• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

今回もクルマ断念で美容院へ

今回もクルマ断念で美容院へ前回が12月中旬だったので、今月もそのぐらいに予約したつもりでいた美容院。うっかりスケジュールに記入し忘れていたのですっぽかしてないか不安でしたが、今週になってリマインダーメールが届きました(^_^;A

さて、前回と感染状況が打って変わってしまったので久しぶりにクルマで行こうかと、少し早めに起きて交通情報を調べると・・・(-ノ-)/Ωチーン すでに首都高や各地の高速道路で渋滞が始まってるじゃないですか。

つーことでもう少し寝てから電車で行くことに。前回と同じ時間なので1回乗り換えで行けるしね♪出発時刻はまだ寒いけど昼間は暖かくなるらしいので服選びが難しいね〜。
少し早めに駅に着いたので動画撮影なんぞ。過去と定点で撮ってみましたよ。





こちらは1年と8ヶ月前。ホームドアが設置されてまだ稼動前の状態。



さらに2年9ヶ月遡ると、まだホームドアもなく18m車のメトロ03系が現役。




最初から座れたし、混雑度もそこそこ。イヤフォンで音楽を聴きながらウトウトしていると、いつの間に地上に出てきてニコタマ(二子玉川)に停車中。前寄りの車両だったので車窓の景色を眺めてみる。タワマンが建ってる辺りにあったフットサル場に通ってたなぁ♪



今日は「ドア開いてる画像」をテーマに撮ってみたり。こちらは東急2020系。



あざみ野駅で横浜市営地下鉄ブルーラインへ乗り換え。ドアの幅広いね〜!


美容院では春に先駆けていつもより短めに切ってもらいました。お世話になってかれこれ20年以上になる知り合いの店には従兄弟の1人も通ってるらしいのですが・・・「ここだけの話」って事で自分との関係性を赤裸々に語ってしまいました(^_^;A
多分自分があまり従兄弟の話題に反応しないので不思議に思ったのでしょうね。
さて、次回の予約はGW真っ只中!ちゃんとスケジュールにも記入しておきましたよ〜♪



今日は寄り道もせず、行きと同じルートで帰ります。東急5000系の南栗橋行きに乗車。



鷺沼で後続の急行久喜行きに乗り換え。下り電車はどちらも2020系・・・増えたよね〜。


ずっと座ってるのも退屈なので、いよいよ来月高架化される竹ノ塚駅の工事を撮影してみる。



こちらは1年半弱前の工事の様子。THライナーの車内からの撮影。




草加で確定との接続があるのですが、越谷まで乗ってきてホームに設置された柵を視察。
停車中の東武50050系は特急を待避中の急行久喜行きです。



急行電車が発車して行くや否や、各停が入線してきました。



帰宅後、TVでサッカー観戦してからDIY用品の買い出しでホームセンターへ。
チョイ乗りですがアルトを堪能しました。願わくば高速をカッ飛ばしたかったけどね〜。
Posted at 2022/02/27 01:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2022年02月23日 イイね!

梅林公園リポート2022 その1

梅林公園リポート2022 その1 週のど真ん中に祝日・・・まだまだ慣れていない天皇誕生日でございます(^_^;A

不要不急の外出のせいで感染=仕事に穴を開ける訳にも行かず、元来の出不精にかこつけて基本的には家でマターリ。でも少しは太陽光を浴びないとね・・・って事で、ずっとサボっていた梅の開花状況チェックでもしてきますかね。久しぶりにチャリにまたがり、市内の梅林公園へレッツラゴー!



通勤路と同じルート、いつもの踏切を渡ります。ちょうどメトロ18000系の04Fが通過。
今の所最新鋭車両ですが、今日はカメラ持ってきてなかったよ・・・(´・ω・`)



去年は工事中だった歩道もすっかり馴染み、木製の柵&ロープがいい味出しています。



ただし、歩道部分に支障する枝はバッサリ切られてしまいました。



ツートンカラーの幹も枝が切られてバランスが悪く、今後影響が無ければいいけど。



道路沿いはまだ全然咲いていませんが、若い枝にだけちらほらと白い花が。



それでも久しぶりの快晴な休日を堪能しようと、それなりの人出が見られましたよ。



早咲きの紅梅ももう少し待つ必要がありそう。



こちらは園内でも最も早く咲く紅梅。レンズを向ける人が後を絶ちません。



花の方はご覧の通り・・・今年も中止でしょうが、本来なら3月第一土日が梅祭り。
その頃までによほど暖かくならない限りまだ咲きそうもありませんね。ニュース等で見る限り、関東地方の梅の見どころではおよそ2週間程開花が遅れている様です。



土手の方に回ってみると、去年工事中だった遊歩道が綺麗に整備されていました。



薄っすら色づいている様に見えるものの、まだこんなもんです(^_^;A



遊歩道に基準点のマンホールがありました。中はどうなってるんだろう?



そのまま左岸の遊歩道を進みます。左側は梅林公園から宮内庁埼玉鴨場へ。
河川敷の整備が引き続き行われている様です。



土手は左へ湾曲し公園裏に回り込んでいますが、ここで遊歩道は河川敷に降ります。



そのまま左岸沿いに進み、ついでに桜並木もチェック!
土手下はアルファーズというバスケットボールチームのお店(コート)らしいのですが、詳しくないのでよく知りません。因みに将来の道路用地に建っているので期間限定かな?



いつも一番早く開花する幹。下の方からは新芽が伸び放題なのでいずれ切られるでしょう。



まだ蕾は小さく硬いです。およそ1ヶ月後には咲くのでしょうか?



大学へ向かう出津橋から。右岸側の河川敷も木を1本だけ残して綺麗に整備されました。



去年、外国人同士の傷害事件があった現場近くの公園。パートさんが「カエル公園の近くだね!」と言っていたので見に行くと、水飲み場にカエルが!なるへそ♪



子供達から「お化け屋敷」と呼ばれていた旧大学の下宿、もう学生が住まなくなって久しく、年老いた管理人?だけが住んでいて異様な雰囲気でしたが、ついに解体される事に。
老朽化が激しく、特にこの外階段とか、いつ落ちてもおかしくない危険な状態でした。



なんかいろいろとシュール過ぎるんですけど。部屋内部を解体するのに鍵が無いので割って開けたんでしょうね。飛び交う言葉から、作業員の殆どが外国人だったみたいです。

さて、明日明後日と2日働いたらすぐ土日。仕事の方は来週1週間が正念場かな?(^_^;A
Posted at 2022/02/23 18:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2022年02月20日 イイね!

ジャンプスタート

ジャンプスタート北京オリンピックもいよいよ最終日となり、今日は午前10時過ぎからカーリング女子の決勝戦。もちろん満を持して中継前に起床し、朝食を取りつつ長期戦に備えてテレビの前に陣取りました。

すると第1エンド終盤に珍しくiPhoneに着信。スマホって普段はLINEでのやり取りがメインだからね〜。
妹からだったので何だと思ったら「旦那のクルマのバッテリーが上がったから助けて!」とな(^_^;A

食べかけだった朝食を中断し、急いで着替えてアルトを起動。近所なんだけどとりあえずジャンプスタートに備えてキッチリ暖気してから出掛けました。現場に到着するとお店にバッテリーの手配中。ディーラーには在庫が無かったけど、量販店で確保したそうな。



そうとなればすぐさま作業開始。手順はまぁそれなりに場数を踏んでいるので。画像は過去に撮ったやつね。とりあえずジャンプケーブルと牽引ロープは積んでおいて損はないかと。
一応手順は・・・被救援車プラス→救援車プラスを繋ぎ、救援車マイナス→被救援車アースですな。アルトは充電制御車なので救援時にアクセルを踏んでも意味が無いみたい。
ブースト計の表示を電圧計にして見ていたら、被救援車の始動時に一瞬電圧が下がったものの、アクセルを踏まずともすぐにフル充電状態に復帰しました。

まぁあっけなく旦那の愛車のエンジンも始動しましたが、確か1年前にも助けたはずで、その際新調したバッテリーのインジケーターが「要充電」に。(タイトル画像)



積んでいたバッテリーはディーラーで買ったらしいけどこれ相当品かな?
自分と同じ基本週末ドライバーなのでバッテリーには厳しい環境ですが、それにしちゃあ持たなすぎじゃない?充電器で充電すれば復活しそうな気もするけど、そんな時間的余裕もないのでまた新しいバッテリーを購入する羽目に。もしかするとクルマの充電系に問題有りなのかも?しかし、そろそろ乗り換え前なのに痛い出費になっちゃったね〜/(+_+)\
今後に備えて、最近出回っているモバイルバッテリーを利用したジャンプスターターを用意しておいてもいいかもね〜。



アルトのバッテリーも今年の夏を前に新車から4年。時折液面チェックや補充をしているので今の所無問題だけど、そろそろアップグレードしてあげたいんだよね。
もちろん定番の青いやつじゃなくて、地味で目立たないやつで・・・( ´,_ゝ`) プッ


帰宅後はカーリングを試合終了まで観戦。さすがイギリスは雪辱戦だし強かった!
でも、ロコ・ソラーレの決勝進出は快挙だし、さらに上を目指して頑張って欲しいですね!
そんな訳で本日のアルトの走行距離はごく僅か。それ以外は家に引き篭もってました♪
Posted at 2022/02/20 23:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2022年02月18日 イイね!

2月半ばの週末記

2月半ばの週末記皆様お疲れさまです〜!
2月に入って職場が増産体制に入ったこともあり、今週は嵐の様に忙しい1週間でした。なので仕事以外のネタが殆ど無く・・・(^_^;A

仕事帰りに気付いたことといえば、この時間帯でもだいぶ明るくなってきたなぁと。調べて見ると、最も日の入りが早かった頃(冬至ではない)に比べて1時間ぐらい遅くなってるんだもんね。

月曜日はゴミ集め当番。社員だけで回しているので隔週ぐらいで回ってきます。
毎日大量に排出されるゴミを集め、段ボールを梱包機で束ねていると・・・


おや、秋月電子の箱かな?恐らく出入りの電子部品屋さんが持ってきたと思われ♪



買い物帰り、正面に横断幕が貼られたバスを発見。そういや昨年乗り換えたっけな。
ちなみにこのバス、親会社の東武から移籍してきた貴重な生き残りなのです。



職場で使っているこのニッパー、刃が薄くてとても使いやすいんだよね〜!(爪も綺麗に切れるしw) 前任者からの引き継ぎ品(備品)なので自前で同じ物が欲しいなぁと調べてみると・・・残念ながら廃盤。とりあえず後継モデルがあるみたいですが、比べて見るとビミョーに刃の部分が大きかったり、バネが入っていたり。う〜ん、残念なり・・・(´・ω・`)


北京オリンピックでは各競技で日本チームの快進撃があり話題に事欠きません。
カーリング女子ではロコ・ソラーレがなんと決勝進出!最終日まで目が離せないですね♪
Posted at 2022/02/19 22:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年02月11日 イイね!

金メダルおめでとう!

金メダルおめでとう!いつもなら寝坊してしまう祝日の朝、スノーボード・男子ハーフパイプ決勝を見るため、放送時間に間に合う様に起床しましたよ。(その時間を人は寝坊と言う・・・寝汗)

みなさんもご存知の通り、平野歩夢選手が他の選手を圧倒する得点を叩き出しての金メダル獲得でしたが、最終ランで全てを纏めないと勝てない状況でのメンタルの強さに感動しましたよ。本当におめでとう!

自分はスノーボードの経験は無いけど、同じウインタースポーツを楽しんでいた一人として注目せずにはいられませんでした。まぁ、既に板を降りて17年も経ってる奴が言うのもアレですが・・・ビビりながらも一応ハーフパイプを滑った経験もあるのよ・・・(^_^;A
恐る恐るリップからほんの少し浮いただけでもものすごい飛翔感・・・後で画像で見ると数十cmも浮いてないんだけど、本人は1mぐらい浮いた様に錯覚した記憶が。
それを競技では高さ数mも飛びながら(しかも10m近く先に着地!)トリックを見せるんだから、いい意味で頭のネジが何本か抜けてないと出来ないよね〜\m/(´∇`)



そういえば、奇しくも今日は2005年に苗場スキー場で最後に滑った日でした(^_^;A
もうこんな短い板ではおっかなくて滑れないだろうなぁ。(そもそも長い板ですら・・・)



そうそう、お昼ご飯を食べた後は・・・念のためシャベルを片手に駐車場へ。
とりあえず気温は上がっているものの1日中日陰なので、凍りつく前に雪掻きしないとね。
クルマの雪は昨夜下ろしておいたので、その後積もった量も少なく放っておきました。



30分ぐらい格闘してアルトが出入りする範囲は軽く掻いておいたら、夕方にはクルマの屋根や路面に薄っすら残っていた雪も溶けた模様。明日以降は心配なさそうだね。
Posted at 2022/02/12 02:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「また6年ぶりにサンライズを弄る http://cvw.jp/b/346105/48595216/
何シテル?   08/12 18:08
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789 10 1112
1314151617 1819
202122 232425 26
2728     

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation