
昨夜は突如始まった?記者会見の影響で、週末の夕食時の楽しみである「チコちゃんに叱られる」の放送がトンでしまいガッカリ。土曜の朝にも放送があるので早起きして見ようと思っていたのに、目が覚めたら間も無く放送終了の9時前・・・_ト ̄|○
こんな事もあろうと予約録画しておいたので後でのんびり見よっと(*´艸`) ムフ♪ さて、薄曇りになってしまった土曜日は午後から活動開始ですよ!
15時半にディーラーへ行く予定の前に、徒歩で家を出て・・・近所のコインパーキングのクルマの下にはいつも寝ているネコがいます。今日は2匹揃って・・・茶白はかつてのこの辺のボスですが、右耳カットのさくらネコに。よく見掛けるサバ白も右耳カットなので、オス同士だけど玉抜いちゃってるので喧嘩せず仲良くしてるのね♪

向かった先は・・・あれ、ホンダ!?実は
アクセラの時以来2度目の訪問。

駐車場に戻ってアルトでディーラーへ・・・今度はスズキですよw
乗り換えてはや3年・・・車検の見積もりなのです。とりあえずザッとクルマをチェックしてもらい、特に目立ったトラブルや交換部品も無いそうで「こすさんはワイパーゴム等もご自分でやってますよね?」と(替えたばかりだと見て分かったのかな?)物分かりのいいサービス氏だと助かります。って事で、最低限の整備と先延ばしにしていたエアコンのフィルター&クリーニングだけプラスでお願いしました。

転ばぬ先の杖、テール戻しておいて良かった!担当は例のサービス氏じゃなかったけどねw
帰りに先月いっぱいで通行禁止となった〆切橋へ。ゲートの他に工事用のフェンスで仕切られ、たまたま通りかかった人が「あれっ?」という感じで引き返していきました。

帰宅後・・・特に今日は予定が無いので、カメラを持ってチャリで「いつもの踏切」へ。
GW前の夜に人身事故があったばかりですが、特に何も感じないので・・・(^_^;A
曇りの夕方なので画像暗めです。

今日は晴れてる時間帯に東上線所属の30000系の出場試運転で賑わった様ですね。
他の人と被りたくないので、知っててもその時間帯には来なかったでしょうけどw
まずはLED表示が切れる初期型のメトロ13000系03Fです。

THライナー下り1号は70090系93F。現在草加駅に停車するキャンペーン期間中。

いよいよ廃車が始まった特急りょうもう用200系。順番からすると205Fはまだ安泰か?

LED表示が切れない後期型メトロ13000系の38F。運用サイトでは別編成になってた!?

旧りょうもう号の1800系から改造された350系唯一の運用、特急きりふり号が通過!

THライナーの送り込みではなく、通常の直通運用に入った70090系95F。

2020系の増備が続き、いつの間に最大勢力ではなくなってしまった東急5000系。

パンタグラフの向きから、VVVF制御の250系だと分かります。前照灯球切れは珍しい!?

東武70000系列は全車、メトロ13000系初期車と同じく切れるLED表示なのが残念。

夕方になると、昼間出番の無かった10000系列が下り電車の送り込み回送で通過します。

18本在籍する5000系に対し(4本は東横線へ移籍)、東急2020系はこの編成で20本目で、更に3本ほど運用入りしているとか。見掛ける機会がぐっと多くなりました。

前照灯がLED化されている最新編成の50050系63F。

去就が注目されるメトロ8000系。コーナーを抜けると、独特の音を奏でて加速します。

最初に導入された時の塗色と、検査明け/2次車との塗色の違いが気になる500系。
それが分かる様な画像を今後狙ってみたいですね♪(全車が検査入る前に・・・)

前が詰まっていて思いの外ゆっくりやってきたスペーシア雅塗装。

だいぶ暗くなってきましたがTHライナー3号。乗車率までは見ていません(^_^;A

前後共に未更新の4連で構成された区間準急。カーブを抜けた後は車体が外に振られます。

撮影中、今日も旅客機が上空を通過していきました。
こちらは「ベア・ドゥ」と呼ばれる特別塗装のB767-300。全日空からの移籍機です。
暗くなってきたのでそろそろ撤収。明日またホンダに行かなくちゃ・・・(謎)
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2021/05/09 00:39:39