
去年から続いている土曜出勤。
あくまで臨出扱いなので休んで当然・・・なのですが、なんか後ろ髪を引かれる様な気持ちになるのは日本人の悪い癖ですな(^_^;A だんだん麻痺して「出て当然」にならない様、自主規制で「3回出たら1回出ない」事にしています。
さて今日は、ちょっと欲しいパーツがあって市内の部品共販改め「モビリティパーツ」へ。ところが・・・
なんとコロナ禍において、一般客への小売販売は休止中だそうな。マジか〜_ト ̄|○
で、出来れば部品商で注文して欲しいとの事。帰ろうと外に出ると、市内の部品屋さんの営業車が相次いで入ってきたのを見て、相方さんと合流してから市内のとある部品屋へ。もちろん無事注文出来ましたよ!実はさっき見た営業車の一方のお店だったり♪もう一方も学生時代、年賀状配達のバイトで集配エリアにあったっけなぁ。

発注したパーツは・・・アクセラ時代への現状復帰的な!?車内で地味に輝く予定です♪
さて、踵を返す様にレイクタウンへ。買い物先を見越してmoriへ。運良く入口近くに駐車!

相方さんの探し物は手芸関係の季刊誌。同じ棚にこんな本が。ちょっとやりたくなるよねw

いろいろと買い物をして・・・結局夕飯はkazeまで歩いて・・・昨日から食べたかったのよラーメン。休憩時間にパートさん達とラーメンの話題で盛り上がったせいだw

復活した「無尽蔵」で鶏がら塩ラーメン。柿渋入りの太麺はコシがあっておいしい!
スープもしょっぱ過ぎずさっぱりとした味で、安心して完食出来ますw
他にミニチャーハン餃子セットと鳥唐揚げをシェアしました。

チャイハネで限定販売のおかか缶、今年も無事入手出来ました。相方さんサンクス!

そうそう、最初に寄った本屋さんでついつい衝動買い。大好きなEF64特集なのでね♪

青梅線で最後の石灰石貨物列車を牽引し、最初に更新されて唯一この色だった1015号機には黒磯駅で偶然出会いました。

1000番台重連だった89レはよく撮りに行きました。まだ自由が効く時期だったんでね♪

一時期岡山へ転属していた原色機はクリーム色プレート+小JRマークが特徴でした。

岡山所属時に広島で重要検査を受けた車両は、独特な塗色を纏っていました。
国鉄時代にデビューした機関車は、これからどんどんその数を減らしていく事になります。
発注したパーツは来週末には入手出来そうなので、作業プランを練らないとね♪
Posted at 2021/02/27 23:09:33 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記