
寒い朝・・・腰の調子も大分良くなり、とりあえず昨日で接骨院もひと段落した週末、ここんとこすっかりご無沙汰だった土曜出勤でした。
ちょうど出社時間は雨が上がっており、高架を降りてすぐの踏切で上り電車の撮影なんぞしてみましたが・・・職場に着いてから飲み物を買いに行こうと玄関に向かうと外は降りしきる霧雨。10時の休憩まで諦めて昨日の続きの仕事開始ですわ・・・(´・ω・`)
来週月曜日は自分の手伝いをしてくれているパートさんが休みなので(ここ1ヶ月週イチ休みなのでさりげなく痛い)それを見越しての出社なのです。今日のうちに昨日検査分を仕上げておかないと・・・ただでさえ腰痛で休んだ分遅れてるからね・・・(^_^;A
土曜日でお偉いさんもいないので、イヤフォンをして好きな音楽を聴きながら雑音をシャットアウト。同じフロアにいるマイペースな先輩が大の話(噂話)好きで、仕事の進行に差し支えるぐらい話し掛けてくるので・・・そもそも自分は人の噂話は大嫌いだし、忙しい時は空気を読んで欲しいのです。ま、それが出来る人なら偉くなってるはずなんだけど(謎)。
仕事の方は無事片付き、昼までに月曜日の準備も大方終わってスッキリした気分で退社♪

さて、帰宅して昼食をとったら・・・ずっと延び延びになっていた換気扇掃除をやっちゃいますよ!新しい換気扇なので掃除しやすい設計になってるらしく、そんなに大変じゃ無いのでは・・・と高を括っていたのですが・・・

まずは整流板の表面を拭いて・・・この時点で結構油汚れが(^_^;A
左右のストッパーを外すと警告音?が。蝶番部分を外して広げた新聞紙に置くと・・・

うわぁ〜、一面油だらけで真ん中辺には明らかに油が溜まっているのが見えます。
あれ、オイルガード(油受け)って別に有るんじゃなかったっけ?

続いてそのオイルガードも外します。裏側は・・・すげー溜まってるし(^_^;A
整流板は予め油を拭き取ってから中性洗剤を染み込ませた布で拭き上げました。(換気扇本体の内部も同時に!)また、オイルガードは予め油を拭き取り、こちらは流しで中性洗剤を使って水洗いしました。

さて、ボスキャラのファンに挑みます。取説には「目安:3ヶ月に1回」となっていましたが・・・まさに交換してから3ヶ月。それにしちゃ汚れてね?揚げ物が多いから?

脱着はワンタッチ。あまりにギトギトでちょっと萎えます。そんなに汚れてないと思ってたから大した道具を用意してないんだよね。ちょっと舐めてました・・・_ト ̄|○

とりあえず中性洗剤を溶かしたお湯に漬け込み・・・あまり効果無かったかな。
このあとスポンジを使い、油のこびり付いた羽を1枚1枚・・・スポンジが届かない部分は完全ではないけど、それでも可能な限り綺麗にしました。それは・・・

先日ホームセンターで入手したコーティング剤を試すから。3Mってだけで効果がありそうな気がしますが。先に洗った整流板/本体内部、オイルガードには塗布してあります。

ファンにも塗布しましたが、ちょっと塗り過ぎちゃったかな。途中でひっくり返して液剤が満遍なく行き渡る様にし、なかなか乾かないので最後はドライヤーで強制乾燥しました。

整流板を開けた時に警告音が鳴ったのは、裏に磁石が付いており、本体側のマグネットスイッチが切れたから(安全装置)と思われます。うちで造ってる機械と同じ仕組みだわ。
(磁石のカバーを外して撮影しています)

コーティング剤が乾いたら全てを元通り組んで、整流板を閉じて作業完了です!
次回はコーティングの効果で少しは楽になるのか?まぁ、掃除のスパンを短くし、ちゃんとした道具を揃えりゃいいんだけどね。ファンは重曹に漬け置きした方が良さそうだし。

作業の後はティーブレイク♪ ストレートのダージリンティーをお供に、職場のYさんから頂いたプレスバターサンドと、妹から貰ったマルセイバターサンドを食べ比べ!名前は似てるけど全然違ってどちらも美味しかったですよ〜(´ー`)b

夕飯前、相方さんからのLINEで買い物を頼まれ、近くのオートバックスへ。

同じ物を3つも頼まれたんだけど、何に使うんだろうか・・・?( ゚д゚)ポカーン

オートバックス向かいの工事現場。工場が取り壊された跡地には新たに物流倉庫が出来るらしいんだけど、今や作業予定表もディスプレイに表示。完成予想図が映し出されたり・・・撮影したらちょうどクリスマスツリーに切り替わったところでした。
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2020/12/05 22:09:01