
今夜は食後に久しぶりの鉄道模型弄り♪
6年前、「あと10年闘える姿」にしたKATOの285系「サンライズエクスプレス」・・・なんと此の期に及んでリニューアル品が発売されました。
実車の方も2014〜16年に掛けてリニューアル工事が行われた関係で一部外観にも変化があり、その辺りを加味しての仕様変更が行われている様です。
うちの285系はかれこれ10数年前、初めて発売された時に購入しました。

当時親しくしていたEP乗りで、自宅に大きなレイアウトを持ってる程のNゲージ好きがおり、年に何度か高速を飛ばしてはるばる仙台まで遊びに行ったもんです。

285系を用いた寝台特急は2編成を連結して運転されるので、先頭車両には連結器と通路が設けられています。もちろん模型でも連結を楽しめますが、「KATOカプラー密連型」という、密連部分で位置決めし、実際には下部の小さなフックで連結する構造でした。

ぱっと見電連にも見えなくはないですが、仕組みとしてはただアーノルドカプラーを小さくしただけという・・・当時の技術ではこの辺りが落とし所だったのでしょう。

そこで・・・リニューアル品にも使われているパーツを購入し、交換することにしました。

まず用意したのは・・・フックは付いておらず密連部分で連結出来る新型カプラー。

左が新型。密連の突起部分が穴に嵌って固定される仕組みで形状もリアルです(´ー`)b

更に・・・読んで字のごとく、リニューアル版285系のASSYパーツを装着します。

中身は・・・走行中連結器に被せておくカバーと連結器にぶら下がる電気連結器。

密連の下に取り付けてみると・・・う〜ん、なかなかいいんじゃないでしょうか♪

連結器カバーは穴に嵌めるだけ。少々オーバーサイズですが上手く特徴を捉えています。

交換前との比較。より実車感が増したのではないでしょうか。15年追いついたね(´ー`)v

次回はこちらのパーツを。外観で大きな変化が見られた部分で自作も考えていたのですが、リニューアルに伴いお得なパーツセットが売り出されたのでソッコーで購入しましたよ!
愛車と同じく模型も買ったままの吊るしじゃ気が済まない悲しい性なのです(^_^;A
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2019/06/11 22:54:00