• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

晴れたのでDIY

晴れたのでDIYせっかくの(異例の)2連休・・・昨日はあいにくの天気だったので家で1日ゴロゴロしてました。まぁ、いい休養にはなったかな?

打って変わって今日は風も無く穏やかな天気。時折日が陰ったりするものの概ね晴天なので、ずっとやりたかったDIY作業をしにNBSGサブへ。さすがに平日だけあってお昼寝?の営業車1台以外誰もおらず、文字通りの青空の下、コーラを飲みながらまた〜りと作業開始♪

乾燥まで含めて1時間強、なぜかどんどんカラスが集まって来たので撤収です。
まぁ、仕上がりの方はど素人なので言わずもがな。2m離れりゃ分かんないしね( ´艸`)



追い追いパーツが付く部分にいたのはカゲロウかな?そういやリヤワイパーの付け根には盛大に蜘蛛の巣が出来ており、除去するのに往生しました(^_^;A



10月14日は鉄道の日・・・すっかり忘れてた!ちなみに鉄活動は何も無しです。


明日は社会復帰・・・さて、誰の手伝いをすんべぇか?
Posted at 2021/10/14 23:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2021年10月12日 イイね!

異例の・・・お休み!?

異例の・・・お休み!?はいっ、火曜日です!
いつも通り出勤です!

職場に着くなり、敷地内に生えている電柱に貼られた闇金のビラに思わず苦笑w 本当にこれ見て掛ける奴いるんだろうか?だいたい電話番号の末尾からして悪い結末しか想像出来ないよね。

さて、今日はとりあえず午前中は通常通りの業務・・・っても、検査から上がったブツの仕上げと梱包です。昨日の検査ではなぜか同じ機械で異例のトラブルが立て続けに発生しちょっと焦りましたが、自分の補修テクニック&パートさん達との連携のお陰でなんとか昨日中に終えることが出来ました(^_^;A


さて、そんな仕上げ作業もお昼前には終わり、午後イチで梱包・・・実はその後に来たるべき通常の仕事が無い!なんとご多聞にも漏れず、コロナ禍による部品納入遅れで機械の組み立てがストップしてしまったのです。自動車業界をはじめとした各製造業でそうした事が既に起こっていましたが、ついに我々の身にも。部品を生産している国でロックダウンが長引いた影響なのですが、仕入担当が頑張ってくれたお陰でこれでも想定よりだいぶ引っ張れていたのです。組み立てが出来ないので、とりあえず午後は今有る部品で今後の組み立て、仕上げに備えた部組みを行いましたが・・・

「こんな時もそう無いし、ずっと突っ走って来たんだから休める時は休め!」と社長からありがたいお言葉をいただき、そのお言葉に甘えることにしました・・・(^_^;A
一応上司に確認を取ると「まだ今年度の有給全然取ってないから、取った方がいいよ」と重ね重ねありがたいお言葉を。まぁ、それ以前に組み立て担当のパートさん達は既に今週大々的に休みを取ることになってるんだけどね(調整も含めて・・・チャンスだし♪)。

つーことで、明日・明後日と異例の2連休となりました!(´ー`)v



休みのうちに、折れてしまったドライバーの替えを買いに行かないとね。こいつで締め込む場所のネジ、1本だけどうしても軸が僅かながら斜めになるので、力が偏りやすいんだよね。しかもそこそこトルクを掛けないと振動で緩む恐れがあるので。



今朝の1枚:8月末に検査を終えた東武10000系の2連で唯一本線運用に赴く11204F、復帰当初は編成美&末尾を揃えたかの様に11604Fと8連を組んでいましたが、いつの間にか相手が変わって11660Fとなっていました。既にワンマン化改造を受けて群馬ローカルで活躍している2連の他の3本に対し、異例?の使い方をされている本編成がいつまで本線に残るのか気になります。
Posted at 2021/10/12 23:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年10月10日 イイね!

出掛けない日曜日は・・・

出掛けない日曜日は・・・いつもの様に寝坊した日曜日、どうやら午前中のうちにザッとひと雨あったそうで、なかなかDIY日和に恵まれません・・・まぁ寝てたけど(^_^;A

昨日もでしたがそこそこ風があって過ごしやすいけど塗装向きじゃないね。これから空気が乾いて塗装向きになってくるはずなので、楽しみは後に取っておきますか。

親の買い物でクルマを出した後は、家でのんびりです。



今日も晴天で南風。ベランダで1人遊びます♪
まずはシカゴからお帰りなさいのJAL機。レジJA740JのB777-300ERでした。



裏面にレジ記載の無いユナイテッド航空のN26966はB787-900。こちらもシカゴから。



JALのB787-800は札幌からの国内線。天気がいいので地面がレフ板代わりになってます。



午後の常連、Air DOのB767-300ER。JA612Aは一昨年ANAから移管された機体です。



ちょっと珍しい機体がやってきました。ボンバルディア・グローバル6000は「空飛ぶ社長室」とも呼ばれるビジネスジェットで、こちらはマルタにあるVISTAJETというプライベートジェット運航会社に所属するレジ9H-VJSで、ロサンゼルスからいらっしゃい♪



ANAの札幌発もやってきました。レジはJA819Aで、B787-800増えましたね〜。



雲の中を通過する際、条件が重なると翼の先端に出来るヴェイパーが見られます。
こちらははるばる函館から来たJA611J。末尾Jは基本的にJALの機体です。



フラップが出ている機体は通過速度がゆっくり。釧路からのJA659Jでした。



今日は見かけ上のニアミス(違)は1回しか見られませんでした。



珍しくB767-300ERが頻繁に通過するタイミングに出くわしましたね。こちらは「JALドリームエクスプレス ファンタジア80」というディズニー特別塗装のJA622Jで、知床の玄関と呼ばれる女満別からのフライトでした。



暗くなって来たのでそろそろラスト。ロサンゼルスからおかえりなさいのB777-300ER。
JALのone world塗装機・・・下からじゃ殆ど解読不能だけどね(^_^;A



前から気になっていた高圧線の主。いつもカラスが2羽、同じところにとまってる様に見えたけど、どうやら鷹の模型らしい。カラスorムクドリ避けになっているのかどうか?



日没頃になってからホームセンターまで買い物に。職場やクルマで使う芳香剤や洗車道具、お菓子屋飲み物等いろいろ買い込みました。あ、安かったからネコ餌(パウチ)もね!
みんな地上の駐車場に停めるので、誰も屋上まで来ないんだよね〜( ´,_ゝ`) プッ



そうそう、すっかり忘れてた!
金曜日の仕事帰り、社長から社員全員にケーキのお土産がありました。しかも同居家族人数分!実は先週のうちにパートさん全員にも渡していたとか。コロナ禍でもみんな頑張ってくれているという事で振舞ってくださったそうです。美味しくいただきましたm(_ _)m

さて今週は・・・ちょっと異例な1週間になりそうです!?(謎)
Posted at 2021/10/10 23:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2021年10月09日 イイね!

よく眠った後は・・・

よく眠った後は・・・10月に入ってはやくも2週目(1日だけで1週目だったからねw)はほぼ通常業務をこなして来ましたが、金曜日は朝イチから怒涛の2ロット分梱包をこなしてヘトヘト。その後の検査業務は意地で乗り切り(トラブル/不良無くてホッ!)週明けにまた朝イチ梱包/検査に入れる状態まで持ち込みました。
そのせいか、金曜日は夕食前にうたた寝3時間、そして土曜日は昼過ぎまで二度寝を含む爆睡・・・そうとう疲れていたんでしょうね(-_-) …zzz

だいぶ過ごしやすい季節になって来たので、夕方前から軽く撮り鉄&ポタリング・・・の前に、家族から頼まれていた食器棚裏の掃除をば。
実は食器棚の裏の壁にコンセントがあり、埃が積もっても掃除出来ない状態です。長期間放っておくと、積もった埃が湿気で短絡を起こす「トラッキング」による火災の恐れもあるので、一念発起して食器棚をずらし、掃除をしようと思っていたのですが、さすがに夏の暑い時期は身体にこたえるので、秋になった今でしょ!となった次第。



収納されている食器や引き出し、電子レンジ等を取り出し、身軽になった食器棚を引きずり出すと目的のコンセント登場。とてもじゃないけど食器棚の上からはアクセス不可能です。



コンセントを抜き、コネクタやコードに絡みついた埃を掃除機で吸い取ってからウエスで拭き取り、裏に積もった埃も掃除機で吸い取りました。しかし、長期間手をつけてなかった割に、埃自体は思っていた程の量ではありませんでした。



食器棚のコンセントは、使用環境を想定してかトラッキング対策が取られていました。



三又タップのプラグが黒ずんでいたので、磨いてから接点復活剤を薄く塗布しました。



外した引き出しを戻します。先に構造をよく確認しておきましょう。



とても分かりやすい構造で簡単に戻せました。以前タンスの引き出しで苦戦したので(^_^;A



最後に転倒防止バンドの結束も忘れずに。若干金具がひしゃげているのは、東日本大震災の時にいい仕事をした証拠!作業を終えると汗だくになったので着替えて・・・



まずは高架を降りてすぐの踏切へ出撃。幸い同業者はいませんでした(´ー`)b ずっと撮りたかったのに撮れてなかった東急2020系の「SDGトレイン」をようやく捕獲です♪



裏の公園に行くと、変なタイミングで東急2020系が。表示が「Not In Service」って事は回送ですか?こんな時間に珍しいので、一昨日の地震でまだ運用が乱れてるのかな?



いつもの踏切へ移動。この1本前に通過した、今日唯一運用に入っている東急8500系を逃してしまい、お次のメトロ8000系を捕捉。LED表示が三色とフルカラーで入れ替えられている編成が出て来たそうで、今後の運用離脱順のヒントになるかも!?



まだ日没前なのに陽が陰ってしまい、画像が暗くなってしまいました。東急8500系との世代交代で次々に投入される東急2020系が続々とやってきます(´∇`)b



最近Nゲージで購入したリバティこと500系。先頭の3両は塗り替えられた1次車です。



後ろの3両は2次車で、車内に荷物置き場が設けられた関係で窓割りに差異があります。
塗色も後から塗り替えられた色よりは若干薄い様に見えなくもない!?



本来東武車が入るT運用でやってきた東急2020系。昼間の急行は中央林間行きばかり。
撮影していませんが、東武車によるS運用(本来はメトロ車)も見掛けました。



早いもので導入から丸4年が経過した70000系。ディスクブレーキの鳴きも無くなった?



3色LED表示のメトロ8000系08F。運用離脱はそう遠くないのだろうか?
屋根の色が違う2両は後から組み込まれた4次車。(元の8両は2次車)



ホントにK運用は2020系ばかり!接近中は風切り音、通過後は室外機の唸りが響きます。



うろこ雲の下を北行きの旅客機が時折通過。これはAir DOのB737-700かな?



最近は回送電車で空き缶を運び始めたという70000系。すっかり定着したね♪



兄弟車のメトロ13000系も。滑走対策の違いからか、フラット音が目立ちます。



行先表示が日本語の時に撮りたいんだけど、こればっかりはタイミング次第。



今週火曜日に鷺沼工場を出場したばかりのメトロ13000系13F。各部が綺麗です♪



下り急行を撮影後に振り返ると上りのリバティと離合。しかしリバティ運用増えたね〜!



下りの着席列車「THライナー」70090系。土休日の乗車率はイマイチみたい。



振り返ると、今度は上り急行と離合。撮影開始から1時間とちょっと、秋の日はつるべ落とし・・・そろそろ暗くなって来て限界です(´・ω・`)
Posted at 2021/10/09 23:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年10月05日 イイね!

自室のネット環境を改善

自室のネット環境を改善ご多分に洩れず、我が家のインターネット環境は光通信+Wi-Fi完備でございます。

開通当初(数年以上前)はそれなりの速度を発揮していたのですが、光ユーザーが増えて来たせいかだんだんと遅くなり(光と名ばかりの、分配はメタル回線なマンションあるある)特に最近は自室内での速度低下が顕著に感じられる様に。これはもう宿命だと思って半ば諦めかけていました。


ところが、自室から出て居間にいるとそんなに遅さは感じられず(Wi-Fiルーター:以下親機は居間のTV台の上にあります)、自室に入ってもドア付近ならストレスは感じられません。なのでOSやゲームアプリのアップデートはドア付近で行なっていましたw
「昔のFMアンテナみたいに、ブースターか何か無いかなぁ?」と考えていたある日、Wi-Fi中継機という物の存在を知り、さんざん躊躇った挙句、コンパクトなコンセント直挿し機なら比較的ローコストで済むというので満を持して導入することに。
土曜深夜に発注すると、月曜日の昼過ぎには職場近くのコンビニに到着していました。



我が家で使っている親機はBuffaloのWHR-1166DHP2という機種です。
月曜日の夜、帰宅後にさっそくセッティングすることにしました。



パソコンでWi-Fiのタブを開くと、こんなにたくさんの電波が飛んでいる事が分かります。
離れた他所の家のを拾いまくってるのに、我が家のWi-Fiが遅いってどういう事よ!?
中には「ECOVACS」というのがあり、どうやらロボット掃除機らしいですw



いざ開梱。BuffaloのWEX-1166DHPSという機種で、パソコン側の設定変更せずに済みます。商品は簡易パッケージなのでカラフルな化粧箱ではなくシンプルな段ボール箱。
中継機を親機のすぐそばに持って行き、マニュアル通りに設定。中継機のWPSボタンを押し、親機のAOSSボタンを押せば勝手に接続してくれます。



接続が上手く行ったら、部屋の入口付近のコンセントに挿して電源ON!
あえて数値では表しませんが、通信速度が飛躍的に改善されストレスが無くなりました♪
自分の部屋は構造上、自宅内にも関わらず四方がコンクリートの壁で囲われているので電波が遮断されやすいのでしょうか?他所のは拾ってるのにね・・・(´・ω・`)



そんな月曜日は早く帰りたくてうずうずしていたのにゴミ当番。18時まで電話番を兼ねて居残らなければならず、仕事もある程度片付いたのでコンプレッサーのメンテでも。



着荷場前のグレーチングの上でドレン排出!もっと高い頻度で行うべきですが、前回から結構経ってしまいました。にも関わらず、何もやってないよりはマシなのか、今回は錆汁はほとんど出ず水だけでした(´∇`)b
関連情報URL : https://www.buffalo.jp/
Posted at 2021/10/06 01:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「雨が降りしきる中美容院へ http://cvw.jp/b/346105/48741189/
何シテル?   11/01 14:23
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
34 5678 9
1011 1213 1415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation