• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

塗ってきました

塗ってきました8月最終日。土曜日ですが朝から職場へ。
普段はチャリで行くところを荷物があるのでクルマで♪

借りている駐車場が職場へ向かうのとは逆方向にあり、且ついつもより遠回りを強いられるので、チャリで行くよりずっと時間が掛かったりします(^_^;A

出社している先輩のためにコンビニで差し入れも購入したのでさらに時間が・・・踏切にも引っかかるしw


職場に着いたら先輩との談笑もそこそこに作業開始。まずは開封したパーツを・・・






alt
シコシコ削って、カーボン柄大好きな人からは叱られそうな、呆れられそうな状態に。
ま、前に塗ったアレと一緒ですよ。使い道としてもセットだし・・・(謎)


alt
塗装して乾燥待ちの間、白ボケした本体の方もピカールで・・・特に鏡面仕上げとかは求めていないので、せいぜい本来の新品っぽい姿になればOK牧場(´ー`)b


途中の削り工程で「ミッチャクロンに密着しておらず塗装が剥がれる」というアクシデントに見舞われたものの・・・
気にしなければ
気にならないレベル?

まで修復出来たのでまあいっか。

やっぱ湿度の高い日の塗装は避けた方がいいね。作業開始後にパラパラっと降ってきてちょっと焦ったけど(ブツは庇の下でした)お昼近くなって晴れてきたので乾燥が捗りました。アクシデントの分だけ押したので、コンビニで買ってきたパンとinゼリーで小腹を満たし、おっと・・・もちろん各工程の合間に仕事もこなし(月曜日の準備もバッチグー!?)午後2時前に帰宅〜昼寝しましたとさ。取り付けは・・・明日やるか!?
Posted at 2019/08/31 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2019年08月30日 イイね!

今週もあっちゅ〜ま

今週もあっちゅ〜ま毎週の様に言っていますが・・・

月日の流れが早すぎる!
もう8月も終わりです・・・マジか!?
今週はようやく追いついた仕事をガンガンこなしていたので、疲れて毎日夕食後に寝落ち〜深夜に目覚めるという悪循環の日々でした。そして・・・ようやく月末となり、今日は定時で上がって待ちに待った接骨院。たっぷりとほぐしてもらい復活しましたよ♪

明日は午前中だけ職場に出向き、タイトル画のブツを塗装して乾燥待ち等の合間にちょっとだけ仕事を進めてこようかと。届いた状態で取り付けるのが通常パターンなのですが・・・あまのじゃくなもんでね(^_^;A 週の半ばまでの天気予報では週末は晴れだったのにいつの間に雨交じりの予報に悪化。塗装自体は光沢を求めていないので何とかなるかな。猛暑予想もすっかり外れて・・・でも気温の割に蒸し暑いね〜。


そういえば今朝、朝食をとってFMを聴きながら出社まで部屋でマターリしていると・・・誰の曲かもよく聞いてなかったけど、なんとなく耳覚えのある曲が♪


もしかして・・・小学校のお昼の放送のテーマ曲だ!まだ隣町に住んでいた頃、今は亡き小学校で毎日の様に流れていた曲です。いやぁ、覚えているもんだねぇ(´。`)


ちなみにこっちに引っ越してきて中学校へ進むと・・・自分がお昼の放送を演る側に。
友人達からリクエストを募り、ROCKなんかガンガン流しちゃったりして(^_^;A

そんな事を思い出した朝のひと時でした♪
Posted at 2019/08/30 23:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年08月29日 イイね!

立った!

立った!何気な〜く作業で使用するネジをがばっと掴み、作業台の手前に必要数分だけパラパラッと置いたら・・・なんと1本だけ・・・

立った!w


樹脂に使用する「Pタイプ」という形状のタッピンビス。ネジ山を切って行く際に素材が破れにくく、また切り屑が出ず、繰返し使用してもネジばかになりにくいんだとか。
この独特の色はクロメート(有色クロメート)と呼ばれる表面処理がなされており、使用される六価クロムは有害性がありRoHS規制対象物質にもなっています。代替として 「三価ホワイト」 があり、別の箇所にはそちらも使用しています。(統一すればいいのに)







全然話が変わりますが・・・

一昨日(27日)の出社前、最寄りの駅まで記念切符を買いに行ってきました。
出社前・・・と言っても寄り道ではなく、寝起きにすぐ(6時半過ぎ)に・・・発行枚数限定なので、お昼に行ったら売り切れて無くなってる可能性もあるからね!
実は最寄り駅もこの日120周年を迎えた開業当時からの駅で、当時と駅名こそ変わっていますが、現駅名で記念乗車券(硬券)の一枚として組み込まれているのです♪
Posted at 2019/08/30 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年08月27日 イイね!

世代交代

世代交代いやぁ、最近の通販の速さは凄いですね!

少し前から、パソコンのスピーカーの音質の異変に気付きました。
自分が聴く音楽は重低音系が多く、その中でも特に「デスメタル」系はドラムからベースからギターからボーカルまで何しろ重低音で・・・(^_^;A そんな重低音がモコモコと・・・明らかにスピーカーがおかしい模様。もちろん左右とも!

既に20年近く使っているので限界を感じ、土曜深夜に発注すると・・・なんと日曜午後には届きました♪


いざ開封の儀・・・


もちろん後継機種もBOSE製。取り出しやすい様な親切な梱包がなされています(´ー`)b



「コンパニオン2」というパソコン用の廉価版。色がブラックのみなのが残念。



これまで長年使っていた同じくBOSE製「メディアメイト」と並べてみました。
つまみの数は減っていますが、Lスピーカーにアンプが搭載され、Rスピーカーからアンプに繋ぐケーブルが伸びている等、構成自体は受け継がれています。



パソコン前に座った時、耳に自然に音が飛ぶ様エンクロージャー正面が傾けられています。
今でこそ他社でもこぞって採用しているデザインですが、当時この様な形状だったのはBOSE製だけで、そんな音質に対する拘りもBOSE製を購入した理由でした。
現行モデルの程よい角度に比べ、メディアメイトの角度はえげつないぐらいですねw



メディアメイトではバスレフダクトが正面を向いていますが、コンパニオン2では背面側に設けられています。結構低音が強いらしいので、ここに詰め物をして調整する方法も。



「シリーズ3」となっているのでマイチェンを重ねているのかな?因みにチャイナ製です。



細身なACアダプターと、箱に入っているのは各種コンセント用アダプター。



5つ入っていた中から日本のコンセント対応のものをカチッと装着。
ACアダプター自体はAC100〜240Vに対応しています。



配線を済ませて元の位置に設置。なるほど、低音強いねw
基本的には音楽を聴くのがメインなので、iTunesのイコライザを調整して対応しました。



役目を終えたメディアメイトのおさらい。巨大なACアダプターが目を引きます(^_^;A



アンプはLスピーカーに搭載され、コネクタは上からRスピーカー/ACアダプター/音声。音声入力はRCA(ピン)プラグ対応で2系統あり、正面のMIXつまみで配分を調整可能。



銘板には国産、海外製パーツをアメリカで組み立てたよ!と記載されています。

BOSEのパソコン用スピーカーはそのコンセプトと共に、小音量でも聴きやすい音質に巧みにチューニングされているところがとても気に入っており、買い換えるに当たって他の選択肢は浮かびませんでした。これから長年頑張ってもらいましょう♪



そして・・・同じ日に別の荷物が!こちらに関してはまた後日にでも・・・( ´,_ゝ`) プッ
Posted at 2019/08/28 01:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2019年08月26日 イイね!

乗り鉄で散髪

乗り鉄で散髪日曜日、2カ月前に予約を入れておいた美容院へ行って来ましたよ。実は本来の予定は土曜日に入れていたのですが、動物病院とダブルブッキング・・・そりゃ猫様優先になるよね(=^.^=)

とある理由で被り付きを狙い、ひと駅乗って急行に乗り換え。やってきた東急5000系のトップナンバーで前面展望です。

我が地元路線は民鉄最長の複々線を誇るものの運転速度は比較的低め。せっかく線形がいいのに5000系は力を持て余し気味で高架上をひた走ります。途中一旦地上に降りる駅前後でカメラを構え・・・無事撮影完了!
途中で下車し、最初に乗った普通に再度乗り換えw



最近は電車のフロントガラスもコーティング(撥水?)してるんだね〜(´。`)b



乗り換えた普通電車の車窓から。線路間に並べられたフレコンバックは何を意味する?



そういえば・・・もうすぐ登場する「東武70090系」を使用する日比谷線ライナー運転に伴い、西新井〜梅島間に急行線〜緩行線の渡りが設けられるんだとか。



よく見ると線路間に斜めに木杭が打たれ、伸縮継目が2つずつ挿入されています。恐らく伸縮継目の間に分岐器が設置されるのでしょう。(緑マーカー線は渡り予想ライン)



しばらく走ると北千住で東京メトロ日比谷線に入り、次の南千住を出ると高架から一気に地下へ。急勾配且つ急曲線で以前の車両は激しい軋り音を立てていましたが、車軸が動く操舵台車を備えた新型車両は静かに地下へ潜っていきます。




トンネルの向こう・・・中目黒では短い乗り継ぎの間にもホーム端部で撮影。幸運にも1本しかない「Hikarie号」を捉えることが出来ました。そして乗車するのは・・・



スカイツリーラインを走る50050系と兄弟車・・・50070系です。ぱっと見はほぼ同じですが乗り入れ路線の違いで車体寸法や装備に違いがあります。



短い区間でしたが、スカイツリーラインでは体験出来ない様な走りっぷりで日吉へ。



美容院へとうちゃこ。担当の店長夫人が空くまでハンドマッサージをしたり、店長自ら洗髪してもらったりしつつ駄弁リング。夏休み中の娘さんがフロアの手伝いをテキパキとこなしています。
その娘さん、来年から美容学校へ通うそうで、事実上の後継者・・・!?実はまだ娘さんが生まれる前から店長ご夫妻にはお世話になっているので感慨もひとしおなのです(T_T)



夏休み中のいろんな話やドラレコの話題で盛り上がり、髪も仕上がったのでそろそろおいとま。帰りにショッピングセンターから聞こえて来た音楽を頼りに接近すると・・・



「アラゲホンジ」という民謡とブラックミュージックのミクスチャー的なバンドでした。
晴れているものの先週までの猛暑には程遠く、日向も歩ける過ごしやすい陽気でしたね♪



帰りは久しぶりにブルーラインから田園都市線に乗り換え・・・



床が木・・・ではなく木目の新型車両、東急2020系に初乗車。ウトウトしつつ(-_-)zzz




西新井で普通に乗り換え、竹ノ塚で下車。毎度恒例、高架化工事の様子を視察します。



高架化工事とともに西口の再開発も進みそうな。レトロな商店街ゲートも見納めか!?



赤山街道の大踏切周辺は来るたびにその様相が変化しています。

フォトギャラリー:竹ノ塚高架化工事2019 その4.1その4.2その4.3その4.4



帰宅後はチャリで母校へ。県知事選の投票日なのでした。今年何回投票しただろう!?
次回は土曜日に予約・・・クルマで行きたいなぁ(ボソ)
Posted at 2019/08/26 22:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 2 3
456 7 89 10
11 12 13 14 1516 17
18192021 22 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation