出て遅れつつも南越谷へ到着。反対側へやってきたのは南武線でお役御免になったお古。お古の掃き溜め的な武蔵野線なのでした。
朝から夕方まで工場見学、乗り鉄で結構疲れました。画像の整理も大変でしたよ(@_@)
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2017/10/09 16:21:49