• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

夜走りから始まった日曜日

夜走りから始まった日曜日洗車した翌日に雨が降るのはよくある事。
もちろん、承知の上なのでノーダメージです♪

さて、昨夜は急に思い立って夜の外環へ。夕方買ってきたフューエルワンを注入し、ダラダラ街乗りするより高速を走った方がその洗浄性能を発揮出来るのでは?という訳。ちょうどガソリン残量が少なかったので、GSに立ち寄って給油&注入後、好きなラジオ番組を聴きながら流してくることにしましたよ。



いつも入れている流通団地のGSにとうちゃこ。あれ、なんか装いがシンプルになってね?



なんと、しらばく来なかった間に昭和シェルからアポロステーションに変わってる〜!!



とりあえずグラデーションカラーにシェルの名残?があるけど、寂しいなぁ。



シェルの誇るハイオク「V-Power」も単なる名も無きハイオクになってしまいました。



すっかり渋滞の名所となってしまった草加ICから内回りへ。路肩に流れる「エスコートライト」に導かれてマッタリ流します。深夜は交通量が少なく昔を思い出しますね〜。



新倉PAにピットイン。奥の鉄骨は耐震補強かと思ったら、なんと外環の延伸工事に伴う掘削土を運ぶベルトコンベアーを支えています。そのベルトコンベアー、大泉JCTから本線の中央分離帯に、長さ5.5kmに渡って仮設されているそうです。



昔はよく、気分転換にワンコイン(¥500)で往復できる外環をよく走ったものです。



いつ来てもガラガラだったので、アングルを変えて画像も撮り放題でしたね♪



帰宅後、明け方までラジオを聴いてお昼前まで寝てから、ブランチを食べて始動です。
出掛ける前にちょっと散歩・・・しかしこの地盤沈下(隆起?どっち!?)凄いよねww



母校の体育館で投票でした。我が地元は国政選挙に加え、市長選、市議補選もあるので都合5枚も投票しなければならず・・・さすがにちょっと面倒臭さはぬぐえませんね。



ひと休みして相方さんを拾ってレイクタウンへ。普段より早い時間帯なのでめちゃ混みの駐車場に突っ込みましたが、幸い目の前のクルマが出たのですぐ停められました(´ー`)v



期間限定で「東京ミルクチーズ工場」の店舗が出ており、頂いたサンプルを食べたらめちゃ美味しかったので早速買ってしまうカモの典型w でも本当に美味しかったのよ♪



いつもペヤングの新製品がいち早く並ぶヴィレヴァン。ま、俺は食べないけどね(^_^;A



「埼玉県上位500姓」というくくりで売られている印鑑。あなたの名字は有るかな?
ちなみに自分の名字と、ルーツが埼玉では無い相方さんの名字もありました。



先週訪れた池袋の東急ハンズは今日で閉店となってしまいましたが、レイクタウン内のトラックマーケットは「流浪の民」のごとく移動しながら生き長らえています。
一応店舗の期間は来年1月31日までとなっていますが果たして・・・!?



10月7日の地震で何かトラブっているのか、レストラン街のシャッターが降ろされたまま。



夕飯は「蕎麦きり みよた」へ。久しぶりにそばが食べたくなりました。結構待ちましたが駄弁っていたのでそんなに時間も感じず。カレー丼セット(せいろ)Aはカレー丼が小さめとの事ですがこれで十分!そばも美味しかった〜♪



相方さんは辛味肉つけそば。もちろん辛党なのでラー油を追加してましたw

ハロウィン当日ながら、館内でイベントを行いつつもすでにハロウィンの装飾が取り除かれた店舗も見られ、今夜中にもクリスマスの装飾に様変わりするのでしょうか。
緊急事態宣言解除後初めてのイオンレイクタウンは以前より若干混雑気味でしたが、さすがに夕飯を終えた後はガラガラに。帰り道でもそれまでなら20時に閉まっていた飲食店が開いており、ようやく日常が戻りつつあるのを実感しました。
Posted at 2021/11/01 00:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年10月30日 イイね!

風の無い晴れた日は・・・

風の無い晴れた日は・・・今週は特に出掛ける用事もなく、土曜日はお昼前までぐっすり(-_-)zzz

さて、せっかくエアロも着けたし、天気もいいし風も無いので洗車しますかね。前回から1ヶ月程ですが、結構がっつり雨に降られた事が多かったのでゼロドロップの効きも弱まってるみたい。ボディに水を掛けても所々ベターっと流れる印象。他に洗う人がいるかも知れないのでちゃっちゃと洗いますか(´ー`)


しかし、こないだ取り付けたリアディフューザーの塗装、我ながら酷いねw あまりにもザラついていてスポンジが引っ掛かるレベルww そのうちマスキングして上から塗り直すか!? つや消し黒なのでいざとなれば何とでも出来るでしょう(^_^;A

ゼロドロップを施工して後片付けを終えたら、いつもの様にNBSGまで水切りドライブ。タイヤワックス施工はスーパータイヤコートをほぼ使い切っちゃったので今回はパス!



でもって、夕方になってタイヤ館へお買い物。前に使っていたブリヂストンのタイヤワックスに戻すことにしました。ワコーズのは油性で樹脂部分にも使ってましたが、やはり水性の方がタイヤにいい様な気もしてたし。樹脂部分は別の手段で黒さを保つ様にしないとね♪



ついでに1ヶ月後の点検(=オイル交換)に備えてフューエルワンも購入。たまたまワコーズのキャンペーン中だそうで、割引だった上にティッシュまでくれました。鼻水めっちゃ吸い取りそうです(嘘)w



タイヤワックス用のスポンジも新調しないとね。WAX用の小さいやつ(3個入り)にしましたが、売られていた柄付きの専用スポンジってどうなんだろう?
以前GSにあった備え付けのやつは角度が変で使いづらかったけど・・・(´・ω・`)


Posted at 2021/10/30 19:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2021年10月24日 イイね!

ようやく装着&2輪プチオフ

ようやく装着&2輪プチオフ日曜日も穏やかな天気・・・って事で、前日に約束を取り付けておいた友人に手伝ってもらい、ようやく「あのパーツ」の装着ですよ!

早起きの彼に悪いので作業は午前中に開始。アルトにパーツと工具を積み込みに行くと・・・またやられたよ!最近リアワイパーの付け根に巣を作りやがるクモがいるのです。こないだ綺麗に除去したのにどこに隠れてやがる?今度ケルヒャーでぶっ飛ばそうか!?


さて、作業しやすい様にリアタイヤをスロープに載せ、パーツに両面テープを貼って友人に片側をサポートしてもらい、両端からそおっと剥離紙をめくって一気に装着!
元々フィッティングがいいのは確認済みなんだけど、ウレタン製なので長期保管で若干反り気味・・・でも、2人でやれば無問題!1人だとちょっとキツイかもね(^_^;A



仕上がりはこんな感じ。ぱっと見は元のバンパーに溶け込んでいて分かりづらいかもね。



両端の穴はリアバンパーに穿孔してタッピングビスを打つ様指定されています。ただし、位置的に脱落が怖いので、太めのドリルを使いネジとフランジナットで固定。
狭いスペースでしたが、まさかこんな所でラジコン用工具が活躍するとはね♪
おっと、よく見たら元のバンパーパーツに小石が挟まってるので除去しておかねば。



トラスネジは錆びないSUS製をチョイス。目立たないけど後で頭を黒く塗っておきますか。


パーツレビュー:リアディフューザー
整備手帳:リアディフューザー取り付け



帰宅すると、自宅脇のメーターボックスから気になる水が。今週は冷え込んだから結露かと思ったけど、それにしては量が多いので中を覗いてみると・・・



戸別給水用減圧弁から漏水している様子。保温カバーの下から雫が落ちて来ます。
今日は管理人さんがいないので、明日以降に修理をお願いしないと・・・(∋_∈)



気を取り直して昼ごはん。先日職場近くのコンビニで購入したカップ麺です。
よく食べに行った「田中そば店」の店主監修肉そば。果たしてお味の方は!?



後入れスープをかけてかき混ぜたらかやくが沈んじゃいました(^_^;A
うん、カップ麺アレンジだと思えばいい感じ。そろそろお店に食べに行きたいね〜♪



両面テープの粘着力が落ち着くまで(=今日は)アルトには乗れないので、腹を満たしてから家でマターリしていると、LINEでお友達のきたやまくんからほのめかし♪
他の地元の仲間はそれぞれ用事があるみたいなので、自分はチャリで向かいますかね。
昔よく釣りをした用水路。今は護岸が綺麗に整備されて木々が植えられていますが、当時は周囲は田んぼだらけ。水面ももう少し低く、階段を降りて釣り場に向かっていました。



「チャリで向かう」とほのめかしたからか・・・やはりバイクで来てくれました♪
期せずして初開催となった二輪プチオフ。とりあえずは免許取得&セロー納車オメ!
バイクには詳しくないけど、メカ好きなのでいろいろ見ちゃいます。



マフラーに付いていた「パワーボックス」・・・いわゆる膨張管だね〜。帰宅後にメーカーサイトをチェックすると、凄い真剣に開発してるんだなーと感心する事しきり。



NBSGサブの片隅に忘れられたスプレー缶。先日塗料を置いてっちゃったのかと思ったよ(^_^;A よく見たらビンテージもののタイヤワックス。恐らく20年以上前のやつっぽいw
缶のデザインが懐かしすぎて、2人してネットで調べまくっちゃったよ!



その後もしばし2人で談笑していると、隣町の上空に何やら浮遊物が。もしかしてモーターパラグライダー?今度はどうやって離陸するのか調べたり・・・好奇心が尽きないオッサンなのです(^_^;A みるみる高度を下げ・・・結局どこに着地したんだろう?



さて、日没時刻も17時前となりそろそろお開き。ここんとこチャリに乗ってなかったのでライトのバッテリー残量が心配でしたが、赤いカラータイマーが点滅する中、なんとかフラッシュで無事帰宅。久しぶりに地元の仲間と楽しいひと時を過ごせました♪
ただ、昨日の乗り鉄&歩き回りと今日のチャリ往復10kmで足がパンパンです(@_@)
Posted at 2021/10/24 21:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2021年10月23日 イイね!

1年以上ぶり?に乗り鉄

1年以上ぶり?に乗り鉄昨日の寒い雨から一転して快晴となった土曜日は美容院の予約の日。コロナ禍第5波が落ち着きつつあるのと、ちょっと寄りたい所があったので1年以上ぶり(なんと13ヶ月!?)に乗り鉄しながら向かうことに。

昼間はそれなりに暖かくなる予報だけど、出掛ける時間帯はまだ少し肌寒いし昼間は風が強いらしいので服装のチョイスが難しい。自分は比較的暑がりなので、半袖のTシャツにフリースを羽織ってデッパツ!



ルート検索によると、珍しく1回乗り換えで行けるとな。電車で行く割に早い時間だったので、ちょうどいい時間の直通電車が地元駅に停まる準急だったのです。
なので、行きはルート検索に委ねて・・・(´ー`)



途中下車しなかったので、車窓から竹ノ塚の高架化工事をチェック!(音が出ます)
折り返し線やメトロ車庫の入出庫線への分岐器も含め、レールの敷設が始まりました。



乗り換え駅までそのまま乗り通し、市営地下鉄に乗り換え。願わくば、地元路線の鉄道会社でもフルカラーLED表示器を使った遊び心のある表示を見てみたいものです。



ワンマン運転なので車掌は乗車しません。行き止まりになっているトンネルの先は近い将来、小田急線の新百合ケ丘駅への延伸工事が始まる予定です。



美容院ではいつもの様にオーナー夫妻と談笑しながらの楽しいひと時。ちょっと待ち時間があったので手元の雑誌をペラペラ。ビンテージT・・・3が欲しいけど高いなぁ。(ボソ)



まだアシスタントさんが出勤前なのでオーナー夫妻は大忙し。シャンプー後はこれで髪を乾かしました。ではまた再来月♪ さて、帰りはどんなルートを取りますかね?



市営地下鉄・・・だけど、次の駅のホームまでずっと高架です。
寸前に発車した電車が結構な騒音を立てていたのでレールを見ると頭頂面に結構なシェリングが発生しています。欠損も見受けられるけど、このままでいいのかな?



乗り換え駅では、ホームから伸縮継目が見えます。通過時にキュッキュッと鳴りますね♪
やってきたのは大井町線直通急行。せっかくなのでそっちのルートで行くか!



途中の旗の台駅でホーム撮り。奥に見える隣の荏原町駅までは500mしかありません。



大井町に来たのも昔の職場時代以来かな?ここでJRに乗り換えます。



品川を出ると、3月末を以って閉館した「品川グース」の窓にメッセージ・・・実はネットのニュースで知りました。前身の「ホテルパシフィック東京」は専門学校の卒業式(謝恩会)が行われた会場だったので、ちょっと思い入れがあり見ておきたかったのです。



もう開業から1年半以上が経った「高輪ゲートウェイ」駅も見ておきたかったのです。
そういや駅名に難癖つけてゴタゴタ言ってた人たちは今頃どうしてるんだろう?



駅に隣接して車両基地があり、様々な車両を見ることが出来ます。こちらは特急「踊り子」号に転用されたE257系。左は元房総特急用500番台を改造した2500番台で右は元中央線特急用を改造した2000番台。出自が違うので顔つきが微妙に異なります。



昼間に見られるのはレアな「大崎」行き表示。ホーム端では撮り鉄大集合でした。
このまま折り返すと乗車区間が重複するので一旦改札を出ますが駅前にはナンも無しw



約52時間に渡り、池袋〜大崎間が運休となっている山手線内回りに対し、外回りは間引かれつつもちゃんと走っています。幾分混雑気味の車内から渋谷で途中下車。
ホーム上の古い構造物(鉄骨や階段、コンコース)はいずれ解体されるのでしょうか?



振り返って恵比寿側を見ると、だいぶ整理された印象。真新しい構造物も見えます。



土日は閉鎖されている内回りホームへの階段。柵の前には屈強なガードマンが(^_^;A



隣の埼京線/湘南新宿ラインのホームへ移動し、工事の様子を見てみましょう。
工事の関係なのかホーム混雑の影響なのか、電車は最徐行での入線でした。




約52時間に限られた工事、手順を間違えたらひとたまりもありません。月曜日の朝、普段通りに電車が動く様、細心の注意を払いつつ急ピッチで工事が行われていました。



駅に隣接した「渋谷ストリーム」への通路には、東横線ホームを模したモニュメントが。



湘南新宿ラインで池袋へ移動。当然ながら山手線内回りホームはガラガラです。



ホームへの階段下では駅員さんが忙しそうに案内中。そりゃ上行きたいけどね♪



自分が下車した約1時間後に、なんと友人も子供を連れて池袋の様子を見に来たそうな。
その際に折り返しの様子を撮影していたそうで、画像貸してもらいました(^_^;A



池袋で下車し、昔歩き慣れた地下道を抜けて東口へ。緊急事態宣言解除前ながら日常を取り戻した様な人混み。まぁ、自分もその中の1人なんだけどね(^_^;A
サンシャイン60通り(昔は60階通り?)の地下には丸ノ内線が通っています。



昔洋服を買ったこともあった「YUKIYA」は3年前に閉店。なんとPCR検査センターに!!
よく見ると壁には以前の看板の跡が薄っすらと残っているのが分かります。



先日閉店したSEGAのゲーセン。昔はよく遊びに来たっけな。どうやら解体される模様。



そして・・・今日の最大の目的地「東急ハンズ池袋店」へ。ニュース等でご存知の方もいると思いますが、老朽化と「役目を終えた」事で、10月31日をもって惜しまれつつ閉店されることになりました。まだ昭和の時代、渋谷ハンズの魅力を知る以前、また渋谷まで行くのが億劫な時、何か欲しいものがあれば池袋ハンズを目指したものでした。



エントランスからエスカレーターへ。久しぶりすぎて・・・こんな感じだったっけな?



近所のホームセンターやネット通販という便利なツールが出来る前、頼りになるのは東急ハンズでした。自分も入社したいぐらいでしたが学歴で叶わず、今でも親しい同級生がリベンジを果たしてくれました。別の店にいる彼とも久しぶりに会いたいなぁ。



スタッフからの寄せ書きにグッと・・・(∋_∈) 自分もメッセージを書き残してきました。



最後のブクロハンズを後にし、このまま駅に戻るのもなんだし・・・ちなみに元アムラックス(トヨタ自動車のショールーム)の建物にはなんとヴィクトリア/ゼビオが入居。



クルマで遊びに来た時は、パーキングメーター(夜は無料・・・暗黙の了解?)か・・・



サンシャインの地下駐に停めてました。現在の料金表を見て驚愕!昔は安かったなぁ。
料金所におじちゃんがいて「はい五百両」なんて言われてホノボノしてたのが懐かしい♪



東池袋四丁目まで歩き、都電に乗ることに。途中の公園にあった例の酷い事故のモニュメントに足を止めずにはいられませんでした。
東池袋といえばその昔、相方さんがやっていたバンドのライブでも何度か来たっけな。



都電のレール・・・50kgNレールと50kgレールが溶接されており、段差が出来ています。
1本目が来るまでにホームいっぱいに並び、来た電車も混んでいたので見送ることに。



2本目の電車は終点まで行かない荒川車庫行き。空いていたので乗車しちゃいました。
飛鳥山〜王子駅間では都電唯一の併用軌道を走ります。雨の日にクルマで走ると、タイヤが滑ることがあるので要注意!



結局王子駅で下車。乗って来た左の車両は40年以上前に載せ替えた車体を活用し、足回りを更新してまるで新車の様に蘇りました。右の車両は現在のところ最新型です。



せっかくなので発車シーンを撮影・・・していたらなんと飛鳥山から対向車が!
さすがに信号待ちで待ってられないので、駅入線までは撮ってません(^_^;A



王子からは都バスで西新井へ・・・向かう途中、大師前で降りちゃいましたw
駅の高架下は東武バスの車庫。一番右の車両はスカイツリーシャトル専用車ですな。



朝見たのは通常塗装でしたが、お昼の車両交換で緑亀になったようです。



初詣以外で乗り降りするのは初めてかも!?普段は駅の規模を持て余し気味ですね。



西新井で乗り換え、やってきた急行に乗ると、なんと東上線からの転属車でした。
(通常半蔵門線直通用は下2桁が50番代)



新越谷で各停に乗り換え。各停用のホームはホームドアが7両分しかなく、それ以外の部分には柵が設けられています。昼間のポカポカ陽気が嘘の様に肌寒くなって来ました。



朝からよく見えていた富士山、日没時刻を過ぎてそのシルエットがくっきりと。

今日は久しぶりによく歩き回ったので疲れましたが充実した1日となりました♪(´∇`)b
Posted at 2021/10/24 02:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2021年10月16日 イイね!

動物病院と3ヶ月ぶりの外食

動物病院と3ヶ月ぶりの外食2連休明けから1日だけ働いてまた土日・・・なんか曜日感覚がおかしくなってますが(汗)土曜日は月例となっている動物病院です♪

夕方から相方さんと愛猫リッチーくんを迎えに行き、動物病院にとうちゃこ。イカ耳でビビりまくっていたリッちゃん、先に採血を終えるともう帰る気になって耳が立っているのはいつもの事。院長先生や看護師さんに大人気で、診察室ではみんなに弄られてましたw

今日は待ち時間もそんなに長くならず早く帰れたので、途中でホームセンターで買い物をしたり、リッちゃんを解放してからドラッグストアーで買い物。せっかく緊急事態宣言が解除されて飲食店の営業時間が夜9時まで延長となった事もあり、久しぶりに夕飯は外食したい気分。こちらも随分我慢していたし、そろそろいいっしょ!?
そもそも夜8時閉店だと、買い物を終えると殆ど食べる時間が無かったしね。



つーことで夜7時半過ぎ、ダメモトでくら寿司へ。残り1時間切ったら並びの魁力屋という保険があるのでね。カウンター席でも良かったんだけど、テーブル席に案内されました。
さて、オーダーストップまであと1時間、フツーの人の滞在時間はそのぐらいだろうけど、我々は2時間近く居座る事もあるのでちょっとお急ぎモードで行きますよ!
いきなりバンバンオーダーしまくったらテーブル半分埋まりました( ´,_ゝ`) プッ



メニューで気になった「琉球スギ」。どんな魚かと調べてみたら、スズキ目の大型魚で、少ない餌で大きく育つんだそうな。期間限定メニューだったらしいけど、食感も良くなかなか美味しかったですよ!知らない魚もトライしてみるもんだね(´ー`)b



もちろんポテトも食べました!王道であるマクドのとはまた違った味わいです。



まぁ、正味1時間ほどの滞在でしたがそこそこの枚数。ごちそうさまでした(-人-)



歩きながら撮ったのでブレブレ&ピンボケですが・・・閉店ガラガラ♪

スマホで画像検索してみると、夕飯の外食は3ヶ月ぶりでその時は海鮮丼。ちなみに回転寿司は10ヶ月ぶりで、さらに2ヶ月遡ったちょうど1年前もくら寿司で食べてましたw
ここ最近急激に新型コロナ感染者が減少しており、それ自体はポジティブな事だけど、ここで気が緩むと第6波なんて事になりかねないので油断対敵ですな。でも・・・細心の注意を払いつつ、また気軽に外食を楽しめる様になるといいなぁ(´・ω・`)
Posted at 2021/10/17 03:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「@ 残念!でも爪痕は残せたかな。」
何シテル?   08/07 19:09
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
34 5678 9
1011 1213 1415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation