
11月1週目・・・今週は月曜日が有給、木曜日が祝日だったので曜日の感覚が狂いまくったまま業務終了してしまいました。また、そろそろコロナワクチンの4回目接種券が届き、社員やパートさんでも受けた人がチラホラ。今の所発熱等の副反応が出た人は少なめですね。自分は日曜日に打つので、念のため月曜日は休みを取っています(^_^;A
さて、土曜日は朝から美容院へ。いつもの電車でGo!

早速お隣の駅で特急を待避。その合間に、先月緩行線ホームに据え付けられたホームドアをチェック!今月半ばには稼働するんだそうで、鋭意調整中といったところでしょうか。

先頭車両で被り付き♪通過する松原団地・・・もとい、獨協大学前駅でも下り線にホームドアが(昨夜)設置され、今度の週末上り線に設置予定。稼働は12月半ばを予定。

スマホの目一杯ズームなので画質劣悪ですが・・・草加駅の折り返し線に停車しているのは東武70000系。ってことは、竹ノ塚のメトロ車庫に夜間滞泊していたのかな?

途中でちょこっと集中的な撮影をしつつ、荒川橋梁を渡って間も無く北千住駅に到着。
東武、JR、メトロ2路線、TXを合わせると1日120万人が利用するマンモス駅で、東武とメトロ日比谷線は2層構造(間にコンコース)となっており、立体的な配線に注目です。
フォトギャラリー:
竹ノ塚高架化工事2022 その3

北千住からニコタマ(二子玉川)までは座って音楽を聴きながらウトウト。席を立って車窓を眺めていると、小学校脇の横断幕に思わず目が!さすがに撮れなかったのでストビューからの拾い画像ですが、サッカー日本代表の2選手を輩出しているとは凄いね!

あざみ野で乗り換えると、ブルーラインでは前回に続き3000A形に乗り合わせました。8本あるうちの1本が既に廃車となり、乗れるのも今のうちかもしれません。

運転台はこの1次車からその後の3000V形(5次車)まで基本設計は変わらず。

運転台後部には今時珍しいボックスシート。長い路線なのでプチ旅情が味わえそう♪

先日のアド街でも取り上げられたセンター南駅前。さりげなく紅葉が楽しめちゃいます。

美容院の店長夫妻も語っていましたが、後片付けが大変だそうで。風で飛ばされた落ち葉が建物の看板の中にまで入ってきてしまうんだとか。

帰りはリニアモーター式のグリーンラインで。俯瞰で眺められるレアな位置から1枚。

ホームに降りたら定番の位置から。まずは従来から走っている4連の10131F。

おっと、日が陰っちまった!こちらは2両増結されて6連化された10121F。

もうちょい引いて撮ってみた。今回初めてパンタグラフ付きの中間車が出現しました。

在来車(左)と増結車(右)。同じメーカー製(社名は変更)ながら、溶接痕から製造方法の違い?が伺い知れます。御多分に洩れず車内もマイナーチェンジされていました。

日吉駅で乗り換えると、聞きなれないインバータ音が。都営三田線の新型車両、6500形が入線したところでした。甲種輸送され、貨物ターミナルで陸送を待つ編成を地元の陸橋から遠目に見ただけで、間近では初対面。なるほど、キングジムだねww

目黒線の折り返し車両が掃けたタイミングで、地下に潜る新横浜方面の線路を確認。
従来の2本から1本になってしまった折り返し線、2本縦列留置出来る奥行きがありそう?
ホーム端部にわらわらと人が集まってきたので様子を見ていると、新横浜方面から習熟運転を行なっている試運転列車が東横線ホームへ入線してきました。

全ての編成が8連化された東急5080系。増結車両(右)窓周りの仕上げが従来車両(左)の梨地からヘアラインになり、内装も違い、床下機器が綺麗なのですぐ判別できます。

11月3日から開始されたという新横浜方面への習熟運転。本日初入線らしき東武9000系03Fの姿も。試運転表示で室内灯が真っ暗なまま発車していきました。

撮影を終えてF特急に乗車中、多摩川橋梁上で急停車。なんでも大井町線からの緊急信号を受信したそうでほどなく発車。最後尾車両に乗車中、女性の車掌さんが慣れない事態に最初あたふたしている様子が見受けられましたが、その後はしっかり対応していました。
しかし「踏切道内人渡り残り」という表現は初めて聞いたぞ!九品仏〜尾山台だったかな?

日比谷線に乗り換え、終点1つ手前の南千住で降りて撮影。ところが、ホームドア工事が始まっており、フレーム内に警備員が入らないかドキドキ。結果1枚で退散(^_^;A

後続に乗り換え、竹ノ塚で下車。やはりホームドア越しは厳しいね〜(∋_∈)

線路移動の終わった上り線、急行を後追いで。

土曜日ダイヤながら、夕ラッシュに向けて続々と出庫してきます。

後続で草加まで追いかけると、折り返し線で待機中でした。上り急行との並びを1枚。

先程の回送が出庫後、すぐ次の回送が入出庫線で待機していたのですが、こちらも草加で折り返すと思いきや、なんと一旦停車もせずそのまま通過。一瞬ですがメトロ車同士の回送表示での並びが見られ・・・これって意外とレアだったり!?

最後の乗車は70000系トップナンバー。既にデビューから5年の月日が流れ、直射日光や風雨に晒される部分にはそれなりのダメージが。次の入場で貼り替え(塗り替え)かな?

帰宅後、YouTubeをチェックしていると「土浦全国花火競技大会」のLIVE中継が。もしかして地元から見えるのでは?とカメラを携えて上層階へ向かうと・・・なんとか(^_^;A
ブログ一覧 |
美容院 | 日記
Posted at
2022/11/07 01:51:52