
週のど真ん中に祝日・・・まだまだ慣れていない天皇誕生日でございます(^_^;A
不要不急の外出のせいで感染=仕事に穴を開ける訳にも行かず、元来の出不精にかこつけて基本的には家でマターリ。でも少しは太陽光を浴びないとね・・・って事で、ずっとサボっていた梅の開花状況チェックでもしてきますかね。久しぶりにチャリにまたがり、市内の梅林公園へレッツラゴー!

通勤路と同じルート、いつもの踏切を渡ります。ちょうどメトロ18000系の04Fが通過。
今の所最新鋭車両ですが、今日はカメラ持ってきてなかったよ・・・(´・ω・`)

去年は工事中だった歩道もすっかり馴染み、木製の柵&ロープがいい味出しています。

ただし、歩道部分に支障する枝はバッサリ切られてしまいました。

ツートンカラーの幹も枝が切られてバランスが悪く、今後影響が無ければいいけど。

道路沿いはまだ全然咲いていませんが、若い枝にだけちらほらと白い花が。

それでも久しぶりの快晴な休日を堪能しようと、それなりの人出が見られましたよ。

早咲きの紅梅ももう少し待つ必要がありそう。

こちらは園内でも最も早く咲く紅梅。レンズを向ける人が後を絶ちません。

花の方はご覧の通り・・・今年も中止でしょうが、本来なら3月第一土日が梅祭り。
その頃までによほど暖かくならない限りまだ咲きそうもありませんね。ニュース等で見る限り、関東地方の梅の見どころではおよそ2週間程開花が遅れている様です。

土手の方に回ってみると、去年工事中だった遊歩道が綺麗に整備されていました。

薄っすら色づいている様に見えるものの、まだこんなもんです(^_^;A

遊歩道に基準点のマンホールがありました。中はどうなってるんだろう?

そのまま左岸の遊歩道を進みます。左側は梅林公園から宮内庁埼玉鴨場へ。
河川敷の整備が引き続き行われている様です。

土手は左へ湾曲し公園裏に回り込んでいますが、ここで遊歩道は河川敷に降ります。

そのまま左岸沿いに進み、ついでに桜並木もチェック!
土手下はアルファーズというバスケットボールチームのお店(コート)らしいのですが、詳しくないのでよく知りません。因みに将来の道路用地に建っているので期間限定かな?

いつも一番早く開花する幹。下の方からは新芽が伸び放題なのでいずれ切られるでしょう。

まだ蕾は小さく硬いです。およそ1ヶ月後には咲くのでしょうか?

大学へ向かう出津橋から。右岸側の河川敷も木を1本だけ残して綺麗に整備されました。

去年、外国人同士の傷害事件があった現場近くの公園。パートさんが「カエル公園の近くだね!」と言っていたので見に行くと、水飲み場にカエルが!なるへそ♪

子供達から「お化け屋敷」と呼ばれていた旧大学の下宿、もう学生が住まなくなって久しく、年老いた管理人?だけが住んでいて異様な雰囲気でしたが、ついに解体される事に。
老朽化が激しく、特にこの外階段とか、いつ落ちてもおかしくない危険な状態でした。

なんかいろいろとシュール過ぎるんですけど。部屋内部を解体するのに鍵が無いので割って開けたんでしょうね。飛び交う言葉から、作業員の殆どが外国人だったみたいです。
さて、明日明後日と2日働いたらすぐ土日。仕事の方は来週1週間が正念場かな?(^_^;A
Posted at 2022/02/23 18:40:02 | |
トラックバック(0) |
地元 | 日記