
今日、5月27日は気になるイベントが目白押し!
まずは大宮での鉄道ふれあいフェア。
去年は友人親子と共に行きましたが今年はあまり代わり映えしないっぽいのでパスかなぁ〜。そしてアートとデザインの祭典、デザインフェスタ。こちらはどうしようか迷っていたんですが、週末が近づいて相方さんに「どうする?」と打診すると「他に行きたいイベントがあるぞ!」との回答。
それは・・・
モノマチナイン
古くから製造/卸の集積地としての歴史を持つ東京都台東区南部の徒蔵(カチクラ)エリアを歩きながら、「町」と「モノづくり」の魅力に触れる3日間のイベントです。
御徒町辺りはアメ横や2k540で、蔵前辺りは問屋街や貴和製作所でおなじみですが、考えてみればTV等で見たことがある町工場が点在するその間のエリアって自分の中では空白地帯でした。せっかくの機会なのでこちらのイベントに行くことにしますかね(´。`)
2km四方のエリアを回るにはチャリがもってこい。しかし、前々から行くつもりなら予め都内の安いコインパを探しておいてそこまでチャリを積んでいく手がありましたが、急だったので今回は素直に電車で。まぁ会場付近まで乗り換えなしで行けますしね(^_^;A

相方さんの最寄駅で待ち合わせ。ちゃんと7両用の監視モニターが増設されています。

ホームから見える商店街の電柱。どうしてこうなっているのかは不明です。

ちょうどリバティがやってきました。後ろ半分は雲の下に入っちゃった(^_^;A

駅のすぐ近くにある鉄道会社の変電所。「帰線」はレールから変電所に戻る電線です。

草加駅で接続したスカイツリータウン5周年のヘッドマーク付き急行に追い越されます。

仲御徒町駅で下車し、まずはJR御徒町駅前のクリエイターズマーケット会場へ。

ついでなのですぐ近くにあるY's ROADへ。お買い得なミニベロ達・・・欲しい(>_<)

HKSじゃなくてKHS・・・ピンとこないね。相方さんはこの辺りが好みだそうな。

航空部品メーカーが作ったハブ・・・これだけでチャリ本体が買えるんですけど(^_^;A

次の会場へ向かう途中の竹町公園では子供達の声が響きます。フクロウのモニュメント♪

すぐ先にはその存在を全く知らなかったレトロな商店街が。ここにもフクロウ!

反対側を振り向くと奥まで続くアーケード街。ここで昭和にタイムスリップしたかも?

次の会場は廃校になった小学校を利用したデザイナーズビレッジ。

昭和3年に建てられた校舎だそうで、階段の雰囲気が通っていた高校にそっくり!
出展(出店)の様子は残念ながら「撮影はご遠慮しています」とか「撮影してもネットとかに載せないでね」という方向だったので割愛。そういうスタンスなら従わないとね。

学校(そう呼んじゃうよね)のはす向かいにはビルに囲まれたレトロな民家が。

出展者の方が金箔押しを依頼している工房がすぐ近くにありました。
快く覗かせてもらい、撮影と画像の掲載も快諾していただきましたm(_ _)m

歩きながらいくつかの出店に立ち寄り、気が付くとおかず横丁に続く路地に吸い込まれ・・・ちらりと見える看板建築がいい味出してます。もうここは昭和の街です!

移動販売のクロワッサンたい焼きをほおばりながらおかず横丁をぶらり。
木製のショーケースが渋い佃煮屋さん・・・美味しそうだぁ(´ー`)

老舗の和菓子屋さんに行列。お目当は?・・・かき氷が有名らしいです。

平行する蔵前橋通りに出て、そろそろ御徒町駅方面に戻ります。高層ビルの下に銭湯発見!

TVでもおなじみ?な、外国人が経営している骨董品屋さんだ!

何度か来たことのあるJRガード下の2k540会場。ここでもクリエイターズマーケットが展開されているためか、普段より人出が多いように見えますよ♪

相方さんお気に入りのアクセサリーショップ。若い人は意味に気付かないとか( ´,_ゝ`) プッ

ここでは思い掛けずいい買い物が出来ましたよ!今後も贔屓になるかも!?

さんざん歩き回って足が棒&腹がペコペコ。ヨドバシに行ったついでに夕飯です。
ニュースでも問題提起されちゃいましたが、帰りの電車はデータ更新されてました♪
さすがにイベントエリア全域は回り切れなかったので、次回はチャリで来たいですね(´。`)
フォトギャラリー:
モノマチナイン
Posted at 2017/05/28 03:40:40 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記