• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

いつもの踏切の青色照明

いつもの踏切の青色照明昨夜のブログで取り上げた「いつもの踏切」。

自殺防止のためか照明に青色LEDが追加され、夜間はちょっと幻想的かつ不気味?な雰囲気を醸し出しておりました。
で、その照明の光源はどんなもんなのか?と見たくなり、撮影がてらチェックしてきましたよ。食事を終えた昼下がり、運用表を調べると・・・ちょうどまだ捕捉していない編成が通過する様です♪



1本前の普通は東武70000系の今のところの最終編成。あと2本追加製造されると残りの増備はライナー用デュアルシートの70090系にバトンタッチされます。



ついに残り2本となったメトロ03系。本日唯一稼働している02Fを偶然捉えました♪



スペーシアの粋塗装。109FはJRには乗り入れ出来ない東武線内専用車両です。



ただでさえ前面が真っ黒なので、逆光気味だと側面が飛び気味になってしまう東急2020系。



9月初めに運用入りしていたメトロ13000系37Fをようやくゲットしました。
すでに42Fまで納車されており増備は残り2本。40Fまでは既に運用入りしています。



帰りに踏切を渡ると、反対側からやってきたのは17F。初期の車両や東武70000系は高速シャッターでLED表示が切れてしまうのが残念ですね。



肝心な青色LEDの正体は・・・元の踏切用照明の柱に追加されていました。画像で調べた限りでは岩崎電気の製品みたいですね。今後悲しい事故が起きないことを望みます。

この後駐車場に向かい、ちょっと撥水が心もとなかったアルトの屋根にゼロドロップを施行し直しました。先々週の洗車後、あまりボトルを振らずにやったからかな?

しばらく自動車系SNSにあるまじき鉄ネタが続くことを予めご了承くださいm(_ _)m
Posted at 2019/11/30 19:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年11月29日 イイね!

青色LED

青色LED通勤路としても時折利用する「いつもの踏切」こと伊87踏切。

職場の先輩から「あそこの踏切、帰りに通ったら青くなってたよ!」との情報が。踏切が青くなってた・・・あぁ、もう帰りは暗いから照明のことッスね(^_^;A

ひとつ下り方のお隣、伊90踏切(オートバックス裏)は見通しが悪いせいもあり、以前から人身事故が多くだいぶ前から青色LED照明化されていましたが、ついにこっちもかぁ。
自分が知っている限り、ここ10年ぐらいで1、2件ぐらいしか事故は起きてないはずなんですが・・・それでも他に比べれば多い方なのか・・・!?



ひと足お先に青色LED化されていた伊90踏切。4年前、iPhone 5Sでの撮影なので色の再現力がイマイチですが青っぽい色が照射されているのは分かると思います。



こちらはもう10年近く前になりますが、以前の勤務先の下車駅だったJR武蔵野線西浦和駅。この頃からJR東日本管内ではホーム先端部に自殺防止のための青色LED照明を導入しはじめました。青色照明は人を落ち着かせる効果があるそうなので、そういう意味では自殺防止だけではなく、自動車のオプションでよくある(自分も装着しています)車内イルミネーションなんかは案外煽り運転抑止効果があったりなんかして!?
Posted at 2019/11/30 02:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年11月25日 イイね!

年末調整

年末調整年末恒例のこの書類だけど、給与所得者で「令和生まれ」はさすがにまだいねーべ?

いや、いるのか・・・?

こういう書類は正直苦手。狭いスペースに記入する文字も小さいし・・・ほぼ毎年、期限ギリギリで提出するのがスタイルです( ´,_ゝ`) プッ


今日はスマホを忘れて昼休みに自宅まで取りに行き、天気予報が外れてすっかり晴れていたので職場への戻りはチャリ。ところがまたまた予報が外れて夕方からシトシトと雨が降り始め、退勤時に駐輪場から着荷場にチャリを入れて徒歩で帰りました(^_^;A


爆音注意!

踏切が鳴り始めたので、ちょっとスローモーション動画で遊んでみた。画質いじりすぎ?
Posted at 2019/11/26 01:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2019年11月24日 イイね!

決戦の日2019

決戦の日2019久しぶりの埼スタ参戦、今日はACL決勝第2戦です!

チケットは一般発売じゃとうてい手に入りそうもないなぁ・・・と危惧していたら、シーズンチケット持ちで当日参戦出来ないサポ仲間が譲ってくれる事に。お陰でチケット代も安く済んだので助かりました。Aくんありがとう・・・つか、来シーズン直接お礼しなきゃ(^_^;A

雨も上がったのでチャリで向かいますがその前に・・・



いつもの踏切で撮影です。ちなみにこちらはiPhone 11 Pro・・・侮れないなぁ♪



ドン曇りでだいぶ暗かったので・・・メトロ13000系の39Fは10/28運用入りです。



さて、夕方5時埼スタ着を目指して向かいます。綾瀬川の橋の上から・・・もうひと息!



北側の駐輪場にチャリを停め、スタジアムを半周して仲間の待つ南側へ向かいます。



無事友人と合流し、チケットを受け取ってスタンドへ。いい席だといいなぁ♪



前から6列目、とてもいい席でした。席取りしてくれた仲間に感謝ですm(_ _)m



まだ試合開始まで1時間半以上あったけど、積もる話をしているとあっという間に時間が流れ・・・アップ前にスプリンクラーで水が撒かれます・・・雨上がりなのにね(^_^;A



有志が作ったフラッグが配られていたそうで(試合後回収)、慣れない人達が一斉に振るからちょっとしたカオス状態にw 前見えねーよ( ´,_ゝ`) プッ



アップが始まりました。iPhoneのカメラ、下手すりゃコンデジのデジタルズーム以上だよ。



AFCの企みなのか、ピッチサイドにいたMCとDJがしきりに場内を盛り上げていました。



セレモニーではAFCのテーマ曲?が披露されましたが・・・生演奏じゃなくて音パクかな。



優勝トロフィーを持って出てきたのは啓太!自然とチャントが沸き起こるのは必然w



選手入場時にはコレオグラフィー。バックスタンドのこれ、正面から見たかったなぁ。



そして・・・前に叱られた事がある吊りフラッグも懲りずに再登場しましたが・・・



我々が陣取る南ゴール裏はロープが落下!しかも真上から・・・嫌な予感しかしません。



スタメンです。相手のアルヒラルとは2年越しの再戦。向こうも負ける訳にはいきません。



ゴールを狙うはずの興梠選手(30)は左サイドのフォローに奔走し、クロスを上げる側に。
これで得点力を削がれ苦戦を強いられる一因になったことは否めません。



スコアレスで折り返す前のハーフタイム。MCの煽りでスマホのライトを点けてかざしてくれと・・・こういうの最近流行ってるの?バッテリー勿体無いからやらなかったけど。



で、結論から言うと2失点で完敗。選手交代も・・・なんか却って得点の匂いが薄まった様な・・・っても、それ相応のメンバーが居ないので仕方ないよね。
Jリーグでの成績が振るわない中、よくまぁACL決勝まで進めたもんだけど、チームとしても過密日程を戦うために必要な戦力について改めて考えさせられ、この決勝の負けから学ぶ事が多かったのでは?Jリーグ残りの試合に活かしてくれることを心から望みます。
日曜日ということもあり、優勝したアルヒラルをリスペクトしつつ優勝セレモニーの途中で退席させてもらい、サポ仲間に後を託してひと足先に帰宅の途につきました。



久しぶりのサッカー観戦、負けたけど楽しかったです。もちろん勝てばもっと楽しかっただろうけど・・・。週末の雨予報も午前中に雨が上がったので助かりました。ただし湿度が凄くて・・・帰りも持参した上着を羽織る必要がなく、路面も乾き切らずでちょっと走りにくかったです。やっぱ簡易泥除けみたいなの持っていた方がいいかもね〜(^_^;A
次戦は再来週・・・12/7(土)の最終戦。とりあえずチケットを確保しないと♪
Posted at 2019/11/25 00:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レッズ | 日記
2019年11月23日 イイね!

ホイールに簡単デコ!?

ホイールに簡単デコ!?世界中で行われているブランパン(Blancpain)GTシリーズというレースカテゴリーがあります。

レーシングカーとしては比較的安価とはいえ、我々とは到底縁がない様な豪華なレーシングカーで競われており、各車の性能はコントロールされてイコールコンディションに近いマシンがガチンコのバトルを繰り広げています。拾ったタイトル画像はモンツァかな?


特にこのカテゴリーを注視している訳ではないのですが、ネットでマシンをチェックしていてちょっと気付いた事が。それはマシンの中でも・・・



ホイール。この様にエアバルブを取り囲む様にスポークのカラーを変えています。






ピットイン時にエア圧チェックをする際、視認性を高めるためと思われます。



こちらはもっと上のカテゴリーみたいですが、やはりスポークが色分けされていますね♪

アルトワークスの純正ホイールはちょっとレース用っぽく見えなくもない形状なのでやってみる価値あり?ってことで、手っ取り早く画像を加工してみると・・・



あえて明るさに合わせてちょっと暗く沈んだ赤にしてみましたが・・・。
スポークが短い15インチのせいかインパクトには欠けますね。まぁ、カッティングシートから切り出して貼ればお手軽に出来そうだし、飽きたら剥がしゃいいんだけど(´。`)
アイデアとしてはありきたりなので、とっくのとうにやってる方もいることでしょう。


そういえば市販のホイールでもあったな・・・と探してみると

あれ、てっきりレース用ホイールを意識したデザインなのかと思っていたのに、色分けされたスポークはエアバルブとは関係ない位置なのね ( ゚д゚)ポカーン
Posted at 2019/11/23 15:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
345 67 8 9
10 1112 13 141516
1718 192021 22 23
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation