
昨日はガッツリ洗車もしたし、今朝の天気予報メールも・・・
「今日は雲が優勢でパラパラとニワカ雨あり。午後は雨が止む時間が長くなっても、夜はまた雨が降りやすくなります。」
なんて言われちゃ1日引きこもりかな?と昼まで寝ていたけど一向に雨の気配が無いどころか薄日が射してるし。つーことでブランチ食べてコンデジのバッテラを充電し、チャリで春日部方面へ出掛けてきましたよ♪
出発するなり妹夫婦のクルマとすれ違い。自販機探してキョロキョロしていたからホーンもらうまで気付かなかったよ(^_^;A

トップ画像と位置関係が前後しますが、まずは千間堀の橋梁工事現場を視察。
すぐ脇の橋に人だかりがあるので気になって見に行ってみる。嫌なものでも落ちてるんじゃないかと思ったら、なんとカワセミがいるんだそうな。こんな線路の近く、しかも目下工事中でその橋も人通りが絶えないというのに。
東武の橋梁工事に手順とか、興味深い話も聞かせてもらいました(´ー`)b
今日の目的は・・・先日のダイヤ改正で急行運転を始めた東武アーバンパークラインを見に行く!まずは手っ取り早く急行表示が見たいので上下電車が交換する藤の牛島駅附近へ。撮影場所で何気なく線路の向こう側を見ると・・・

おや?

あれ、ネコ寝てる?

置物かよっ!
壁面にもイラストが描かれているので、それがらみで作られたんでしょうかね?(=^.^=)
フォトギャラリー:
ダイヤ改正後のアーバンパークライン
いきなり獲物が撮れちゃったので移動しつつチンタラ撮影することにします。

古利根川を渡って川沿いの公園へ。川沿いの桜もチラッとしか咲いていません。
シートを広げて盛り上がっている学生さん?がちょっと虚しく見えました(^_^;A
最初の撮影場所は急行とは名ばかりの各停運転区間なので、通過シーンを見たいがために春日部を挟んで大宮側へ一駅目である八木崎駅附近へ移動します。
急行っぽくもっとカッ飛んでくると思いきや、先が詰まっていたのかチンタラと(^_^;A

春日部〜八木崎間は急カーブ。車高短殺しの踏切・・・クルマで渡りたくね〜(∋_∈)

カーブの途中に設置された渡り線、カントの変化がビミョーでなんだか不安に見えます。

帰りは線路の西側の道をひた走り武里へ。ここの地下道いつ開通するんだろう?

帰りにもう一度カワセミポイントに寄ってみました。水辺から鳴き声が聞こえます。

いましたよ!!なんと目の前で水に飛び込み小魚をゲット!つ〜か、魚いるんだ!

カワセミがもう1羽いました!つがいでしょうか。求愛給餌ってやつなのかな?
こんな駅の近く、しかも線路際の工事現場にカワセミが暮らしているとは驚きです。帰りがけにいいものが見られました(´ー`)v
この辺りは河川工事のため今後数年で様相が一変しそうですが、こういった自然と調和出来る環境を上手く残して欲しいものです。
今日は走行距離が約28km、平均速度17.9kmでおにぎり4.9個分の消費カロリーでした。
Posted at 2016/03/27 21:50:50 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記