
ずっと前にオーダーして待ち焦がれていた鉄道コレクションの「営団地下鉄3000系」がようやく発売になり、本日無事着荷しました。
営団3000系のNゲージ車両は、過去にはクロスポイント(GMショップ)の未塗装キットやマイクロエースの各車両セット、また鉄道コレクションとしては実車の譲渡先である長野電鉄3500系として発売されていましたが、いずれも入手には至らず今回初めての購入となりました。
金型としては先頭車のみ長野電鉄用として存在していたので、中間車が新規金型となるのかな?

物心がついた時には既に地元を走っており、通学・通勤で利用した車両で特に馴染みが深く、いつかは(模型を)手にしたかった思い入れの強い車両です。そのルックスと床下から湧き上がる熱気で「湯たんぽ」なんて呼ばれてたりして。安全上の理由で窓が大きく開かず、当然冷房装置なんてまだありませんでした。画像は当時物好きでわざわざモノクロフィルムで撮った写真をスキャンし、ネット上でカラー化・・・出来てないな(^_^;A

午後、宅配便で届いたので早速開封。基本セット+増結セットでフル編成です。

おでこの丸い独特の前面形状や車体を覆うコルゲーション、そしてドア窓、客室窓のサイズ等的確に捉えられており好感が持てます。台車は後期になって更新されたFS-510を装備。

FS-510型台車は、実車が引退後も標準軌を採用する大手私鉄の車両が地方私鉄へ譲渡される際に重宝され、過去発売された鉄コレで使用実績がありましたが、今回新たに「営団3000系オリジナル」でもあるミンデンドイツ型のFS-348形台車(右)が作製されました。

実車が引退しつつあるメトロ03系(マイクロエース)と並べてみる。

地元駅がまだ地上だった頃、折り返し線で日常的に見られた東武2000系との並び。

日比谷線関係をずらりと並べてみた。手持ちに東武20000系列が無いのでその後釜となる70000系はあえて割愛させていただきました(^_^;A メトロ13000系も欲しくなるね♪
折を見てまた何か手を加えるかもしれません。その時は記事にしちゃうかもね!?
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2019/07/20 23:23:26