• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月24日

地元駅再度視察

地元駅再度視察 父親が運転免許証を返上してからは、週末メインで母親の買い物のお供をこなさなければなりません。ま、それは息子の務めだと思っているし、駐車場も近くなったので全く苦にはならないのですが・・・行き先によっては待ってる間が暇w

今日は駅前スーパーが目的地だったので、待ち時間に駅のホームドア視察第2弾に行ってきましたよ♪高架下のコインパにクルマを置いてレッツラゴー!



およそ1ヶ月ぶりの地元駅。緩行線ホームのホームドアも7月1週目、2週目に相次いで稼働し、全てのホームに於いてホームドアが使用されており、ホームの様相が一変しました。



緩行線(各駅停車)のホームドアは、大袋寄りのレール間に設置されたトランスポンダ地上子を車上子が読み取り、車両側の車掌スイッチに連動して開閉する仕組みです。



上がホームドア用の地上子。見えにくいですが銘板には「トランスポンダ地上装置」とあります。一方下は無電源地上子。恐らくTASC(列車を定位置に停める装置)関連かな?



一方、越谷寄り先頭車の床下には車上子が無く、当然レール間の地上子も有りません。



先月の視察時にはチェックしていませんでしたが、日比谷線関連の車両以外ではホームに設けられた各検知センサー(3D距離画像センサ)からの情報によってホームドアの動作がコントロールされています。



各設備を観察していると、ちょうど下り普通電車がやってきました。
ホームドアの動作タイミングをチェックしてみましょう♪



緩行線側ではホームドアは車掌が操作する車掌スイッチに連動するので、僅かなズレはあるものの(あえてズラしている?)開閉はほぼ同時のタイミングになります。



先月撮った動画から切り出してみました。急行線側では車両停車をセンサーが検知するとホームドアが先に開き、車両側のドアの開閉は車掌スイッチで行います。車両側のドアが閉まり始めると、それをセンサーが検知してホームドアが閉じられます。


フォトギャラリー:北越谷駅ホームドア その2



ホームの下にはバケツ。覗いている棒は、車両をホーム留置時に使うハンドスコッチかな?
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2020/07/24 19:08:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

本日は……
takeshi.oさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation