• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

Nゲージ 東武8000系に簡単な色差し

Nゲージ 東武8000系に簡単な色差しGW初日・・・なんか中途半端な木曜休みですが、蔓防発令中な雨の中わざわざ出掛ける用事もないので、昨年暮に届いたっきりずっと放置していたNゲージ車両にちょっとだけ手を加えてみましたよ。

細かい樹脂製パーツで前面の表現が秀逸ながら、当然樹脂色のままでは素っ気ないので色差ししていきます。実はその為に先日、ガレージベリーの帰りにTam Tamに立ち寄ってきたのです♪買って来たのは・・・



これらの塗料と面相筆。塗装後に筆を水で洗える水性アクリル塗料にしました。



カプラー周りのパーツを両面テープで割り箸の先端に固定します。そして・・・



ハヅキルーペと面相筆を駆使してチョンチョンと色差し。画質悪いけど・・・(^_^;A



浅草寄り先頭車のジャンパ栓受けから伸びたジャンパ線にも色差し。



まあこんな感じで。ちょっと後ろのホースに色が回ってないけど肉眼じゃ分からないっすw



ちなみに実物・・・煤けているのでホースは真っ黒じゃないんだけどね。



小さくて暗くて見えにくいですが、これだけでも表情が引き締まったんじゃないかな。
以上自己満な弄りでした。明日は1日だけ通常業務でその後連休に入ります。
Posted at 2021/04/29 21:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年04月29日 イイね!

廃止になる橋

廃止になる橋昭和の日の前日・・・昨日は久しぶりにチャリ通。

というのも、仕事帰りにちょっと見に行きたいスポットがあったのです。それは・・・今月いっぱいで渡れなくなる橋。「見に行きたい」というより「渡っておきたい」ってのもあるかな。

予定通りほぼ定時で仕事を片付け、チャリに跨って目的地を目指します。あえて大回りをして・・・ね♪

県道には一応「〆切橋」の案内標識があります。目張りされている下にはおそらく、車幅制限か重量制限が記載されていたと思われ、目張り自体にもおそらく「通行禁止」等の文字が入っていたかもしれません。今となっては褪色してしまい読めませんが。


ちなみにこの橋に関しては、およそ9年前にブログの記事にしているので、もし興味を持たれましたらそちらも併せてご覧いただけると幸いです。(リンク先からフォトギャラへも)



地元の広報誌に載っていた記事。自分は見落としていたものの、職場の同僚が気付いて教えてくれました。こういうネタが好きなのを分かっててくれて有り難かったです(-人-)



橋の全景。もう少し寄って見たいのですが、沿道の駐車場だったスペースに柵が置かれているのでむやみに入るのもまずいかと。犬の散歩に来ていたご夫婦も撮影していました。



のどかな場所で、まさしく「お散歩コース」といった風情。今では人道橋となっていますが、車道だった頃の面影がそこかしこに残されています。



地盤沈下?の影響で傾いた親柱。平仮名で「もとあらかわ」の文字が読み取れます。



両岸には、9年前には無かった通行止めのゲートが新設されていました。



橋の上から下流側を望む。400m程下流に見えるのはR4草加バイパスの「元荒川橋」。
曲がりくねった元荒川の中でも、この区間は新たに掘削して付け替えられたので真っ直ぐ。



同じく上流側を望む。左から曲がって来る川筋は元来そのまま右方向に抜けていました。



右岸側から橋全体を望む。橋の下も見たいけど、草むした土手はおっかないのでここまでw



幅員減少の標識は車道時代に建てられたもの。



橋の右岸と左岸は同じ地名。新たな河道で〆切られてしまったためこの名が付いたそうな。
以前は竣工年が記されたプレートもありましたが、風化?で失われた様です。



車道時代の行き違い用信号機が今でも撤去されずに残されています。
「対向車注意」と「対向車あります」を表示するちょっと変わったもの。



平成17年、およそ500m上流側に新たな計画道路の「大砂橋」が設置され、車道としての役目を終えました。この信号機は僅か7年間だけ稼働していた事になります。



この橋を利用していた方々は今後、上流/下流の橋への迂回を強いられます。
右岸側の遊歩道へ気軽にアクセス出来たのに、お散歩コースも再考する必要が(´・ω・`)



明後日以降は、河川敷の菜の花を見下ろすことも出来なくなります。
とりあえず通行止めですが、架けかえられる事はなくいつしか撤去されるのでしょうか。



帰り道で見かけた草ヒロたち・・・このぐらいならまだ起こせそう?
長年風雨にさらされた割にワタナベのホイールがとても綺麗ですね♪



前日事故があった「いつもの踏切」。いつも通りに電車が駆け抜けて行きました。
Posted at 2021/04/29 15:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2021年04月27日 イイね!

蛹「さなぎ」って読みます♪

以前から気になっていた、通勤路の車道脇に生えている膝丈ぐらいの小さな草(木?)、枯れたのかと思ったら春になって若葉が出てきました。日に日に青々としてきたその葉をよく見ると・・・テントウムシの蛹だ!

もっと安全そうな場所があるのに、よくもまぁこんなところで蛹になったもんだ。探してみるとなんと3つも!(1つはフレームアウト)もしかしてありきたりな場所より車道脇の方が天敵に対して安全なのかな?


余談・・・夕食中、消防車やら救急車がにぎやかだったのですが、しばらくすると会社帰りの相方さんから「人身事故で(急行)電車止まってる」とのLINEが。どうやら現場は通勤路のひとつでもある「いつもの踏切」らしい。ここも度々人身事故があるんだけど、ほんと列車に飛び込むって迷惑だよね。おかげで近所の道路は大渋滞でした。(`З´)凸


Posted at 2021/04/27 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年04月24日 イイね!

動物病院&買い物道中

動物病院&買い物道中前回の通院からはや5週間・・・相方さんの愛猫の中で唯一の男子「リッちゃん」の定期検診の日です。

処方されている薬の量を若干増やした(元々体重に対してかなり少なめにしていた)効果もあってか、前回減ってしまっていた体重は幾分戻したものの、なぜかクレアチニン値が急上昇。この期に及んでリンパ腫の再発は怖いですが、加齢による腎機能低下の可能性が高いとの事でしばし様子見です。
考えてみればリッちゃんは今年の夏で14歳。何度か死を覚悟する局面を切り抜けてきただけに、よくぞここまで生き長らえたな・・・と思います。



相方さんとリッちゃんを送り届け、午後からは自由行動!? ドライブのお供にコーラを調達して、外環下のR298に潜り込みひたすら西へ向かいます。そして・・・



着いた所は・・・ガレージベリーさん。一応同じ県内ですが一瞬都内をかすめましたw



前車アクセラに装着していたリップスポイラーは秀逸で、純正品かと見まごうほどのフィッティング&クオリティー。前期型の定番アイテムのひとつで納車前に入手しましたよ♪
今回の訪問は・・・先月発注したパーツの引き取り。県内のメーカーなので送料が勿体無いし、どんな所か見たかったのでね♪作業場では、従業員さん達が各々担当するパーツと向き合い、コツコツと仕上げている様子が伺えました。
お忙しい中とても気さくに対応してくださり、こちらからは使わせてもらったパーツの感想やリクエストなんかも。で、肝心の購入したパーツの方は・・・まぁ、車検後にでもゆっくりやりますか。(また寝かせるんかw)



帰りは・・・ちょっと久しぶりに買い物したかったので、首都高でワープしますよ!



大宮のTamTamへやってきました。大宮とは言え東大宮の更に東。駐車場からの渡り廊下から、さっき首都高のトンネルで潜り抜けてきた新都心が遠くに見えます。



買ってそのままだったので、そろそろ弄らないと♪買い物を終えてクルマに戻ると・・・
お隣にSWじゃん!後期型かな?色も渋いし綺麗に乗ってますね〜(´∇`)b



せっかく天気がいいし、ほとんど誰も上がってこない駐車場の屋上階に出てみる。
実は汚れた車体だけど分かんないよねw 遠くの山々も見通せて気分爽快でした。



地元に戻って遅いお昼を調達しにマクドへ。久しぶりのドライブスルーに少し緊張(^_^;A



ずーっと前からマックフライポテトが食べたかったんだよ!( ´艸`)
そういえばポケベル入力コードでベーコンポテトパイの復活がアナウンスされましたね。
今日はダブチをいただきました。ダブチって店員用語だったのに一般化しちゃったね♪
Posted at 2021/04/24 22:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月23日 イイね!

今週は当番で業務終了

今週は当番で業務終了みなさんお疲れ様です♪
今週も無事業務終了・・・の金曜日に当番が回ってきてしまい、接骨院の予約があるのにゴミ集めをこなしてから更に電話番で18時までいなくてはならず(^_^;A

とりあえずゴミ集めは先輩のヘルプもあり定時ちょいで終わったので、残りの時間で週明けの準備とコンプレッサーのドレン抜きをば。忙しかったり腰痛だったりでなんと2ヶ月ぶりになってしまいました。

比較的乾燥している時期とはいえ、パージしてみるとそこそこ溜まってましたよ!でも以前の様な錆汁ではなく、薄っすらと錆色を含んだ程度。ドレンコックを捻ったらただ置きっ放しではなく、コックが真下を向く様に本体を傾けたり、タンク内のドレンを混ぜる様に前後に揺すると面白いほど出て来ますよ!やっぱこまめにやったほうがいいね♪


気が付けば来週末はもうGW・・・いつの間にか日が延びて、ちょっと残業しても帰り時間が明るくなったので踏切での撮り鉄がマイブーム(死語)です。


これは曇りがちな日なので暗いですね。蛍光灯は変な色に写ります。




時間は10数分ほど違うけど、2日連チャンで同じ編成を捉えました。



後ろの民家のBSアンテナ、出来れば車両の裏に隠したいのです(^_^;A
8両編成の浅草行きはなんと終点で後ろ2両のドアが開きません!



特急は僅かな制限解除区間を全速(110km/h前後)で来るので難しい!



昼間は途切れてしまうLED表示も、夕方なら綺麗に写ります!
以上iPhone11Proにて撮影。



最後に・・・パートさんに教えてもらった美味しいおやつ!これはクセになるね〜♪
Posted at 2021/04/24 00:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    1 2 3
45 67 89 10
1112131415 16 17
1819202122 23 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation