• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

自宅エアコンのメンテナンス

自宅エアコンのメンテナンス先代「うるさら7」の(寿命による?)不調のためおよそ14ヶ月前、一昨年の12月に買い換えた自宅のエアコン。予算の都合もあってグレードや畳数を落とした割に、その秘めたるポテンシャルのお陰で夏は涼しく、冬は暖かく過ごせています。(電気代もお得に!?)

複雑な機能(外気導入加湿等)が省かれましたがフィルター掃除機能は付いているので定期的なメンテナンスが必要。そして夏に1度点滅したおそうじサインが・・・



実は1月末ぐらいから点滅していました。寒いとなかなか止めるチャンスが無くて(^_^;A
ちなみに本体は2023年モデルのダイキンCシリーズになります。



有給休暇を取った金曜日の昼下がりに作業開始。
取説通りに進めるだけなんで楽勝!サクッとパネルを開けて・・・



左右のロックを解除し、ダストボックスを摘出。よ〜く見ると・・・



すんげぇホコリ!ブラシにも大量に絡まってます。掃除機であらかた吸ってから



ダストボックスを開けると、中にもたんまり!夏にも一度やったよねぇ?



ホコリを掻き取るクシ部分にもこびり付いているので掃除機だけじゃダメかな。



つーことで水洗い。洗浄後(上)と洗浄前(下)・・・一目瞭然だね♪



ダストボックスも水洗いしたらベランダで陰干し・・・日当たり良好ww



クシ部分も綺麗になりました。乾かして完全に水気が飛んだら・・・



ギアの位置に注意しつつ、元通り組み直します。



組み直したダストボックスを一旦本体に装着するも、フィルターの汚れが気になるなぁ。



取説に従ってこちらも取り外して洗うことに。



と言いつつ、取説には書いてないけどダストボックスを外した方がやりやすいかな?



中性洗剤は使わず水だけで、スポンジを併用してホコリを洗い流して日陰干し。
日当たり良好ww



すぐに乾いたので元通り装着。ダストボックスだけ洗った時との差は一目瞭然!



フィルター掃除機能が付いていても、結局年イチで掃除した方がいいみたいね♪
Posted at 2025/02/23 01:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2023年05月05日 イイね!

モバイルバッテリーが届いた!

モバイルバッテリーが届いた!ずっと使っていたモバイルバッテリー、スマホとほぼ同じ容量の物でしたが、最近になって満充電状態でスマホに繋いでも充電してくれなくなってしまいました。恐らくモバイルバッテリー自体の容量が減少してしまい、役を成さなくなってしまったのでしょう。

そんな訳で新しいのを買おうと思っていると、伯父の香典返しのカタログギフトの中にあるじゃないですか!
ベーシックな有線モデルだけどそれで十分ですよ♪



丸い透明なシールを引っ剥がせば開くらしいけど、知らずにカッターで切っちゃった。



中身はコレと取説だけ。必要にして十分ですな。4つのポチポチはインジケーター。



理論上はスマホを3回満充電出来る10,000mAh。小さいのにね〜。



試しにUSBの充電器に繋いでみると・・・インジケーターが2つ点灯しましたよ。



最初から半分ぐらいは(オマケで)充電されてたのね。特にその旨の記載はありませんが、イラストの親指あたりのボタンを押すとインジケーターが点灯します。



まぁ、純正の急速充電器をおすすめするわな、メーカーとしては(^_^;A



手持ちの安い充電器でもちゃんと約2Aで充電しているみたい。



これまで活躍してくれたふてにゃんバッテリー、お疲れ様でした!



サイズ感はほぼ変わらないものの、重さはANKERの方が倍以上ありますな。
スマホ充電用のケーブルは色が合わなすぎるので、別途新調しようと思います。


余談ですが・・・来週末の車検を前に、エンジン内部を綺麗にしておこうと・・・

日が変わった頃、おもむろに家を出てGSへ。ガソリン値下がりしてくれ〜(∋_∈)



買っておいたこいつを投入してから満タンに。こちらも値上がりしたよね〜(∋_∈)



しっかり回してデポジ飛ばしドライブ・・・折り返して川口PAに寄ろうと思っていたのに、うっかり川口JCTを通り過ぎてしまい、仕方なく三郷JCTからC2を予定と逆にぐるっと回って帰ってきました。これで90kmぐらい稼げたから・・・まぁいいか(^_^;A

Posted at 2023/05/07 01:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2022年11月08日 イイね!

皆既月食&天王星食

皆既月食&天王星食さて、皆様より1日遅い今週の始まりですよ(^_^;A

満を持して休みをもらっておいた月曜日、結果的に4回目接種でも副反応はほぼ感じられず、体温も平熱のままで心配だった腕の痛みも無し!ただ、何となく気だるい感じだったので朝食後も横になってゴロゴロからのウトウト。これが倦怠感というやつか!?

朝の踏切でリバティと遭遇。普段より遅かったからね♪

久しぶりに通常の検査業務をこなし、ちょいトラブルもありつつ午後の休憩明けにずっと保留になっていた製品と併せて梱包作業。やはりこれも副反応なのか若干腰が重く感じられる中、ガタイのいい頼れる後輩のヘルプでサクッと14箱・・・疲れた/(+_+)\

そして仕事から帰宅すると今夜は・・・ご存知の通り442年ぶりとも言われている(ホンマかいな?)ちょっとした天体ショーですよ!まぁ、始まりから見る様な天体マニアでもないので、しばし部屋で待機・・・しているうちに忘れ、気付いた時には・・・



もうこんなに欠けてました・・・(^_^;A



皆既月食です。おっと、左下の方にちょっと気になる星?



暫くたってから見ると、だいぶ近づいてました。もしかしてこれって・・・



どうやら噂の天王星じゃない?もう月に隠れそうですよ。



隠れちゃいました!と同時に、皆既月食の終わりです。



そろそろ天王星食が終わる時間。月メインで撮ると星が消えちゃいます。



シャッタースピードを落とすと・・・ちょうど欠けている右下部分から再び天王星が姿を現しました!天体望遠鏡ぐらい持ってないと見えないんじゃないかと諦めていたけど、ミラーレスでもなんとか写るもんだ!もちろん、天体マニアの様な精巧なカメラじゃないのでシャッタースピードを落とすと星がブレちゃうけど、まぁここは楽しんだモン勝ちでしょう♪

とりあえず梱包疲れの癒しにもなったかな・・・(´ー`)
皆既月食自体は3年後の秋にまた見られるそうですが、皆既月食中に起こる惑星食は前回が安土桃山時代・・・次回は一体いつになるんだろう?
Posted at 2022/11/08 23:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2022年08月31日 イイね!

エアーポットを買い換えた話

エアーポットを買い換えた話先日、家で使っているエアーポット(いわゆる魔法瓶)の注ぎ口からまっすぐ出ていたお湯が突如「バチャバチャ」と周囲に飛び散る様になりました。

何しろ長年使っていたので各部も劣化しているはず。とは言え、特に注ぎ口が破損している様子もなく、恐らくパッキンがヤレて隙間が出来、エアを噛んでるだけかもしれません。しかし、注ぎ口周囲に付着して取れなくなったカルキの塊(画像はお見せ出来ません・汗)を見て一念発起し、買い換える事に。

これまで2世代に渡り同じものを使い続けていたので、気分転換に色だけでなくメーカーも変えてみたり♪

ちなみに今時電気ケトルでもなく電気ポットでもなくエアーポットかよ!と言われそうですが、我が家ではテーブルに周囲360°からアクセスするのでコードが邪魔になるし、急須でお茶を入れる習慣があるのでテーブル上に常にポットがなくちゃいけないのです(^_^;A



購入したのは象印のエアーポット。カラーはインテリアに合わせて茶系(カッパー)をチョイス。左はこれまで愛用してきたタイガーのエアーポットです。



使用感バリバリで恥ずかしいですが比較してみましょう。押し板(ボタン)の大きさや安全ストッパーの位置、開閉レバーの方向にメーカーそれぞれの設計思想が見て取れます。




タイガーは奥側を押して手前から引き上げ、象印は手前を押して奥側から引き上げます。



蓋を開けると長年使ってきた方はカルキで白く・・・こうならない様に新しい方はこまめに拭き拭きしないとね。パッキンのサイズで耐久性も変わってきそうですね。




揚水パイプは金属製のタイガー(上)に対し樹脂製の象印(下)。取り付け部分は象印の方が大きめで、メンテナンス時に脱着しやすそうだと感じられました。樹脂製だと耐久性が心配ですが、初代のタイガー製はL字部分の樹脂が崩壊して穴が開きました(-ノ-)/Ωチーン



蓋取り外し時、解除ボタンを押せばヒンジごと抜けるタイガーに対し・・・



ちょっと慣れが必要そうな象印。取説通りになかなか上手くいかず・・・



背面には親切にも蓋の外し方だけ抜粋されたシールが貼られていました。
まぁ、そうそう蓋まで外すことも無さそうですけど・・・(^_^;A
Posted at 2022/08/31 00:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2022年07月27日 イイね!

初セミファイナル

初セミファイナル今年は異例の短い梅雨のせいもあってか、例年に比べセミの発生時期に若干の狂いが生じている様に感じられます。関東では最初に鳴き始めるニイニイゼミもようやくこの1週間ぐらいで本気出して来た様ですが、深夜に街灯の周りで鳴くのもいまひとつ・・・といった感じ。(静かで助かりますが・汗)

そんな朝、家を出ると廊下の排水口に横たわる1匹のアブラゼミが!今年初のセミファイナルです♪


足を広げていた(=ALIVE)ので人差し指を添えてあげると、ギーギー鳴きながら握り返して来たので、そのままそっと飛ばしてあげました。ようやく先週ぐらいから聞こえて来たアブラゼミやミンミンゼミの鳴き声、今年はセミたちも相当戸惑っているのでしょう。



北関東ではにわか雨や雷雨に見舞われた様ですが、我が地元では朝夕曇りがちながら雨に降られることはなく・・・いや、涼しくなるなら降ってもいいんやで♪



ゴミ当番だったので、ついでにコンプレッサーのドレン排出。やはり湿度の高い時期なので溜まってましたね〜。まだ錆汁になってなくて良かったけど(^_^;A



もう日の入り時刻が10分ぐらい早まり、冬にかけて退勤時間は暗くなる一方です。
回送電車も予め窓を開けて換気しておこうよ〜/(+_+)\


余談ですが、隣町から地元へ移り住んで来たのは43年前の今頃でした。
そりゃあ町の様子も一変するよね(^_^;A
Posted at 2022/07/28 00:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation