• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

今だから言える、アクセラのこと

今だから言える、アクセラのことアルトに乗り換えて1年半近く経ちました。

10数年振りにやんちゃなボーイズレーサーに戻り、それはそれで楽しんでいますが、今でも前車アクセラのことは忘れられません。当時としては質感も高く・・・もちろん最新のMazda3の足元にも及びませんが、また非力ながら走っても楽しく、カスタマイズも楽しく、余力があれば綺麗に直してずっとそばに置いておきたいクルマでした。

そんなアクセラに乗っている間、ブログ等であまりおおっぴらに書いていないことがありました。今更ながらそんなネタの幾つかを・・・( ´,_ゝ`) プッ


このクルマで一番困ったのは、ヘッドライトの黄ばみ(曇り)。新車から数年後には黄ばみ始め、ピカール&プレクサスで対策したり、高価なコーティング材を試したりと手を打ちましたが効果は長続きせず。最後まで悩ませられました。



納車時にオプション装着して貰ったオートエクゼのFグリル。スタイリング重視の設計のためか、構造上裏側に雨水が溜まってしまいボンネットオープン時は要注意w



一旦取り外し、ピンバイスで水抜き穴を開けて解決。外装でここだけ別途塗装したFRPパーツだったせいか、クリア層の浮き始めも早かったですね。




こちらも禁断のエクゼネタ。ダウンサスを入れると極端に前下がりになってきたのでこっそりリアのバネを半巻きカット。これで前後のフェンダー/タイヤ間の隙間が均等に。



後方視界確保のため、BLアクセラ用の鞍型ヘッドレストに交換。色味もドンピシャ!



MSアクセラ純正の防眩ミラーもなんとか組み込みました。コストパフォーマンスも高く、可能であればアルトにも欲しいパーツですが、構造上さすがに無理だよなぁ。



お世話になっていたディーラーがカスタマイズに非常に協力的で、パーツの取り付け要項や各コネクタのピンアサインが載った配線図も積極的に提供してくれました。
それに対してアルトのディーラーは・・・がっかりするほどの塩対応で(/_・)/




何しろ輸出メイン?な車種だったので、そういう類のパーツも豊富でしたね♪



実は・・・マフラー出口を片側2本出しにアレンジすべく、同じマツスピのRX-8用マフラー出口を入手していたのですが・・・コスト上の問題もあり結局実現出来ず_ト ̄|◯



そろそろ末期・・・樹脂製のアンテナはみんなそうかも知れませんが、ご多聞に漏れずエクゼのショートアンテナも樹脂が崩壊して先端が吹っ飛びました(^_^;A



どっかでホイールをわずかに曲げてしまったせいか、1本だけ微量ながらスローパンクチャー気味。月イチでエアを補充しながらなんとか乗り切りました。




そして・・・10年以上の青空駐車がたたって、最終的に塗装はこの通り!
最初の数年は高価なボディーコーティングを施していましたが・・・継続していれば保てたのかどうか・・・ただでさえ褪色しやすい赤ですからねぇ。やはり色褪せてくると愛車への愛着も色褪せ・・・綺麗に塗り直してあげたかったなぁ(/ω\)
それでも13年間楽しませて貰ったし、このクルマのお陰で全国に友達が出来たし、全くもって悔いはありません。改めて・・・ありがとう、アクセラ♪(´∇`)b
Posted at 2019/11/09 14:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2019年10月02日 イイね!

Mazda3 TCR

Mazda3 TCR登場が待たれていたマツダの箱車レーシングカー。

新型のMazda3にTCR用のマシンが用意されるとの噂がちらほら聞こえていたが、この度アメリカで公式発表された模様。その報道によると、来年1月に行われるロレックス・デイトナ24時間レースの4時間耐久チャレンジがMazda3 TCRのデビューレースとなるそうだ。

約15cmほどワイド化されたボディはグラマラスで、Fバンパーはノーマルのデザインを上手くモディファイしているが、実走行で空力的な処理が追加される可能性も!?それと、コンケイヴ形状のホイールがイイね!



リアに追加された大型ウイングは取ってつけた感があるがTCRでは必須アイテム。
オーバーフェンダーのスリットから覗くリアタイヤがアグレッシブですね。流麗なボディデザインに対するセンター1本出しのマフラーがヤンチャな「ハズシ」テイストで却ってマッチしています(´ー`)b 恐らくウイングやマフラーはレギュレーションで指定されているのでしょうか、既に参戦しているマシンと同一形状に見えます。

ご存知の通り日本国内でもジェントルマンドライバーによるTCRシリーズが開催されており、元アクセラ乗りとしてはこのMazda3 TCRの参戦が楽しみでなりません♪
Posted at 2019/10/03 01:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2018年11月28日 イイね!

New Mazda3

New Mazda3既報の通りですが・・・

ついに発表されましたね、New Mazda3

テールランプ格好いい!もちろん日本仕様は脇の部分は光らないんだろうけど・・・(冷静)
ざっくりとニュースサイトを読み漁ってきましたが概ね好評なのでしょうか。取り急ぎ自分なりに思ったことなどつらつらと・・・(´。`)



まずは顔・・・


ライト形状やバンパー等の分割ラインは予想通りですがほぼKaiを踏襲していますね!
個人的にはブラックになったシグネチャーウイングがビシッと締めていてGood!



サイドも一部市販車用にモディファイした以外はKaiをそのまま踏襲しています。画像を重ねてみるとボディのシルエットはほぼ一致していましたよ(´ー`)b


続いてCピラー強調のアングルから・・・


これまでのアクセラにほぼ共通していたブリスターフェンダーっぽい表現から一転してプレスラインの無いバーンと張ったリアフェンダーになりました。この辺りを中心に賛否両論ありそうですが、そろそろマンネリ打破という意味でもいいんじゃないかな♪


続いてアクセラ乗りのキモ・・・ケツ!

リアゲートの開口部はだいぶ上がっちゃいそうですね。自分のBKアクセラの同一アングル画像を並べて見たところ、一見全然似ていない様に見えますが、新型からも初代から脈々と受け継がれているデザインフィロソフィーが感じ取られました。
リアエンブレムが立体的に見えますが、オープナーが組み込まれているのでしょうか?


そしてセダンの方は・・・

ハッチバックほどドラスティックな変化はありませんが、リアドアの窓形状はBK/BLに先祖返りした様な気がします。ま、他社のセダンも最近はこの手の形状が多いですけどね。
しかし、このフォルムはもはやFFセダンには見えませんね♪



サスペンションは大方の予想通り、リアがトーションビーム式になりました。
BKに乗っていた頃はマルチリンク式サスペンションがFFらしかぬリアの懐の深さを感じさせてくれましたが、新型では果たしてどの様な味付けになっているのでしょう?

日本で「アクセラ」として我々の前に姿を見せてくれるのが待ち遠しいですね!
Posted at 2018/11/28 20:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2018年11月26日 イイね!

もうすぐ4代目が発表

もうすぐ4代目が発表今週末から始まるロサンゼルスモーターショーにて、4世代目となるアクセラ(Mazda3)が発表される予定。
とりあえず、昨年の東京モーターショーにて発表された「魁(Kai)コンセプト」にてアウトラインは示されているものの、それを市販車にどう落とし込んで来るのかが気になります・・・とは言え、自分はあくまで元アクセラ乗りの身。今後乗り換えることはおそらく無いのであくまで外野的な見方で(^_^;A


最近になってネット上にてカモフラージュされたテスト車両の記事を見つけたので、ちょっと画像をお借りして魁(Kai)コンセプトと比較してみましょうかね。


多分こういうのみんなやってるんだろうな。購入を真剣に検討している人は特にね♪
コンセプトカーの極端な大径タイヤ(=フェンダーアーチ)が現実的な大きさになるとワクワク感が減るのは致し方ないところ。でも他社の劣化具合に比べればいい線行ってる?



現行のBMアクセラとの比較。こうして見ると案外代わり映えがしない様にも!?
リアドアの開口部が結構低くなっている(様に見える)のが気になりますが・・・。



リアゲートのガラスはサイドへの回り込みが減ってコンセプトカーと同様に平面ぽくなってますね。また、これまで歴代アクセラのバンパーは下に向かって絞り込まれてシュッとしているイメージでしたが、新型は案外ふっくらしている様にも見えます。
とりあえずスタイリングだけざっくり見てきましたが、4代目では画期的なテクノロジーを搭載した新型エンジンや、リアサスペンションがマルチリンクからトーションビームになるという噂?もあり、またインテリアもどう仕上がっているのか要注目ですよ。



元オーナーとしては11月30日(現地時間)の発表が楽しみでなりません(´ー`)
Posted at 2018/11/26 00:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2018年10月23日 イイね!

約13年連れ添ったアクセラのレビュー

約13年連れ添ったアクセラのレビュー
初めての新車であり、13年の長きにわたり乗り続けられたのは、アクセラに対する満足度が高かったからだと思います。全塗装し、メカを最新型にサスペンションを新品に交換出来るのであれば乗り続けたかった・・・かも!?
Posted at 2018/10/23 21:36:02 | コメント(1) | アクセラ | クルマレビュー

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation