• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

音質調整が出来る!?

音質調整が出来る!?つい先日、新製品(iPhone 12)が発表され、購入から1年を待たずして旧型となってしまった我がiPhone 11 Proですが、遅れ馳せながらこの度iOS14(14.0.1)にアップデートしてみましたよ♪

光回線(マンション型)の環境が劣悪でDLに時間が掛かる中、寝ている間になんとかアップデート完了!仕事から帰ってから、iOS14の新機能として話題になっている「AirPods Pro」の音質調整を試してみることに。



「iOS14.0.1」になっている証拠画面。音楽メインなので256GBを持て余してます(^_^;A



設定画面からアクセシビリティを開くと、身体機能および操作の中に「AirPods」があるのでそれを開きます。



その中に「オーディオアクセシビリティ設定」という項目があるので開きます。
(アクセシビリティの聴覚サポートから「オーディオ/ビジュアル」を選んでも同じ画面に飛びます)



一番上に「ヘッドフォン調整」という項目があるので開きます。



ヘッドフォン調整を「ON」にすると音質調整の画面が開き、自分好みに調整出来ます。
ネット情報では「AirPods Proが別物に進化!」とか「バランスのとれたトーンにすると凄い!」などとべた褒めでしたが、確かに音の情報量は劇的に多くなるものの自分が好んで聴いているジャンルではドンシャリ感が強過ぎ、特にシンバルが「これでもか!」という程主張して来てちょっと耳障りな印象。J-Pop辺りなら丁度いいのかな?
自分は試してみただけでソッコーで「OFF」に戻しちゃいましたが、AirPods Proをお持ちでしたらぜひ弄って好みのサウンドを手に入れてみて下さい♪



ちなみにヘッドフォンオーディオの「カスタムオーディオ設定」からも細かい調整が出来るそうですが、特にいじる必要性が無いので試していません(^_^;A



また「Apple TV」や「iTunes Store」アプリの対応ビデオでのみ「空間オーディオ」というのも利用出来るらしいですよ。なんでも凄い臨場感が味わえるんだとか。



ここんとこお気に入りのHAKEN・・・新しいイヤフォンでも楽しんでます♪
Posted at 2020/10/20 23:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2020年07月25日 イイね!

今更知った日本のバンド♪

今更知った日本のバンド♪なんと、今を遡ること2年近く前にアップ(発表)されていたらしいのですが・・・

急にこの春ぐらいからYouTubeのおすすめにこのサムネが現れる様になったものの「アニメかな?」と全く興味を示さなかったり。

すると最近になって相方さんから・・・
「打首獄門同好会って知ってる?と。

なにその物騒な名前のバンド!?でもどこかで聞いたこと有る様な無い様な・・・。そのバンドの、ベースの方の年齢を突然聞かれたのでググってみると・・・
還暦越えの女性 だとぉ!?


さらに色々と調べてみると(にわかなのでゴメンナサイ)・・・

*3ピースでギター/ボーカル(男性)とドラムス(女性)はオリジナルメンバーらしい。
*ベースの方はサポートからさりげなく正式メンバーになったらしい。
*ギターは7弦、ベースは5弦とかなり本格派らしい。
*ハードロック/ヘビーメタルやフュージョンをベースとしているらしい。
*生活密着型ラウドロックを標榜しているらしい。

画像検索してみると・・・確かにベースの方、ぱっと見還暦越えには見えねぇなぁ(^_^;A
でもって、そのYoutubeのサムネの曲がこちら・・・多分みんな知ってるよね?


なんか、転職で次の仕事がなかなか見つからなかった時のことを思い出しちゃった。
それと、メンバーが安倍首相と並んで写っている画像を発見したので何事かと思ったら





これらの曲を含む国産農林水産物の楽曲の音楽活動を評価され、農林水産省から特別職「FANバサダーロック」に任命されたんだとか。狙っちゃいないんだろうけどなんか凄いね♪

それと、個人的にハマったのは・・・出だしと途中のギャップが激しい(音量注意!)




これなんか途中がデスメタルだしw \m/(´∇`)



なんだか、最後はホッコリ笑顔になれる様な歌詞がまたいいんだよね!話題を振られなければ恐らく自分からは聴くこともなかったバンドですが、今後は一気に聴いて飽きちゃわない様、チビチビと楽しみたいと思います♪



さて、土曜日は午後から・・・相方さんに頼んでヤフオクで落札してもらったあるブツの受け取りがてら買い物へ。AIRismのマスクがお店に届いているので受け取りも兼ねてね♪



なにこのおっさんキモい・・・隣に座れるREGOなのね!靴下に穴空いてるしw



午後6時半過ぎ・・・kazeからmoriへブリッジを渡ろうとすると・・・あれ、外が霞んでるけど霧かいな?近づいてみると・・・ゲリラ豪雨じゃん!今は出ない方がいいね(^_^;A



つーことで、夕飯は2人共に上等カレーで!野菜もちゃんと摂らなきゃね(´ー`)b



帰る頃には雨もすっかり止んで・・・帰りがけに立ち寄ったショップで思わぬ苦労話を聞き・・・コロナ禍の影響で安売りしてでも売り切らなければならないというので微力ながら協力させてもらった様な・・・でも、いいモノがお値打ち価格で手に入って良かったです♪



つーことでまたTシャツが3枚も増えてしまいました。いい加減古いのは処分して徐々に入れ替えていかないとね(^_^;A しかし、全部で¥4,000もしないって安いよね!



ヤフオクで入手したブツは・・・ま、ちょっとした作業でちょっとしたイメチェン!?
Posted at 2020/07/26 02:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2020年06月26日 イイね!

お昼休みに1歳の頃の音楽を聴く

お昼休みに1歳の頃の音楽を聴く朝、朝礼を終えていつもの様にバイトのYさんと談笑。

昨夜、TV番組表を眺めていて「ディープ・パープル」の文字に惹かれ、深夜に放送されたBSのある番組を録画し、出がけにちらっと見てきたんだそうな。
Yさんによると「リッチー(・ブラックモア)がエレアコ弾いてた」とか「ワンピースのおばちゃん(失礼w)が歌ってた」バンド等々、合計4組のミュージシャンの演奏が放送されたそうな。

興味があったので、改めてお昼休みにYさんと談笑♪


録画したのはNHK BSプレミアムの「MUST BE UKTV」という、1970〜80年代のアーティストのパフォーマンス(生ライブ?)をセレクトしている番組で、録画した放送では
「Deep Purple」「Free」「Stone The Crows」「Status Quo」
の4組が取り上げられていた様です。まずはディープ・パープルから・・・


Yさんが曲名まで教えてくれたので、おそらくこの映像で間違い無いでしょう。
リッチーといえばストラトなので確かに違和感が!?もちろんこの曲は知ってましたよ♪


そして・・・ワンピースのおばさん(度々失礼w)のバンド・・・調べてみると、放送されたバンドのうち女性ボーカルはストーン・ザ・クロウズでしたね。残念ながら聞き覚えのないバンドでしたが、これが嬉しい誤算でした♪


めっちゃ渋いブルーズ・ロック!こんないいバンドを今まで知らなかったなんて(∋_∈)
ボーカルの女性、マギー・ベルの声がジャニス・ジョプリンを思わせるね・・・なんて話をしていたら、実際に「英国のジャニス」なんて呼ばれていたそうで。ジャニスは生活が乱れて若くして亡くなってしまいましたが、マギー・ベルは現在でも活動中で、最近では4年前に来日を果たしています。ちなみに彼女の歌声は6分過ぎから♪


ステイタス・クォーは言わずと知れたブギーロックバンド。高校生の頃TVで放映された「Live Aid」の記憶がありましたが、こちらも更に15年ほど遡った映像を探してみると・・・


う〜ん、このグルーブ感はたまらない!恐らくライブなので後半はほぼインプロヴァイゼーションでしょうね。演奏している姿は現代のデスメタルにも相通ずるものがあります♪
Yさんは「そろそろ終わりにしようぜ・・・ってドラマーが目配せしてるのに、みんな下向いて背を向けてシカトしてるw」とツッコミ入れてましたが気に入ってくれたご様子(´∇`)b


最後にフリー。こちらはまぁ有名ですが、イギリスのバンドにしてはアメリカっぽいかな。


こういうのも好きですが、今回琴線に触れた3バンド程のインパクトは無いかな〜。
自分は録画していないので詳しくは分かりませんが、恐らく全て1970年のライブ映像が流れたと思われます。しかし、自分がまだ1歳の頃の音楽で感銘を受けるとは・・・まだまだ知らない古いロックからも新しい発見がありますね!\m/(´ー`)

Yさんも帰宅後、改めて録画した映像を見直してくれている事でしょう・・・♪
Posted at 2020/06/26 22:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2020年02月09日 イイね!

アメ車とZZ TOP

アメ車とZZ TOPここんとこ、新譜を買わない日々が続いている。

もっとも直近で購入したのはOPETHの最新作だったかな?それも去年の9月末だからもう4ヶ月以上経っているね。昔は月に3枚、4枚と購入する事もあったけど・・・仕事帰り、チャミズ(御茶ノ水)のディスクユニオンに寄るのが楽しみだったなぁ。

そんな中、急にZZ TOPが聴きたくなった。テープでは持っていたけどCDは無いのでポチッとダウンロード♪


ZZ TOPはアメリカ、テキサス州出身のハードロック、サザンロック、ブギー等幅広く演奏するバンドで、ルーツはブルーズロック。結成は自分の生まれ年まで遡る。当初からの3人のメンバーは一度も変更が無く、その絆の強さが感じられる。



今回DLしたのは2作品。自分が高校生の頃に大ヒットした「Afterburner」とその3年前に発売されたひとつ前の「Eliminator」。どちらもクラシカルなFORDがジャケットを飾っている。(このクルマはミュージックビデオにも登場)
Afterburnerの収録曲には「Sleeping Bag(寝袋)」とか「Velcro Fly(マジックテープ)」とかイマイチ謎な曲名があったけど、訳してみてようやく分かる様な・・・。

高校生の頃といえば、友人に勧められた所ジョージのラジオ番組にハマっており、まだウブで世間知らずだった自分は所ジョージの影響でアメ車に傾倒しており、そんな自分にとって、ZZ TOPのシンボル的存在だったFORDのクーペはバンドを好きになるきっかけのひとつになった。そうそう、FORDのクーペといえば・・・



アメリカン・グラフィティなんて映画もあったね。古い映画だけど、たまたま市民ホールで上映会があり、1人で観に行った事もあったっけな・・・(´。`)
当時はアメリカへの憧れが強く、幸い10代のうちにアメリカ本土へ行く機会があったけど・・・なんかあの広さや現実を見たら、変に満足して醒めちゃったけど・・・。



カマロのプラモなんかも作ったなぁ。自分と同じ1969年式・・・日本のプラモと違ってパーツの精度が悪く、全然合わないので所々切った貼ったしたのも懐かしい思い出♪
(プラモはもう捨てちゃったので実物画像で)








さて、また明日から新しい一週間の始まりです。おやすみなさい・・・(-_-)zzz
Posted at 2020/02/10 00:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2019年10月12日 イイね!

噛めば噛むほど

噛めば噛むほど台風接近中の関東地方でございます。

先般の台風15号が与えた甚大な被害の事もあり、各報道機関、交通機関、商業施設から「12日は出歩かず、安全な場所でじっとしててね!」という情報&注意喚起がなされております。
職場からは「午後3時を過ぎたら帰ってもいいよ」とのお達しがあり、パートさんや何名かの正社員が帰宅しましたが、結局定時まで仕事してました(^_^;A


さてタイトル画像ですが・・・先月末届いたスウェーデンのバンド「OPETH(オーペス)」の新譜。間も無くそのキャリアは30年を迎えようとしているプログレッシブメタルバンド・・・ジャンル分けってなんか難しいよね。

いきなり怪しいコーラスで始まり「ちょっとどうなってんだ?」とうろたえてしまいましたが、それに連なる2曲目からは「ホッ」とするようなOPETH節というか、変拍子炸裂にギター泣きまくりで安心させられました。



本作では通常の英語バージョンの他に母国語で録られており、母国語バージョン単独、またそれらを抱き合わせたパックも発売されています。なんでもリーダーであるミカエル・オーカーフェルトは予てから母国語でのアルバムリリースを画策していたそうで、どちらかと言えば英語バージョンがおまけ?自らのルーツをたどり、それを表現するにはまず母国語の方が・・・と考えたのでしょう。聴き始めはちょっと難解なところがありましたが、スルメイカと同じで「噛めば噛むほど」味わいが出てくる、そんな1枚。ここ最近はクルマに乗るたびに聴いており、まだまだ噛み続けますよ!


元々はグロウル(デス声)を多用したいわゆる「デスメタル」にカテゴライズされいた事もあるバンドですが、徐々にミカエルの音楽的趣向が反映され、プログレッシブ、サイケデリック、オールドロック寄りに少しずつ軸足を移してきた感があります。本作ではもはや「メタル」とは呼べないような幻想的な一面が垣間見え、メタル系が苦手な方でも楽しめるのではないでしょうか。



デスだった頃・・・とは言え、曲の中に変化があり、現在に通じる部分も感じられます。
ちなみにギター、ドラム、キーボードが現在とは別のメンバーです。



自分は途中からの後追いですがちゃんとデビュー作まで遡りましたよ♪



今年の夏、ドイツで行われた音楽フェス「ヴァッケンオープンエア」からの3曲がアップされていたので載せておきますね\m/(´∇`)

土曜日は引き籠り必須だし、ず〜っと部屋に流していようかな・・・♪
Posted at 2019/10/12 03:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation