• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

キャッシュバック

キャッシュバック辛くも真夏日に届かなかった月曜日、今日で9月も終わり!

部活の新人戦が行われている影響もあり、パートさんにお休みが多く(今は親が見に行くんだね♪)仕事のスケジュールに影響が出ないか心配でしたが、幸い同僚がヘルプに入ってくれたので思いの外捗り助かりました(^_^;A

奇しくもこの週末前、その同僚君もデジイチデビューしたので仕事中の会話はカメラネタ中心。何処に試し撮りに行っただの、持っているとと良さげな便利なパーツだの、初心者同士で盛り上がらない訳がありませんねw 微笑ましいですが今が一番楽しいのです♪


そんな中、購入したカメラに関してギフトカードでのキャッシュバックがあるらしいので、昨夜のうちに準備。キャンペーンサイトから必要書類をダウンロード&プリントし、必要な書類(保証書コピー、購入時レシートコピー、箱のバーコード切り抜き)をそれぞれ貼り付け、同じくプリントして組み立てた封筒に入れたものを・・・



お昼休みに郵便局まで行って切手を購入し、投函してきました。あ、いつもの踏切です♪
これでヨドバシのポイントと合わせて実質15,000円あまりバック。お店の表示価格よりだいぶ安くなりました。ポイントはいろいろ必要な物を買う時に使っちゃうけどね(^_^;A



仕事帰り・・・これでも定時+@ですがこの暗さよ。ケーズデンキに寄り道し、カメラの液晶保護フィルムを購入。スマホには貼らない派だけど(ガラスに貼ってもねぇ)カメラの液晶画面は恐らく樹脂なので小傷は避けられないですからね(´ー`)b

さて、明日から10月(これを書いてる時点で既に10月ですけど)・・・今年も残り3ヶ月とは早いですねぇ。なんかしれっと今週の天気予報が変わっていますが、どうせ週末までにはまた変わるだろうしね・・・(楽観視)(^_^;A
Posted at 2019/10/01 00:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2019年09月29日 イイね!

開封&試し撮り・・・他

開封&試し撮り・・・他昨日の「駆け込み購入」してきた・・・満を持して導入したブツを今日になって開封してみましたよ♪
昨夜は久しぶりに都内を歩き回ったせいか疲れちゃったし、そんな時に限って焦って弄っているとトラブルが起きかねないので、楽しみは翌朝にとっておいて、バッテリーの充電だけセットしてそのまま寝ちゃいました・・・(^_^;A

でもって日曜日の朝、窓を開けて気持ち良く寝ていたら・・・早朝になってカラスが大声で騒ぎ出し・・・安眠妨害だよ(@_@) まだちょっと睡眠が足りなかったけど、目が冴えちゃったのでそそくさと起き出し、ついに本格的に開封♪



ジャ〜ン♪とりあえず内容物を並べてみる・・・袋から出さずにw



取説を読みながら・・・充電しておいたバッテリーを入れてセッティング。
いやぁ、恥ずかしながらこの歳にして初のレンズ交換式なので緊張するわ(^_^;A
あらためまして・・・ミラーレス一眼のEOS Kiss Mのダブルズームキットです。



後々の拡張性や、相方さんがEFレンズを貸してくれるらしいので・・・コレも♪



メモリーカードは常識的な容量&お値段のですよw こちらはポイントで購入。
とりあえず午後、シャワーを浴びてから試し撮りをしに、徒歩でいつもの踏切へ♪



洗車スペースの植え込みでは、なぜか一部のツツジが狂い咲き!?



使い方とかまだよく読んでないので、シャッタースピード優先で撮ってみると・・・
ヤバw コンデジと全然違うじゃん!(そりゃそうだ)



コンデジでズームいっぱいにしていたいつものアングル。55-200だとワイド端でもギリギリ収まるか・・・だね。使い勝手のあまりの違いにちょっと戸惑い気味(^_^;A



2年3ヶ月前まで愛用していた、PowerShot G7でデジタルズームしていたアングルも余裕のよっちゃんですよ。ここで撮る分にはキットのレンズで十分かもね(´ー`)b



条件は違いますが・・・当時G7で撮ったもの。9月の初旬、もっと早い時間に撮影したものだけど、やはりシャッタースピードが遅い割に画像が暗いし、全体的にボンヤリしてます。



もう少し練習して使い方を覚えれば、LED表示が切れない撮り方も出来るのかな?
短い時間だったけど、その片鱗は十分に味わえましたよ。なので、比較用に撮ろうかとポケットに忍ばせておいたコンデジの出番は無いまま、一旦帰宅。



そして・・・先週の約束通り、ミッションオイル交換後の各部チェックへ。
もちろんフィラー/ドレンボルト共異常なく、追加でタイヤの空気圧チェックまで。



タイヤワックスまで塗ってくれました。考えてみたらアルトでは初めてですね。
今度はワコーズのやつ塗ってみるかな?



帰りにちょっと遠回りして昔よく走った道をドライブ。産廃屋の玄関先がハパックのコンテナ(しかも段積み)で埋められてるw ちゃんと固定されてるのかな?



帰宅すると・・・ポストに27日発売のCDが届いていました\m/(´。`)
たまに発売当日に届くこともあるけど、今回は1日半掛かったなぁ。遅くなるの知って入ればネットで買わずに昨夜タワレコで買えたのに・・・なんて、後の祭りだけどね。
Posted at 2019/09/29 21:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2019年09月28日 イイね!

駆け込み購入・・・だね?

駆け込み購入・・・だね?さて、いよいよ来週の火曜日から消費税率アップな訳ですが、昨日接骨院の院長先生にいやという程背中を押されてしまい・・・欲しい時が買い時・・・これは行くっきゃないでしょ!?

っつーことで、夕方から相方さんと待ち合わせして都内へ。途中の待ち合わせ駅で・・・ホームにカメラを持った人が複数名居るので傍で様子を見ていると・・・やってきたのはこいつでした。何かツアーがあったとか!?


あ、ちなみに都心部への買い物は基本的に電車で行きますよ。クルマで行ってもクソ高い駐車場代を払う気になれず・・・電車賃の方が全然安いしね。


乗った電車の1本前は・・・7両って表示なのに8両が来たぞ!レアな03系LED車です。



発車する時にはしれっと8両に書き換えられてたりw


まずは靴を見たかったので仲御徒町で下車しお店に向かうと・・・

スリッポンを試し履きする相方さん。サイズ感はピッタリなんだけど、土踏まずの圧迫感があって購入には至らず。ちなみに自分の探しているブツは展示/在庫共に無く、紹介された他店に行ってみることに・・・電車で10分足らずだしね(´ー`)



ザギンにやって参りましたよ。もう外国人だらけで観光地ですな。もはや俺の知っている銀座じゃないです。都内勤務の頃は仕事でもちょくちょく来ていたのにね(^_^;A



やってきたのはオニツカタイガー。綺麗な店内に入ると・・・富裕層の香りがプンプンw



コレなんか絶対に観光客向けだよね♪ 店員さんに自分が探しているブツの画像を見せると、展示はしてないけど在庫があるのでどうぞ!と地下に案内される・・・地下は「JAPAN MADE」の高級品が並び、更に外国人富裕層の香りが・・・(^_^;A

で、試し履きして店内を歩き回り、フィッティングを確認して・・・購入にいたりました。
普段はオニツカだと26.0が丁度いいんだけど、探していたモデルは26.5がフィット。やはり履いてみないと分かりませんね。迂闊に通販で買わなくて良かったです。
さて、その足でそそくさとアキバに戻り・・・いよいよ清水の舞台から飛び降りますよw



店内に入ると、先日仕事帰りの相方さんがアタリを付けておいてくれた店員さんとバッタリ。すぐに商談・・・すると、先日より良い条件を提示してくれたので即決w
ついでに必要な付属品も買い足して・・・見事、清水の舞台を踏み外しました( ´,_ゝ`) プッ



中華系だけど日本語堪能なメーカー派遣の販売員さん。もし必要ならとこんなモノも勧めてくる・・・いや、本体より高いから!もちろんこれはジョークw でも、本国から来た富裕層は何も知らないから喜んで買って行くんだそうな。ある意味怖いね(^_^;A
とても話し上手でいろいろと親身になってアドバイスしてくださり、普段通販に頼りがちだけど、やはり対面販売での買い物もいいもんだな〜と再確認(´ー`)b




時間も遅くなってしまい、外に出るのもナンなので上で夕飯。日本の夕飯って感じでで♪



さて、これにて駆け込み購入は完了!なんか外国人観光客みたいな手荷物ですけどw
これで当分まとまった買い物は出来ませんな・・・(´・ω・`)
Posted at 2019/09/29 01:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月27日 イイね!

駆け込み需要・・・なの?

駆け込み需要・・・なの?来週の月曜日で9月も終わり・・・ついこないだまで「夏休みが長いだなんだ」と話していた様な気がするのに、「いつの間に・・・」って感じで怖いです(^_^;A

今年は8月が暑かったせいか、お彼岸を過ぎても見かけなかった彼岸花(曼珠沙華)がこちらも「いつの間に・・・」咲いていました。毎年見ているはずなのに、いつも「こんな所に!?」って驚いちゃうんですよね。株分けして職場にも植えとくか?w


まだあと1日ありますが、振り返ってみると9月は・・・3連休が2回続いたのを差し引いいても怒涛の出荷量でした。何しろ生産した分はある程度在庫として手元に残すはずなのに、どんどん出て行ってしまうので在庫が無い!会社的には嬉しい悲鳴ではあるし、生産&出荷予定表で把握してはいるものの、手元に在庫が無いのはなんとなく不安なのです。これも増税前の駆け込み需要の影響なのでしょうか。
一時は製品を積んでおくための板台車が足りず、取り合っていた時期もありましたが、今では着荷場の壁に無数の板台車が立てかけられ、暇を持て余しています。
さて、来週火曜日以降の出荷量がどうなるか・・・怖いですね〜(^_^;A

今日は仕事上がり、毎月恒例の接骨院へ行ってきました。施術を受けながらそんな仕事の話をしていると、

院長「ご自身の買い物で駆け込み的なモノってあります?」と鋭い質問・・・ギクッ
こす「実はアレが欲しいんだけど悩み中で・・・」
院長「それは買うしか無いでしょうw」
こす「せっかくマッサージでリフレッシュしているのに、毒を盛っちゃだめでしょw」

そんな感じで「押すなよ!押すなよ!」と言っている背中を思い切り押してもらった気がします。まぁ、その間もずっと院長は丹念に自分の背中を押していたんですけどねw


話題はガラッと変わりますが・・・

いよいよ東急田園都市線用の8500系の廃車が本格的に始まった模様。
VVVF試作車組み込みで、我が地元路線には乗り入れてこない限定運用だった編成がまず先に離脱していましたが、この度通常運用に入っている編成が廃車になった模様。
3年前に撮影した8532F・・・この時はまだ検査上がりで屋根が綺麗でした♪



今年7月の朝、通勤時に撮影した同車。3年でこんなにも煤けてしまうんですね。
情報によると、昨日26日をもって廃車回送された模様。編成内の電動車比率が高く、直流モーターが沿線に爆音を撒き散らしていましたが、少しずつ静かな日々が近づいています。元々あの音は嫌いではなかったのですが、都内へ通勤していた頃、残業帰りの疲れた身体にあの騒音が堪え(癒しとして聴いていたイヤフォンからの音楽すらかき消す!)あえて電動車ではなく数少ない付随車(モーター無し)を選んで乗車していたのを思い出します。


さらに話は変わって・・・

8月のお盆休みにオーダーしていたパーツが届いたとショップから連絡が入りました。言ってみればこちらも駆け込み需要的にオーダーした様な・・・(^_^;A
来週お店を訪問する予定で、まもなくこの姿も見納めに!?(ルーホイじゃないよ)
Posted at 2019/09/28 02:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月25日 イイね!

3年ぶりの陸送見学

3年ぶりの陸送見学前回のブログで、つくばエクスプレス用の新車が市内の貨物ターミナル駅へ甲種輸送され、陸送準備が行われている様子をお伝えしました。

陸送のルートに関してはこれまでの実績から4車線以上の国道をメインで通るんだろうと予想していました・・・が、なんと大方の予想を裏切り、初日の陸送では地元の県道を北上し、我が家のすぐ近所を通った模様。しかも出発時間は過去実績より早め。なんだ、知ってりゃ見に行ったのに_ト ̄|◯

でもチャンスはもう1回。翌日も同様に3両ずつ陸送されるので、チャリを飛ばして市内の広々とした交差点へ向かいました♪


前回、深夜の陸送見学に行ったのは東京メトロ日比谷線用13000系の時なのでおよそ3年ぶり。その時は、後になって市内で陸送が何度も行われるとは予想だにしませんでした。



さて、街灯の照らし具合を見極め、歩道で待ち構えていると・・・遠くから緑色のパトライトが。これは先導車に間違い無いでしょう。グッと気持ちが昂ります。そして・・・



やってきたのは先頭車両。赤信号では停止線のずっと手前で止まってしまい、慌てて動画に切り替える(^_^;A 大回りするので右折車線には入らず直進車線へ。お陰で・・・近っ!!



直進は赤ですが右折の矢印が出ているタイミングで曲がっていきます。後続のトラックは恐らく台車を積んでいる模様。3両とも常にペアで走っていました。



1両目の動きを踏まえ、信号機の少し手前で待ってみると・・・およそ5分後にやってきた2両目は・・・あれ〜っ、止まらないの!?



しれっと停止線で止まりました(^_^;A 背後に台車を積んだトラックがつけてくれたので奇しくも照明代わりになり、妻面のディテールがよく分かりますね。高圧電流を床下に降ろすのでゴツい碍子や配管が目につきます。ガラス製の通路扉にあしらわれたマークはもしや筑波山でしょうか?



3両目は国道の高架橋を潜った反対側の歩道橋から俯瞰することにしましたよ♪
緑色のパトライトを纏った先導車が何台もやってきました。



1台目の先導車が早まって交差点内へ。直進矢印から青信号に変わるまでは、横断歩道手前の停止線で待ってなきゃダメだよw 昼間でも良く間違えるクルマを見掛けるけどね。



陸送トレーラーは直進車線から対向の停止線を踏み越え、大きく首を振って右折。
右折レーンでは台車を積んだトラックが後続車を抑えています。





昨夜1度走っているからか、手慣れた感じでスーッと曲がっていきました。



もう少し光が回ってくれればよかったけど、街灯少ないから仕方ないね〜(^_^;A



R4〜R16を経由し、千葉県野田市からは自分もチャリで訪れたことのある芽吹大橋で利根川を渡り、出発から2時間ほど掛けて茨城県守谷市へ向かいます。
なお、1・2両目は日立物流のVOLVOヘッド(山口ナンバー!)、3両目は陸送で割とおなじみ?丸池海運のFUSOヘッドでした。それではお気を付けて〜!ご安全に!
Posted at 2019/09/25 20:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12345 6 7
8 910111213 14
15 16 171819 20 21
22 2324 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation