• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

また3ヶ月ぶりに髪を切りに

また3ヶ月ぶりに髪を切りにはるばる横浜の知り合いの店まで行ってきました。

今年から隔月にしたはずが・・・先月は予想外の腰痛でどうにもならず、先延ばしにしたらすっかり髪が伸び切っちゃいまして暑いのなんの(^_^;A

昨日、夕方から会議〜残業〜機械のトラブルで帰りが遅くなり疲れてしまい、アルトはお休みにして電車。途中眠れるし・・・着いたら大雨だし(´・ω・`)


そうそう、すっかり確認を怠っていた地元駅ホームに完成した待合室・・・


上り/下りホーム共にありました。やはり東京オリンピックの会場(埼玉スタジアム)最寄駅のひとつって事で、床がサッカーボール、建物はサッカーゴールがモチーフ?



日比谷線直通に乗って一気に中目黒へ。例によって乗り継ぎの間にちょっと撮影



日吉に到着。メトロ南北線の9000系はいつの間に前照灯がLED化されてますね♪

降りしきる雨が小降りになった隙をついてお店へ。今回は「なんちゃってツーブロック気味」に短くカットしてもらいました。もちろん店長夫人におまかせで♪



帰りも日吉乗り換え。ついでに駅ビルの無印良品に寄ってお買い物。



ここから日吉在住の後輩とLINEがはじまり、話の流れでかつての職場付近を見に行くことに。つーことで、東横線では無く目黒線〜南北線で溜池山王へ



職場の近くにあったやきとん「あべちゃん」は健在!他の飲食店は結構入れ替わってたね。



リニューアルされて無駄に?お洒落になった国会議事堂前駅。目下ホームドアの工事中。



長年乗り慣れた千代田線の駅もだいぶ変わり、ホームドア設置駅も増えました。
北千住駅のリニューアルはまだ先になりそう!?



春のダイヤ改正でついに北綾瀬駅への直通運転が始まりましたが、現物を見ておかないと。



メトロの車両なのかな?と待っていると・・・フツーにJRの車両。ホントに行くんだね!



最後は竹ノ塚で途中下車し高架化工事の進捗状況を視察。近日中に移設される上り急行線。



ちょうど一週間後から上り急行線が仮線に移り、踏切が1つに纏められるそうですよ。



バリーハイツもついに取り壊しで聖徳太子の看板も見納め。「行こう」はなく地名です。
時々雨・・・どころかゲリラ豪雨もあった中、スマホで逐一雨雲レーダーをチェックしながら寄り道しまくり、なんとか1度も傘をささずに済ませました(´ー`)b



余談ですが・・・夕飯後、出張から帰ってきた友人がお土産を届けに営業車でやってきた。まだ数年落ちのハイエース、さすが営業車的な走行距離ですな(´。`)



社員の誰かが勝手にLEDバルブに交換したそうですが、結構明るくていいらしいっす♪
Posted at 2019/06/23 00:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2019年03月17日 イイね!

数年ぶりにクルマで

数年ぶりにクルマで髪を切りに行ってきましたよ♪

のっけからド逆光なタイトル画像ですみませんm(_ _)m

先日、ようやくディーラーから電話があり、部品の件で忘れていたお詫びと早くも1年点検のお話。5月登録なのでちょっと早いですがGW前にでも・・・ついでに部品の交換を(それまで待たすんかいw)・・・との事。
まだ4月の予定は分からないので後日連絡する旨を伝えるも、そういや走行距離がまだ4,000kmにも達してないな・・・っつー事で、今回はドライブがてらアルトでGo!少し早めに出て都筑PAで時間調整です。


今回は手っ取り早く浦和から乗って川口線〜C2(山手T)〜湾岸線〜横羽線と走り、生麦JCTから初めての横浜北線を使って第三京浜の都筑まで。幸いほぼオールクリアでした。



もう2年近く前に開通していた横浜北線の高低差はヤバいねw トンネル内の下り勾配では大型トラックが(恐らく)ぬふわkm/h以上でぶっ飛ばしながら追い越して行きましたよw
本当は港北ICで降りられれば良かったんだけど構造上仕方ない。しかし港北も変わったなぁ。正しくは横浜港北JCTなのね。行きに江北JCTも通って来たし紛らわしいかも。

美容室では担当の店長夫人の娘さんがバイト中。久しぶりに会ったけど大きくなったなぁ。まだ小さい頃、妹や叔母の家に来たことがあるんだけど、当時はまだベビーカーだったのがもう高1とは・・・すっかり可愛いお姉さんになってました♪(´ー`)



帰りに都筑区の農村地帯に立ち寄ってみる。美容室とは目と鼻の先・・・丘陵地に展開する広大な農地と高層マンションが立ち並ぶニュータウンのギャップが凄いですね!



ここもいずれ開発・・・と思ったら、あえて保全しているそうです。やるな横浜市!



しばらくぶりに横浜青葉JCTの工事を視察に。ここへ向かう途中でとんでもない細いクネクネ道が続く住宅街に迷い込み・・・アクセラだったらあちこち擦ってたかも(^_^;A


2014年2月


2019年3月




高架の隙間を調布飛行場と伊豆諸島を結んでいる新中央航空のドルニエが通り過ぎました。

フォトギャラリー:横浜青葉JCT工事


帰りは港北ICから第三京浜に乗ってすぐ、保土ヶ谷PAで一休み。そういや昼飯まだだったな・・・(^_^;A とりあえずお菓子と栄養ゼリーでお茶を濁す。



以前、デザインフェスタの会場で試飲したレッドブルのオーガニック炭酸飲料、売られているのを初めて見ました。さすが横浜市!(なのか?)



保土ヶ谷PAからは首都高湾岸線へ。羽田空港辺りで走行距離が4,000kmを超えました。もちろん走行中にキリ番ゲット出来る訳もなく・・・。C2〜三郷線の流山まで乗り、玉葉橋を渡って吉川公園に立ち寄り、江戸川土手の菜の花をしばし楽しんでから地元エリアへ。
今日1日で走行距離は200km超・・・たまにはこのぐらい乗ってあげないとね(^_^;A
Posted at 2019/03/17 23:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2019年01月12日 イイね!

今回は2ヶ月ぶり

今回は2ヶ月ぶりここ数年は3ヶ月に一度の美容院通いでした。
ま、費用も交通費もそれなりなので節約の意味もあったりなかったり・・・(^_^;A

でも、今年からは隔月にすることに・・・ってことで、前回11月に予約を入れておいたので火曜日に「12日13時にお待ちしております」と予告のメールが。ところが、スマホのスケジュールでは14日に行く事になっており、どうやら入力間違い!?念のため電話したら、やはり12日で間違い無いとのこと。

つーことで、土曜日だけどふつーの時間に起床です。

で、今回は久しぶりにクルマで行くつもりだったのですが、都内の友人から「もう雪降って来たぞ!」とのLINEが!おいおい、ちょっと早くないかい?天気予報では夕方から雨、夜になって雪か雨・・・って言ってたのにぃ(`З´) さすがに天気が悪い方に転んだら元も子もないので、泣く泣く電車で行きましたよ。
電車で行く以上は、ルーチンワークをこなさなければね!早起きしておいてよかった♪



ハイッ!竹ノ塚の高架化工事視察です。限られた滞在時間で取材をこなします。



竹ノ塚駅にいると、なぜか東急8500系「伊豆の夏号」とよく遭遇しますw

フォトギャラリー:竹ノ塚高架化工事2019 その1.1その1.2



竹ノ塚からの移動中、ルート検索を再確認すると・・・こんなルートでも到着時間は大して変わらないんだ!という事に気付き途中下車。



この色の電車と言えば・・・地下鉄線内では大人しく走っていましたが・・・



地上に出ると爆走!サーキット走行を彷彿とさせる加減速でコーナーを抜けて行きます♪



途中から降り出した雪の中、空転しつつもフルスロットルで120km/h走行!



地下鉄に乗り換え。あと2駅で目的地なのになぁ・・・ちなみに昔フジツボの工場が新羽町にありましたね!待つのもナンなので新羽町まで乗って快速を待ちました。



途中の岸根公園は以前勤めていた職場の草野球の練習場所。まだ首都高湾岸線が繋がっていない頃で、首都高横羽線の東神奈川で降りて通っていました。



美容院では改めて新年のご挨拶をしたり(年賀状やり取りしてるけどね♪)待ち時間にAmazon Primeの動画を見せてもらったりしつつ2時間ほど滞在。次回こそはクルマで!



帰りは途中下車して・・・ホーム端部に誰も居なかったので撮り鉄。
乗車して来た左上の車両は以前、雪の日の追突事故で失われた車両の代替新造車。そのためなのか、首都圏の車両としては異例のスノープロウ装備。アリバイ!?

フォトギャラリー:多摩川駅で撮り鉄



複雑なルートを介して、昔通勤で散々利用した駅へ。「痩せるビル」じゃないですよ♪



「ホームよし!」1人で離れた2つのホームを裁くので大変そうでした。



ホームの駅員詰所脇には在線状況が一目で分かるモニターが!これは便利だね(´ー`)b



取手行きの電車が身を捩りながら、上り勾配を駆け上がって来ました。



北千住で途中下車して買い物♪久しぶりにコレ買ってみたけど、アルトで使えるかなぁ!?
Posted at 2019/01/13 00:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2018年11月10日 イイね!

髪を切りに行くなら撮り鉄だよね(謎)

髪を切りに行くなら撮り鉄だよね(謎)前回の予定よりだいぶ遅れてしまいましたが、いつもどおり知り合いの美容院まで髪を切りに行ってきました。

今回はドラポジも決まったしクルマで・・・とも考えたんだけど、竹ノ塚駅の線路が切り替えられてから2ヶ月近くも放置しているのでやはり視察がてら電車で行くことに。ホームに柱が無くすっきりとした構造の地元駅。ホームドア取り付けがてら古びてきた水銀灯の照明もLEDにリニューアルしないのかな?



20分ほど各駅停車に揺られて竹ノ塚駅にとうちゃこ。20分ほど視察します。



駅ビルの側面には、橋上駅舎への通路が取り付けられていた痕跡が。



旧ホームはほぼ取り壊され、橋上駅舎の柱と階段の骨組みが解体されていました。

詳しくはフォトギャラリーで♪:竹ノ塚高架化工事2018 その4.1その4.2その4.3



そろそろ移動しないと予約の時間に間に合わなくなってしまいます(^_^;A



中目黒到着時、先頭車両で被り付いていると・・・普段会うことのない東武の車両同士の並走シーンに遭遇。ぱっと見は見慣れた景色だけど車両形式が違うのです。



乗り換えの間の短い滞在期間ですが撮り鉄は怠らず。車両のバリエーションが楽しいね♪



いつも素通りしていた崎陽軒でお土産にシュウマイを買って帰りましたよ(´ー`)b



帰りに電車を待っていると・・・大井町線用の6020系が「臨時」表示で通過。どうやら当日、座席指定の「Qシート」車両の報道公開があったそうなのでそれ関係でしょうか?
奥のパンタグラフが綺麗な車両がオレンジ色にラッピングされたQシートで、はじき出された車両が一部改造のうえ田園都市線用の2020系に組み込まれます。



途中駅で後続の急行を待つ間もさりげなく撮り鉄。件の臨時列車のせいかいいカメラを構えた同業さんを多数見かけました。



「2020系はメトロの車庫に入っちゃダメよ!」という警告でしょうか?



日没時刻が早まり、且つ西に雨雲があったせいで暗くなるのが早かったですね〜。



夕飯がないので相方さんを誘って地元の珍来へ。チャーハンが食べたかったそうな。



コーラを頼んだら水とおなじコップが出てきて相方さんが爆笑してました( ´,_ゝ`) プッ



しかも塩ラーメンを頼んだはずなのにタンメンが。まぁ野菜たっぷり取れたからいいか♪



帰りがけ、アルトにも夕飯を。このご時世によく走ってくれるので財布に優しいです(´。`)
Posted at 2018/11/11 18:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2018年08月11日 イイね!

クルマで行こうと思ったけど

クルマで行こうと思ったけど前回5月に行った際、「次からは2ヶ月スパンにする」と宣言した美容院。

ところが猛暑のためにへこたれて結局いつもどおりの3ヶ月スパンに。でもって、まだアルトの走行距離が少ないので点検前に距離を稼ごうと思ったら・・・ひょっとしてお盆休み・・・渋滞じゃん_ト ̄|◯

ってことで、今回も電車でGo!



まぁ、電車で行くなら竹ノ塚視察だよね。行きは時間がなくて電車1本待ちの間に(^_^;A



「バカの壁」が無くなって久しい九段下駅。京王5000系は地下鉄に乗り入れてるのね♪



地下鉄ブルーラインで間もなく現着。地下鉄だけどこの辺りでは高架上を走ります。



帰りは地下鉄グリーンラインから日吉で乗り換え。この先も乗り入れ工事中なのです。



新旧共演・・・しっかりと特徴を受け継いでますね。よく見ると幕が回ってる!?




帰りは被り付きで竹ノ塚の高架化工事をチェック。1年前(上)と比べると、線路移動で出来たスペースに高架橋を伸ばして橋脚の位置をずらし、上り仮線のスペースを生み出しているのが分かります。
一旦途中下車して駅周辺の工事の進捗状況をチェックしてきました。



まずは上り緩行線を仮線に移設し・・・上り急行線があがるのは当面先ですよ〜(^_^;A



以前撮影に使った歩道橋の名残り。高所からの視察はもう出来なくなってしまいました。



駅の地下コンコースに張り出されていた工程表。上り緩行線の移設はいつでしょうか?

フォトギャラリー:竹ノ塚高架化工事2018 その3.1その3.2その3.3その3.4
フォトギャラリー:撮り鉄あれこれ


次回(2ヶ月後??)はクルマで行くかもね〜。工事の視察は涼しくなったらチャリで行こうかな?こちらも最近遠出してないからね〜(^_^;A
Posted at 2018/08/12 02:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記

プロフィール

「部品不足で業務終了 http://cvw.jp/b/346105/48654259/
何シテル?   09/14 15:13
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation