
オヤジデミオ号が車検ついでのバンパー交換で長期入院の為、相手の保険屋持ちで代車が出ております。
先述した通り
「DJデミオ」なんですが、一応親父がDEデミオ乗りってことで配慮してくれたんでしょうか。今まで車検で古いクルマしか充てがわれたことがないのでうらやましい限り(´・ω・`)
で、今日はこいつで買い物に行ってきましたよ♪

晩夏でガラガラのNBSGに到着。チャリのおっちゃんもチラ見する格好良さ(えっ?)
DJ3FSでシート柄からしてグレードは13C。ディーラーでの試乗ではコースが決まっていて時間も短く自ずと得られる情報も限られてくるので、レンタカーである事を踏まえて今日はゆっくりといろいろ洗い出してみますよ。

なんかAMラジオが流れてるけど、どこでチューニングすればいいのかよう分からん。
画面をタッチしたりステアリングリモコンを弄ったり、ようやく該当画面を発見。意地でも取説を見ない俺も俺だけど、直感的に使えないのはダメだよね(/_・)/

つーことで地元FM局にtune in・・・ちゃんと局名出るんだw
ナビ画面は要らないのでずっとこのまま( ´,_ゝ`) プッ

廉価グレードのくせに(失礼)6AT。各段ロックアップでサクサクシフトするのでBKアクセラ、DEデミオのモッサリ感とは大違い。シフトダウンも気持ちいい(´ー`)b

車重約1tで92ps、なにしろATロスが少ないのでDEデミオより相当パワフルに感じます。
考えてみりゃ昔乗ってたEP71は750kgで100ps・・・ボディは格段に柔だし怖いよねw

初期モデルなのでカメラ/レーダー絡みのドライバー支援関係のアイテムは無し(^_^;A

ローポジにするとシートベルトが首筋に当たるのがね。もう少し下げられれば。

タコメーターが無いのは寂しいけど、革っぽい加飾が無くても全然いいね。
ハンドリングはBKに比べるとキビキビ感に欠けるかな。そういう味付けに方向転換した後だし、もちろんタイヤやサスペンションの違いもありますしね。ただ、ブッシュの反発力なのか細かい段差や荒れた路面を超えた後にブルブルと振動するのが気になります。

テクノロジーは新しくても昭和なハロゲンランプがご愛嬌( ´艸`)

スーパーのPで勝手オフになったのでヘッドランプ比較。なるほどね〜(´。`)
ちなみに自分も乗り慣れないインテリジェントキーですが、鍵を刺さないのにロック/アンロック時にポケットの鍵を探すのが煩わしいのと、親父いわく「降りる時にエンジン切った実感が無い」そうです。確かに慣れないと違和感ありますね〜(^_^;A
走行距離4万キロちょいのタマでしたがなかなか楽しめましたよ。

オヤジデミオ号のバンパーを殺った隣のノート。この通りだよ怖いよ〜((((;゚Д゚)))))))
Posted at 2017/08/27 21:04:00 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記