
今週初めの厳しい寒さから一転して、この週末はちょっと寒さが緩んで過ごしやすくなりました。
思わず梅もほころぶ陽気ですっかり寝坊してしまいましたが、眠い目を擦りながらスマホの画面を眺めていると、お昼前に「歌舞伎柄ラッピング」の電車が付近を通過する模様。慌てて身支度を済ませ、いつもの踏切へ向かいます。途中の踏切にもカメラを持った人が。他の人と被らないかな?(^_^;A

幸い誰も居ませんでした。クレしんと違ってこちらは前面だけなのね〜( ̄∀ ̄)
せっかく穏やかな天気で風も無いので、家に戻ってブランチを取り、ちょっと食休みしてから久しぶりのポタリングに出掛けることにしますかね♪
竹ノ塚の高架化工事を半年ぐらい見てないので視察に向かうべく、ひたすら高架沿いをば。

ちょっと横道に逸れて暗渠道も走ります。最後は畑に落ちそうだったけどw

綾瀬川まで来ました。東京湾の満潮時間(16:53)に向けてゆったりと逆流しています。

爆音号が通り過ぎました。いよいよ今年から置き換えが始まるのでしょうか?

草加神社のC56、昨年塗り替えられて綺麗になりましたが、砲金磨き出し部分が黄土色に塗られちゃっているのがちょっと残念。でも手入れされただけマシですよね(´ー`)b

竹ノ塚の象徴と雅(みやび)スペーシア。今日は青空が綺麗でしたね〜♪

駅の地下自由通路に設置されたエレベーターに乗ると・・・ペダルの欠片がw

いよいよ3月下旬に廃止される歩道橋から・・・おいおい、あの煙尋常じゃないぞ!

今日はコンデジ持ってこなかったけど、iPhoneでの限界に挑戦だ!

栗六陸橋から・・・煙収まるの早かったな。6050系もこちらではレアになるかも?

帰り際、折り返し線からクネクネと身をよじりながら出てくる10000系を。
こちらは補助電源装置をBLMG(ブラシレス電動発電機)からSIV(静止型インバータ)へ換装済みの編成。他の10000系ではどのぐらい換装が進んでいるんだろう?
フォトギャラリー:竹ノ塚高架化工事2017
その1.1/
その1.2/
その1.3

竹ノ塚から旧4をひた走り帰路につきます。草加の市街地に近づくと道路が大渋滞。自転車は渋滞に関係無いけど・・・あれ、対向車線から消防車が!やはりさっきの煙は火事?

火事だった様です。現場が消防署から目と鼻の先だったのが不幸中の幸いでしょうか。

帰りに松原団地に立ち寄ると・・・お、おっ!これは珍しい飛行機雲3連発!
左:UA889 PEK→SFO/中:5Y8012 Osan AB→HNL/右:KE17 ICN→LAX

ここだけ現状維持されている三町稲荷神社。今後どの様に扱われるのか気になります。

新築中の高層住宅と既に分譲が始まったマンション。町の様相が一変しつつあります。

すっかり更地になったC地区。手前の木は位置からしておそらく・・・

2011年8月に撮影したテラスハウスの、右端の木と同一と思われます。
フォトギャラリー:
巨大団地2017

本当は17時頃に戻ろうと思ったのに、やっぱいろんな物に興味を惹かれるので1時間遅れ。でも全然寒くなかったし、寒くなくても手袋してると楽ですね〜(´ー`)b
走行距離は約36kmで平均速度が17.7km/h。おにぎり6.3個分の消費カロリーでした。
Posted at 2017/01/29 03:19:19 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記