• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

初代メンバー(クルマ)で最後の集まり

初代メンバー(クルマ)で最後の集まりよく眠った日曜日は基本的に午後から活動開始♪

母親から買い物のお供を頼まれたので「せっかくクルマ出すんだからこの辺以外の買い物とか無いの?」と問うてみるも「じゃ西口(線路の反対側)ぐらいかな」とw
つーことでドラッグストアーへやってきました。ドラッグストアーなんて自宅から徒歩圏内にも有るんだけど、広告によるとこっちの方が安いんだとか。シビアだね〜(^_^;A

そうそう、ここまで来たついでだから・・・母親が買い物をしている間、はす向かいにあるSeriaへ。探したい物が有ったんだけど、昨日もレイクタウンのSeriaで無かったから望み薄。



案の定見当たらず。調べてみると、予約しないと買えないぐらい品薄なんだとか。
なんだ・・・じゃいっか(/_・)/



母親と合流してスーパーへ。屋上Pのあえて混まないエリアへ停めて買い物を済ませて戻ると・・・出た、トナラーw なんで周り空いてんのにわざわざ隣に停めるかなぁ?


さて、実は買い物中にLINEの着信音が鳴ったのですが、帰宅してから確認すると地元のお友達、きたやまくんから・・・「NBSGいこうかな」とほのめかし。
開花の進んだ梅林公園でも見に行こうかと思っていたけど、もちろん進路変更ですよ♪
本来の使われ方が日常化し(そもそも公園Pだからね)最近ファミリー層のミニバンオフ会場?と化してしまい案の定満車のメインを横目にサブへ向かうと・・・おっ、七左衛門さんもいらっしゃるじゃないですか!こりゃ久しぶりの古株オフですよ。



これは今からちょうど7年前、メインの方が閑散としていて使い放題?だった頃。
自分ときたやまくんは相次いで乗り換えちゃったけど、七さんは大事に乗り続けて・・・



そんな、初代オフ会メンバーで唯一残っていた愛車とも間も無くお別れ。昼間、市内で偶然七さんとすれ違ったきたやまくんの計らいでお別れオフとなりました。改めてお互いのボンネットを開けて覗き込んだりと、車種はバラバラであっても久しぶりに原点に帰った様な楽しい時間を過ごせました(´ー`)b

間も無く七さんの元にやってくる時期愛車は・・・我々のカテゴリーに近くなる!?とりあえずコンプリートの状態で納車され、それ以上はあまり弄らない・・・って言ってたけど、2台の同乗体験で毒盛ったかな?(・∀・) ニヤニヤ
軽自動車は自分だけになっちゃうのがちょっと寂しいけど・・・(´・ω・`)
Posted at 2021/02/28 21:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2021年02月27日 イイね!

1ヶ月ぶりの土曜休み

1ヶ月ぶりの土曜休み去年から続いている土曜出勤。
あくまで臨出扱いなので休んで当然・・・なのですが、なんか後ろ髪を引かれる様な気持ちになるのは日本人の悪い癖ですな(^_^;A だんだん麻痺して「出て当然」にならない様、自主規制で「3回出たら1回出ない」事にしています。

さて今日は、ちょっと欲しいパーツがあって市内の部品共販改め「モビリティパーツ」へ。ところが・・・

なんとコロナ禍において、一般客への小売販売は休止中だそうな。マジか〜_ト ̄|○
で、出来れば部品商で注文して欲しいとの事。帰ろうと外に出ると、市内の部品屋さんの営業車が相次いで入ってきたのを見て、相方さんと合流してから市内のとある部品屋へ。もちろん無事注文出来ましたよ!実はさっき見た営業車の一方のお店だったり♪もう一方も学生時代、年賀状配達のバイトで集配エリアにあったっけなぁ。



発注したパーツは・・・アクセラ時代への現状復帰的な!?車内で地味に輝く予定です♪
さて、踵を返す様にレイクタウンへ。買い物先を見越してmoriへ。運良く入口近くに駐車!



相方さんの探し物は手芸関係の季刊誌。同じ棚にこんな本が。ちょっとやりたくなるよねw



いろいろと買い物をして・・・結局夕飯はkazeまで歩いて・・・昨日から食べたかったのよラーメン。休憩時間にパートさん達とラーメンの話題で盛り上がったせいだw



復活した「無尽蔵」で鶏がら塩ラーメン。柿渋入りの太麺はコシがあっておいしい!
スープもしょっぱ過ぎずさっぱりとした味で、安心して完食出来ますw
他にミニチャーハン餃子セットと鳥唐揚げをシェアしました。



チャイハネで限定販売のおかか缶、今年も無事入手出来ました。相方さんサンクス!



そうそう、最初に寄った本屋さんでついつい衝動買い。大好きなEF64特集なのでね♪



青梅線で最後の石灰石貨物列車を牽引し、最初に更新されて唯一この色だった1015号機には黒磯駅で偶然出会いました。



1000番台重連だった89レはよく撮りに行きました。まだ自由が効く時期だったんでね♪



一時期岡山へ転属していた原色機はクリーム色プレート+小JRマークが特徴でした。



岡山所属時に広島で重要検査を受けた車両は、独特な塗色を纏っていました。
国鉄時代にデビューした機関車は、これからどんどんその数を減らしていく事になります。

発注したパーツは来週末には入手出来そうなので、作業プランを練らないとね♪
Posted at 2021/02/27 23:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月21日 イイね!

過保護かも知れませんが・・・

過保護かも知れませんが・・・今日は暖かいを通り越して暑かったですね(^_^;A

さて、交換から1万キロを過ぎたっぽいので(正確に記録してなかったのでだいたいw)アルトのエアクリーナーのメンテナンスなんぞ。

ふつーにエアクリの蓋を外して取り出そうとするも、インテークパイプが樹脂製じゃないので融通が利かず、あちこち緩めて摘出しましたよ。



緊急出動に備えてAIRINXを仮装着。厚みがあるのでパイプから蓋を引き抜く必要が。



足掛け20数年愛用しているので、メンテナンス方法は体に染み付いているつもりですが念のため取説を確認。「10分から30分位」って大雑把なのはアメリカ製ならでは。



フィルタークリーナーはポンプタイプだと指が疲れるのでトリガータイプのスプレー。
しかし、トリガーを引いても戻ってこない事が多いのはアメリカ製ならでは!?



大きなゴミは予め取り除いておき、クリーナーをスプレーして30分後にシャワーで洗い流します。バケツで受けて1杯目を捨てると底に沈殿した汚れ・・・少ないなw



2、3回すすいでこのぐらいになればOK牧場。
タフなK&Nとしては過保護かも知れませんが、昔から1万キロ毎にメンテしています。



作業に使った風呂場の床、油分で滑ったら危ないので綺麗にしておきました。



とりあえずベランダで乾かしてからフィルターオイルを塗布し、明後日戻すかな。

K&Nのエアフィルター、このアメリカンな箱絵がたまらんのです♪
個人的には、ライトチューン程度ならエアクリは熱気を吸わない様考えられている純正BOXにフィルター交換でも容量的に十分かと。毒キノコタイプはビジュアル的なアピール度は高いけど、もはやオフ会にも行かないから人に見せびらかす必要もないしね。


そんな作業中も、暖かい南風のお陰で次々と旅客機が自宅上空を通過していきましたよ。


ANAで2004年に登録され、2019年にAir Doに移ったB767-300ER。レジ番はJA613A。



経年や新機種導入と引き換えに老朽化による退役が進み、JALとしては残り2機となったB767-300。One World塗装のレジ番はJA8980。フラップを下げてゆったりと通過していきました。



日の入り後、上空ではギリギリ夕日が当たっている?ディズニー塗装のB767-300ER。
レジ番はJA622J・・・今日のB767-300特集、暗くなったのでこれにて打ち止めです。
Posted at 2021/02/21 20:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2021年02月20日 イイね!

梅林公園リポート2021 その3

梅林公園リポート2021 その3毎度おなじみ、土曜出勤してきました。

まずは1Fにて自分の仕事から。昨日は接骨院の予約を入れていたので検査終わりのまま帰った後処理と電検なんぞ。イヤフォンで音楽を聴きながら集中したものの、10台だと時間が掛かってしまい予定より15分押しで2Fに上がり、パートさんに頼まれた部組みヘルプへ。
こちらも部品の下準備が整っておらず、結局お昼を30分押しで時間切れでした(´・ω・`)


とりあえず後片付けをして1Fに降り、毎日使い倒しているコンプレッサーのドレン抜き。


室内だとやり辛いので、着荷場に降ろしてグレーチングの上でパージ。交換したドレンコックを捻ると気持ちいいほど錆汁色のドレンが出てきましたよ。錆汁を残らず水で洗い流し、コンプレッサーを部屋に戻して今日の業務は終了!でも帰宅の前にちょっと寄り道・・・



梅林公園の開花状況と歩道工事の進捗状況をチェックしに来ましたよ♪
歩道と車道の間には柵が設けられる様です。梅に見とれて車道に出たら危ないもんね!



新たな歩道は・・・あれ、手つかずのまま?ハンドガイドローラー動いてないよねw



門の辺りでも蕾の色付きがだいぶ濃くなり、ちらほら咲き始めている模様。



定点で見ている枝でもほころび始めました。



地元新聞にも出ていましたが、見頃は来週から三月初旬ぐらいになりそうですね。



白っぽい梅も園内の所々で咲き始めていました。



暖かな陽気に誘われ、また開花チェックを兼ねて散策している方が多かったです。



来年はこの歩道が活用され、梅まつりが無事行われることを祈らずにいられません。



梅林公園を離れ帰宅の途へ。踏切脇の小さな梅林は間も無く満開といった様相。



今日は居ませんでしたが、マナーを守れない撮り鉄くんにはとりあえず忠告しますよ。



小一時間ほど昼寝して、夕方からは動物病院。暖かな陽気で?動物病院も大混雑。
リッちゃんは歳のせいもあってかピーク時(太り過ぎ)より2kgちょい痩せてただのでかい猫になりました。検査の結果、甲状腺の方は異常無いみたいでホッ♪
診察中は緊張しているからか、イカ耳、フケ、肉球から汗・・・のコンボ状態でしたw
Posted at 2021/02/21 00:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2021年02月19日 イイね!

ストップウォッチの電池交換

ストップウォッチの電池交換皆様、今週もお疲れ様でした(´。`)ノシ
などと言いつつも、明日も午前中のみ臨出だったりします。この体制はしばらく続きそうですが、仕事漬けにならない様、自主的に月1週は出ない事にしているので、来週は休みかな?もちろん祝日も休む予定です。

朝、晴れた日はカーブミラーの反射が日に日にズレていくのを眺めていますが、これからどんどん日の出が早くなるとどうなるのか楽しみだったり・・・♪


さて、昨日の仕事中の出来事・・・業務で使っているストップウォッチの電池がそろそろ終わりそうで、START/STOPボタンを押してもビープ音が出なくなりました。



画面に「電池無いよ!」マークが点滅。音は出ないものの計測はしてくれている様ですが、途中で事切れちゃったら困るのでiPhoneのストップウォッチでその場を凌ぎました。



職場に電池を頼むと、わざわざビジネス通販かなんかで高い電池を買いそうなので家に買い置きしてある電池を持って来ちゃいました。5個100円ぐらいだったので全然OK!
先輩に借りた精密プラスドライバーで裏蓋を開けます。



長さ12mmぐらいの低頭ネジ6本で固定されていました。



いざご開帳!裏蓋に張り付いてるのはスピーカー?基盤から筍バネ型の接点がそそり立っています。肝心の電池はさらに小さなネジ2本で留まっているホルダーを外します。



外れました。Panasonicの電池が入っていましたが、過去に交換したことがあるかは不明。



いつもの「上海問屋」の電池に交換♪レイクタウンのお店(ドスパラ)が撤退しちゃったので、今後は調達が面倒だなぁ・・・。電池交換を終えたら、基盤上の「1」「2」のパターンを短絡してから元どおり組み立てます。



「電池無いよ!」マークも消え、ビープ音も復活。時計はテキトーなままでも業務に支障は無いので・・・取説が見当たらないし調べるのも面倒だし・・・( ´,_ゝ`) プッ




そうそう、通勤時は朝と夕方以降しか走らない10000万系列8連を撮影する事も。
上は本線生え抜きの10000系6連+10050系2連の計8連で、下は東上線からやってきた10000系8連固定。片やHID前照灯、電連付き密連に幌固定金具付き、シングルアームパンタグラフ交換済みに対し、片やLED前照灯、電連無し密連にホロ固定金具撤去済み、電子ホーン付きと更新時期によって各部に差異があるのが面白いですね♪



帰宅後、接骨院へ行く前にバレンタインで頂いた「神戸巻」を食す!さっぱりしたチーズ風味のクリームがいいねぇ♪くどすぎず飽きのこない味でまた食べたくなりました(´ー`)
Posted at 2021/02/20 01:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910 11 12 13
1415161718 19 20
212223242526 27
28      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation