
3連休2日目の日曜日、前日のお散歩で歩き回って疲れたからか、そこそこの晴天にもかかわらず家から1歩も出ないまま終了・・・(^_^;A
とは言え、この日も南風運用で旅客機が上空を飛び始めたので、カメラ片手にベランダに出てみたり。
南の空には、大陸〜北米を結ぶ旅客機が描いたと思われる飛行機雲の成れの果てが風に流され、何本か並んでいるのが見えました。

まずは前日と同じデルタ航空のA350-900。北米便からの便は軒並み到着時刻が1時間近く早まっている様です。お腹の塗装はビシッと決まっていますね♪

昨日と同じエアカナダ、機種はB777-300ERのこちらは新塗装。デルタとどう違うの?

ユナイテッド航空のB777-200ER。北米の機体は翼の裏にレジ記載が無くてつまらない。

去る1月24日より運行を開始した、JALのA350-1000を初めて捉えました!
レジがJA02WJの2号機は1/14受領、1/26就航だそうで、ニューヨークからのおかえりなさいでした。今後B777-300ERを置き換えていくそうで、大幅な低騒音化と17%の燃費向上が見込まれているんだとか。-900に比べ、約7m長胴化されています。

取り込んだ旅客機の画像をチェックしつつ、過去に撮影した画像を眺めていてふと気付いたことが。東武50050系のパンタグラフ、いつの間に集電舟の形状が変わってないかい?

元々50050系のシングルアームパンタグラフでは、カーボン製フレーム?の極めて薄い集電舟が使われていました。お分り頂けるだろうか、この薄さ。

70000系や500系リバティの頃からはアルミ製?集電舟が使われる様になりました。

過去の画像を洗いざらい調べてみたところ、およそ4年前の2020年2月24日(振替休日)に撮影した中から、集電舟が交換された50050系の画像を見つけました。
そんな前から交換されていたとは・・・今でも未交換の編成があるのかな!?
因みにアーバンパークラインの60000系でも同じく集電舟が交換されている様です。

続いて月曜日、この日も仕事だった相方さんに頼まれ、猫砂を買いにシマホへ。

夕方からは接骨院。基本的に金曜日に予約を入れるのですが、前の週は院長先生が不在だったので日延べ。最近腰の筋肉が張り気味なので手技をはじめ入念にやってもらったら、通常1時間程度のところなんと20分オーバー・・・申し訳無かったけど助かります(^_^;A

夕飯後に買い物のお届け。信号待ちで停まったのが中華EVディーラーの前だったり。

お礼?にハリボーを頂きました。200g入りにもかかわらず格安だったそうな。
何故なら・・・賞味期限が3月いっぱい。今週中に食べ切っちゃうけどね( ´艸`)
海外製の袋は指を突っ込むとスーッと切れてしまうクオリティーの低さですよ。

iPhoneのミュージックアプリで、Dioのアー写が謎の黒人(帽子を被っていた)だったのですが、いつの間にかロニー御大に直っていました!良かった〜\m/(´∇`)

ところが、今度はTroubleの方が謎の黒人に。ラッパー系っぽいけど誰この人??
以前は中古CDが1諭吉程度で売られていたのですが、2020年に国内で限定再発されてから暴落しちゃいましたね・・・(^_^;A 貴重な輸入盤、大切にします♪
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2024/02/16 22:44:35