
みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました♪
12月も後半になると一転して平年より気温が低い日が続き、朝の冷え込みで通勤路脇の家庭菜園に霜が降りてたりして寒さが身に染みるようになりました。
とは言え、寒がりではないので通勤時も日差しを浴びればポカポカしてくるし、仕事中は常に動き回っているのでうっすら汗をかいています。先週の風邪気味もどうやらこじらさずにやり過ごせそう(^_^;A

水曜日の朝、踏切に引っかかると矢印が両側共に点灯。離合シーンが見られました♪

そういえば元バイトのYさんからLINEで情報が。暮れに保線作業があるみたいですよ。

今年から組み立てている新製品に使われているネジ。どれも三価ホワイトですが、メーカーによって色味が違うのが興味深い。LED照明のせいであまり差異がなく、どれも青っぽく見えますが、上から下に向かって青味が増しているのが分かると思います。

土曜日の夕方、急遽友人からヘルプ要請が!出張からそのまま実家に帰って来たものの、実家のクルマが故障で動けず買い物にも行けないので、お礼に夕飯を奢るからクルマを出して欲しいと。目的地のケーズデンキ経由で相方さんも誘いびっくりドンキーへ♪
ディッシュでも200gのハンバーグが選べるようになったのは嬉しいね!(´ー`)b

出張先は福島県。ちゃんとおすすめした飯坂温泉にも浸かって来たようで♪
昔のカラーリングでラッピングされた元東急1000系の画像もいただきました。

ローカル私鉄に乗る際は1日乗車券がお得!この日付印って昔の紙の定期券のだよね!!

日曜日は夕方からレイクタウンへ。途中で給油するも高騰したガソリン価格にびっくり!

チンタラ街乗りが多かったせいか、燃費は素晴らしく(自分比)良かったけどね。
お住いの場所によってはキビキビ走ったとしてももっと走るんでしょうね〜。

空き始めた2F駐車場へ。いい番号が空いてました!最高じゃん!!\m/(´∇`)

いろいろと必要な買い物を済ませ、夕飯は小木曽製粉所で山賊丼とそば大盛りのセット。
帰りにヴィクトリアに寄ってCHUMSのジャケットやフリースを試着。Gore-Texのジャケット、寒がりじゃないし(高いし)そこまで要らないかな〜欲しいけど(^_^;A

去る18日水曜日に「大手非鉄金属メーカーの東邦亜鉛が2024年度末までに主要亜鉛製錬設備を停止するとのこと。このためJR信越線 安中駅近くの安中精錬所(群馬県)なども閉鎖されるとみられ、鉱石を運搬する貨物列車輸送「通称:安中貨物」が終焉を迎えることとなりそう。」というニュースが流れました。1日1往復ながら、小名浜から安中まで、途中武蔵野線を経由するのでなんとなく馴染みのある貨物列車でした。

6年前、越谷レイクタウン駅にて走行中の貨物列車のうち無蓋車のカバーが外れて対向で停車中の電車に接触する事故があり、切り離された無蓋車は最寄りの越谷貨物ターミナル駅構内に留置されました。画像は事故から11日後で、奥右側の無蓋車にはカバーが付いてないことが分かります。

荷票に書かれた「サンクリストバル」とは・・・亜鉛の産地(ボリビア)でしょうかね?
その後、23日には「亜鉛をリサイクルする新事業で、年間3万トンの処理能力がある溶融炉設備を新設する方針を示した。同製錬所と小名浜製錬所(福島県)を結ぶ貨物列車については、活用を検討する。」というニュースが。果たして安中貨物の将来は如何に!?
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2024/12/27 13:21:12