
早いもので我がアルトは3回目の車検を迎えました。
5/11(日)の朝イチでディーラーに預け、その日の夕方には無事2年間の通行手形をゲット!見積もり時に指摘された以外に特に交換部品、不具合箇所もなく、あえて指摘がなかったテールランプも戻さずそのままで良かったのかも?と思うぐらい拍子抜け。車高を1cm上げたのが功を奏したのか、マフラーの高さに関してもノープロブレムでした。(いや、元々OKなんだけど)
交換部品はこんな感じ。(全てではありませんが・・・)

スタビリンクはある意味消耗品ですね。こいつのボールジョイントブーツをわざわざ交換する気にもならないし。ベルト類に関しては走行距離は短くても年数が経っているので。パンク修理剤は賞味期限切れ。エンジンオイル/フィルター、ブレーキフルード、冷却水も全取っ替え。ちなみにエンジンオイルには
MT-10 EFFIというトリートメント剤を注入。見積もり時に特に断らなかったからね〜♪これでかなりリフレッシュ出来たかな?
さて、今回は朝預けの夕方引き取りだったので、半日ほど代車を楽しみました。

可愛いねぇ、ラパンLC。今はアルトが取れて独立した車種になったのかな?
塗装は今風とはいえ、2色ともしっかりメタリックが入っていて凝っています。

コクピット。なにしろ可愛いです。ベンチシートなのでホールドは求めちゃダメw
収納もいろんなところにあり、パネル剛性等アルトよりは断然しっかりした造り♪

感心したのはドアの各スイッチが適切な位置にあること。アルトは操作しづらいのです。

営業担当氏が「新車ですよ!」と言っていた通り、歴代最小走行距離・・・かと思って調べてみると、なんと12ヶ月点検の際の
スーパーキャリーが240kmだったとは!!

うちのアルトはこの中の1つしかありません。アイストはOFFで乗ってました♪

なんと運転席/助手席シートヒーター装備!USB電源もType-AとType-Cが使えます。

リアシートの広さは同じくらい?シート表皮が凝っていてちょっと羨ましい。

ラゲッジルームの広さも変わらないけど、5:5の分割可倒式なのがいいですね〜(´∇`)b

エンジンルームはアルトのフツーのと一緒。ささやかながらエンジンカバーが付いた!?

Fフェンダー上部に雨よけ?の樹脂パーツが。こっから水がダバダバ入るのよね〜。

舵を当てるとグニャッとロールしてワンテンポ遅れて曲がり始めるのはフツーのアルトと同じですね〜。ワークスはショック/バネが硬いだけではなく、ボディ剛性やらブッシュやら考えて設計されてるんだな〜と感じます。もちろんスタビも言わずもがな。

意外といい音を奏でるマフラー。メインサイレンサーが前の方にあるので、出口近くのサブサイレンサーがいい仕事をしている証拠。前車アクセラに装着していたマツスピ製マフラーやアルトのフジツボ製マフラーにも通じるところがあります。
裏から見てはじめて、アルミホイールだと気付きました。凝ってるなぁ〜。

ここの補強板はどんなグレードでも一応付いてるのね♪

やっぱりドアハンドルはグリップタイプがいいなぁ。ここもアルトの残念ポイント。
タコメーターも表示出来るマルチインフォメーションディスプレイはいろんなアニメーションで楽しませてくれます。エンジンON/OFF時にはおしゃべりも。

ボンネットを開けた時に気付いてしまった!なんか思わせぶりなダクトがあるんですけど。
その気になればラパンSS復活もある!?

ラパンLCのデザインって、昔のフロンテや2005年のモーターショーで展示されたコンセプトカーのLC由来なんでしょうね。考えてみりゃまんまLC名乗ってるしw

リアスタイル。こんな車将来出ないかなぁ?なんて画像撮っておいたんですが・・・

こういう形で具現化されていたとは。半日お世話になりました。自分には似合わないかなw
Posted at 2025/05/13 22:28:01 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記