かれこれ1ヶ月ほど前に予約しておいた、アルトの点検の日がやって参りました♪
そういや今月9日(Rockの日)がアルト納車2周年だったのにすっ飛ばしてましたね。コロナ禍でそれどころじゃなかったっつーか、平日だったからかな?(^_^;A
ディーラーまではそんなに離れてないけど、10分前には着いてる様早めにデッパツです♪
前回ディーラーへ来たのは2月15日、ちょうどディーラーのイベントに誘われ、新型ハスラーの試乗をした時以来。営業担当氏とも久しぶりのご挨拶。ディーラーの方もようやくコロナ禍の影響から解かれつつあり、反動で忙しくなって来たとか。ここしばらくはのんびり仕事をしていたので切り替えが追いつかないよ(^_^;A・・・と嬉しい悲鳴みたいでした♪
今回はオイル&フィルター交換。サービス担当氏が手際よく作業を進めています♪
こうやって見ると、本当にジャッキアップした状態で純正車高ぐらいの隙間ですね!
(タイヤとフェンダーアーチ間)
今回のサービス担当氏、奇しくも営業担当氏と同じ苗字でコンビを組まれた模様!?
しきりに自分のクルマを褒めてくれたのですが、なんとスポコン/ユーロ系大好きなカスタマイズに理解のある方・・・だからなのか、自分のカスタマイズにも特に不満は漏らさないどころか、引き渡し時にクルマネタですっかり話し込んでしまいました(´∇`)b
しかし距離走って無いね〜。コロナ禍が無ければ1万kmは超えてたんだけどなぁ。
(その程度かよw)
さて、ディーラーの帰りは激しく遠回りして不足していたとあるパーツを買い足しに行き、帰りがけに地元駅下のコインパへ。どこへ行くのかというと・・・
地元駅へw 実は前回ディーラーへ行った日は
同窓会で都内へ行ったのと同じ日 。つまり最後に電車に乗って駅を利用した日だったのです。あれから4ヶ月半・・・ホームドア設置工事が進んでいる様なのでちょっくら見に行くことにしましたよ( ´,_ゝ`) プッ
すげー!本当にホームドア付いちゃってるよw こんな田舎の駅なのに最優先です!
VIDEO
夕方になると急行線に停車する列車があるので、動画で撮影してみましたよ♪
VIDEO
上りホームの様子を動画で。案内放送にはホームドア絡みの他、英語が追加されています。
急行線側は通過列車が多く、ホームドアと黄色い点字ブロックの間が広くとられています。
ホームには待合室もあるのですが、換気のため自動ドアは開け放たれた状態でした。
THライナーに使用される70090系が普通列車としてやってきました。THライナーでの運転時に限り、黒帯がドア上に回るこの部分のドアのみ開扉して客扱いします。
入場券では車内に入れないのでドアの外から覗き見♪ ハイバックシートはTHライナー時には進行方向を向いたクロスシートとなり、定員乗車の速達列車として運行されますが、運用の合間等ロングシートにして通常の普通列車としても使用されます。
VIDEO
VIDEO
車両はもちろん、待合室やホームドア(未稼働)、ホームの照明等だいぶ変わりました!
もちろん下りホームもチェックしましたよ♪同じく急行線のみ稼働中です。
対向ホームの車両を撮影するにもホームドアが文字通り障壁になりますのでご注意を!
ホームの先端に向かうと・・・まぁ言われるよね。撮影マナーが悪い一部の撮り鉄のせいで被害を被るのは御免ですわ。踏切に時々いるので躊躇なく注意してますよ(`З´)
信号機に留置先が示され、「回送列車が車庫に入ります」と丁寧な放送が流れます。
コンコースの掲示板には件のTHライナーに関する情報が幾つも掲出されていました。
当駅には停まりませんが、新越谷から都心方面、またその逆方向で利用出来ます。
こちらはホームドア関連情報。来週末、再来週末と相次いで緩行線ホームで使用開始です!
コンコースの柱の装飾をはじめ、地元名産のだるまをモチーフにしており、駅長室付近には特設コーナーが設けられています。木目をあしらった壁や天井が綺麗ですね!
フォトギャラリー:北越谷駅ホームドア
その1.1 /
その1.2
そういえば・・・出かける前、駐車場でシオカラトンボを見掛けました。縄張りに入ると人間にも立ち向かってくる勇敢なトンボ。こいつは逃げ腰でしたけど・・・(^_^;A
Posted at 2020/06/28 23:57:31 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記